こんにちは、きんどるどうでしょうです。年の瀬恒例、この1年でKindleの気になったことをお話しますね。Unlimitedドンドン消えてく問題など色々ありましたが、最近熱くなってるので今年のお題も著作権侵害コンテンツを放置問題の再燃と、佐藤秀峰さんが上記ツイートしてた不可解なランキング発表についてを話題にしましょう。
別にさ、Amazonの事業についてアフィ屋がとやかく言うのも筋違いなんだけどさ、寄生して生計たててるので不可解なことが続くのは弱るなぁと。まだボヤで済むうちにビシっとして欲しいなぁと思うわけですよ。
著作権侵害コンテンツの温床にならないかしら
いまwelq問題で無断転載系が大問題になってるから、Kindleにも蔓延してるネット画像パクリ美女写真集 https://t.co/WUW1k3uPXi も延焼しないかな。燃え尽くしてほしいなぁ。KindleFireしてくれないかなぁ。
— きんどう (@zoknd) December 7, 2016
さて、繰り返し話題にしています著作権侵害の恐れがある美女写真集について。去年話題にした某業者さん240冊 → 400冊とさらに拡大していってるみたい。 Kindleで儲ける最悪のアイデア!画像転載とフリー素材で作る美少女写真集
今年はKindleUnlimitedもスタートしたことで、いやぁ写真集は稼いだだろうなぁ。たとえばエロースな同人誌を配信した作家さんが1ヶ月で数百万円を稼いだそうですし、こんなに写真集があるとそれはもう積もって積もってスゴイ額になってるでしょうね。
DeNAがパクリコンテンツ問題で大炎上中ですしね。こう、Kindleがそういうのを放置しっぱなしだったらあぶれた方々が流れ込んでこないか心配。適当な健康情報や、他人のブログまとめ本とかね。パクリコンテンツをUnlimitedで売ればね、数百万円に化ける可能性がー!!……なんて、ノウハウが共有されたりなんかしないかな。問題がまだそこまで大きくならないといいですね。
ところで、日本では著者の責任で販売してるのですが、日本を窓口として海外ではAmazon責任で各国で販売してるようなんで、これはAmazonの責任と考えていいのかな。コレ大丈夫かなぁ。 Amazon.com JapanDirectPublishingGuild
日本の著者情報
AmazonUSの著者情報
もちろんね、AmazonKindleはプラットフォームなんで販売者側が『著作権? ダイジョブですよー!』なんて言ったらAmazonはそれを信頼して売るしかないわけですが。
それにしてもこの販売を経由してAmazonも利益あげてるわけじゃん? 売上の30〜65%がアマゾンの取り分ですから、これもうAmazonも加担してると考えてもいいんじゃないかな。外部から通報しても中々問題解決をしないようですね。いやぁ、今大炎上中のキュレーションメディア問題と似た流れです。
Amazonは著作権侵害を取り締まる気ないですよ。
やってみました。>AmazonのKindleは著作権侵害がわかっても販売し続けるのか?|入り江わに|note(ノート) https://t.co/8K4b9Yn1ug @zoknd— 入り江わに (@banawani) 2016年12月7日
10倍売れたのにランクインしない、不可思議なAmazon人気ランキング
Kindleから回答が来ました。
Amazonランキング大賞は、「売上データ等を基に特別に導き出された人気商品ランキング」で「集計方法は非公開」だそうです。
なので、「ムショ医」の10倍売れた僕の作品はランクインしないそうです。
https://t.co/LbpTJgb6cG https://t.co/R57Ym1EAbi— 佐藤秀峰 (@shuho_sato) December 8, 2016
さて、12月1日に公開された『Amazonランキング大賞 Kindle2016年総合』で佐藤秀峰さんが”「ムショ医」の10倍売れた僕の作品はランクインしない”とツイートされたことで、このランキングなんなんだという疑義が発生してます。
曰く『売上データ等を基に特別に導き出された人気商品ランキング』がAmazonランキングだそうで……いやぁ、売上がもとなのに10倍差をひっくり返すのはどういう理屈なんですかね。
この問題についてはわたしはデータを持っているわけでないし、Amazonがどういうランキングを公開するのもとやかく言う立場にはないですが、今年はレコ大買収騒動とランキング操作が話題になってるのにナー。Kindle事業部はハート強いや。
Kindleも遂に5年目に突入ですが、さぁどうなっていくんでしょうね。
オマケ:佐藤秀峰さんが率いるマンガ on WEB 第8回ネーム大賞まもなく公開
⇒ 続きを読む最終審査は1次、2次審査員の投票で12月15日に最終決定!! 20時から行われるニコニコ生放送にて発表いたします。
デビューするのあの人やこの人は過去のネーム大賞出身者かもしれない! ネーム大賞とは、ネームで作品を募集する漫画 on Web独自の漫画賞です。 エントリー作品、審査方法・スケジュール・審査員などは下記のサムネイルをクリックしてご確認ください。