Quantcast
Channel: ブログ | きんどう
Viewing all 307 articles
Browse latest View live

月間100万PVとKindle本年間販売関与100万冊(ほぼ)を達成したよイエッフー!

$
0
0

1607173
こんにちは、きんどるどうでしょうです。3年7ヶ月と2週間で月間100万PV(直近30日以内)になりました。また、15年7月17〜16年7月16日の実績でKindle本の有料販売も(ほぼ)100万冊達成したのでご報告。みんなに使ってもらえてるので遂に大台、ダブルミリオンです!

さて、6月にもアクセス解析の話をしましたが、AMP化・SSL対応・デイリーの更新内容を見なおしたことでPVが2割ほど上昇しました。特にAMPで検索経由のアクセスが増えたのとページ分割の導入が大きい。

有料販売に関してはKindleだけの数字というのはよくわからないので、微妙なラインですが誤差は1万は無いと思う。見栄を張って100万冊(ほぼ)といえる。無料本は計測できないので不明ですが、足すと200万ダウンロード超えるくらいはいってるんじゃなかろうか。適当ですけども。

来月には読み放題がはじまるかも、というタイミングで大台に乗れたのは嬉しい。きんどうはみなさんのAmazon経由のお買い物で成り立ってるので大変ありがたい話です。ただ、大変感謝をしていますがみんなセール本を積んでるだけだと申し訳ないので読書、頑張ろうね。わたしも漫画をかなり削ったんですが、早川SFセールと角川ラノベが減る気配がない。

読み放題はじまったらわたし含めてたくさんのサイトが『Kindle読み放題スタート!黒船だ!!』みたいに煽るとは思いますが、未読が溜まってる人はちゃんと整理してから加入しような。これまでの投資が活きてくるってもんですよ。まあ、余計なお世話なんですけどね。

さて、次の一手が何んにもない

読み放題がはじまったら以前やってたブロガーさんやライターさんから『読むべきリスト』をもらう企画の再開とか、Amazonソムリエを真似て『読者のお題に沿ったおすすめ本選び』を現役書店員もしくは司書さんとやろう、なんて考えてはいたのだけど、どうも取り扱い冊数的にすぐにネタ切れになりそうなんで悩み中。

ほかに、読み放題にあわせた同人誌電子化の告知支援企画 #アンリミケット は今のところ応募1件だけですね。引き続き募集してますが、読み放題にあわせてKDPが盛り上がるかと思ったけどそうでもないかもなぁ……。

Kindle×Instagramの『飲酒部』『カフェ部』は徐々に参加者も増えてますが趣味みたいなもんなので、引き続き京都の美味しいモノ情報をお届けしつつ差し障りなくやる程度で本体に活かすというのは難しそう。

一番頑張りたいといってた出版社・編集者・作家本人からの新刊・セールの告知相談、6月は秋田書店や文藝春秋さんから色々ありましたが、7月はいまのところ文藝春秋さんの1件だけ。応募要件にあわない相談(ジャンル違いや新刊じゃない)はわりとあるんですけどね。

KAI-YOUにインタビューされたり無料受付の定期ツイートしたり、単発記事をアップしたりしましたが出版業界関係者の強い関心をもたれるところまでこないみたい。残念ですが2月から半年やりましたし、このまま無料でダラダラ続けても発展しそうにないので8月末まで様子見て無料告知企画を終わります

それでも電子書籍の発展に、プロモーション分野での変化が必要と思ってる

わたしは、当初から出版・電子書籍の成長にはネットを使った広告・プロモーション分野の発展が必要だと思ってます。ですが、出版市場の中で電子書籍が伸びているというのに何も目新しい取り組みはないんだよね。WEBコミックやコミックアプリという新しい市場はできたくらいでしょうか。

そっちじゃなくて、パブリッシャー側からの仕掛けでコンテンツがバズってるとかそういうの。ネットから電子、電子から紙ということをしてみたいのですがまだまだ難しい。紙で人気だったら電子でも売れるというのはたくさん見てるのですけどね。

わたしだったらこの閉塞感を打開できる!ことはまったくないけど、なんとかしたい、なんとかならんかとずっとモヤモヤしてる。

昨日まではわたしが出版社にお願いして回っても協力をしてもらえることもないですし、金も引っ張れないので、どこか広告代理店とパートナーになって……とかを考えてましたが、それで上手く解決するというもんでもないですしねぇ。どうせ右上にバナー枠作ってとかで落ち着きそうですし。

もっとどう売るか、どう興味をもってもらえるか、どう伝えるかを模索していきたいのですが……一人でやるにも限度があるのが悩ましいです。とりあえずは、黙々淡々と更新をし続けて読み放題に備えるしかなさそう。基礎の新刊・セール・無料キャンペーンを続けてさえいればどこかでブレイクスルーできるかもしれませんから。

それでは次の月間200万PV、もしくは年間200万冊を目指して引き続き頑張ります。

⇒ 続きを読む

【1巻期間限定無料】卓球に真正面から挑戦する『少年ラケット』の魅力

$
0
0

2016年8月15日まで期間限定お試し無料版がでたので再アップ

1606082d

はじめまして、秋田書店 チャンピオン編集部 横井です。本格卓球青春譚 掛丸翔『少年ラケット』最新5巻の本日配信にあわせて、本作の読者はもちろんまだご存知無い方に向けて魅力を語ります。

昨年9月の第1巻発売から「スポーツとしての卓球」に真正面から挑戦しているマンガとして、卓球経験者や愛好家、日本代表選手などからも評価いただいている『少年ラケット』。

中学・高校と卓球部員だった掛丸翔先生が10年以上をかけて溜め込んだ卓球への愛、考え抜かれたアイディアが詰まった作品です。

卓球未経験者の読者でも一緒に卓球の魅力に触れ合っていける。しかし、体が覚えている卓球の才能を垣間見せて、初心者離れしたスーパープレイをいきなり繰り出すことで卓球をある程度知っている読者も満足できるという読み応えある純粋スポーツマンガに仕上がってます。

編集者がイチオシ! いまもっとも熱い青春卓球マンガ『少年ラケット』

少年ラケット 1【期間限定 無料お試し版】

掛丸翔 (著)
期間限定無料

※2016年8月15日までの期間限定無料お試し版です。2016年8月16日以降はご利用できなくなります。キャンペーン期間終了後もお楽しみいただくには、通常版(有料)をご利用ください。

少年ラケット 1【通常版】

掛丸翔 (著)
価格:429円 期間限定20%ポイント還元セール
★★★★* 10件のレビュー

記憶を失った少年・イチロー、そのイチローと2年前に再戦の約束をし、行方を追い続けたヨルゲン…。2人の少年の運命の再会をキッカケに、止まっていた“時間”が動き始める!! 世界最速の球技・卓球に青春を懸けた少年少女の物語が今、始まる!!

1年半前の火事で父親と記憶を失ってしまった中学1年生の男子 日向伊智朗(イチロー)。遠い親戚に引き取られたものの、「イチローという名前だから」と誘われて入った野球部では三振にトンネルと活躍できず、勉強や芸術もイマイチ。記憶を失ったことも相まって、パッとしない日々を送っていました。

しかし、ふとしたキッカケから卓球ラケットでのリフティング(玉突き)で驚異の1万5千86回という数字を叩き出す。それも一度も落とさずにやり続けて…そう、彼は記憶喪失になる前…卓球をやっていたのです。

1606082

一方でそのイチローを探し続ける天才卓球少年・如月ヨルゲン。全国トップクラスの卓球強豪学校でも注目の彼は2年前にイチローと対戦し、敗れたため、再戦を願っているのでした!

そんな2人の少年の運命の再会により、イチローとヨルゲンの止まっていた”時間”が動き出します!

因縁のライバルの存在という王道な少年マンガ展開の中に、本作では主人公の記憶喪失という設定が入っています。それにより、主人公もルールを知らないため、ルールや専門用語がマンガの一部として解説されるので卓球未経験の方でも楽しめるようになっています。

1606082a

さらには溜め込んだ卓球への愛として、卓球用具メーカーそれぞれの許諾の上で描かれた実際に販売されている卓球用具や、廃盤になってしまっているものの、その特異な形状で根強いファンのいる「ハンドソウラケット」まで登場します。卓球の歴史や卓球界の偉人の存在。実在雑誌「卓球王国」まで作中には出てくる次第。もう卓球愛が溢れすぎてて、怖いくらいです!

1606082c

そんな「少年ラケット」の特筆すべき魅力を2つほどピックアップしてイラストと共にご紹介!

『少年ラケット』キャラの魅力は中学生のカワイイ卓球少年少女がでてくる

1606082g今回の記事のために書き下ろして頂いたキャラクターイラスト

シンプルで丸っこい絵もどんな方が読んでも入りやすく、かわいく、カッコイイ男の子や女の子などもたくさん登場! 時に可愛らしさにホッコリと、でも真剣な顔にハッとさせられるなど、中学生らしくコロコロと変わる表情にドキドキできること間違いなし!

主人公の「日向伊智朗」や ライバル「如月ヨルゲン」に ヒロイン「宮原愛」 先輩「轟木誠治」 先輩「城島浩二」 などなど、ざっと出してもバリエーション豊かに魅力あふれるキャラがたくさん。さらには、これらのキャラの名前の一部には…伝説の卓球プレイヤーたちの名前が散りばめられているのです!!!!!

1巻折り返しコメントの「中学・高校と卓球部員だった頃からいつか卓球マンガを…と思っていたが、10年以上経って、ようやく形になりました。」という通り、卓球への愛・考え抜かれたアイディアが詰まった作品なのです!

決めゴマから伝わる、痺れるほど、熱い卓球描写

1606082d

そして、この作品1番の魅力が、マンガを読み進める手を一瞬止めさせるほどのインパクトを残す卓球の試合中に見せる決めゴマの力!

ライバル・ヨルゲンのドライブを丁寧なカメラワークからしっかりと魅せきるイラストや、かといえば大胆に見開きでイチローの態勢を崩しながらのカウンターをスピード感を表す線だけで魅せたりと、惹きつけられる熱い描写がたくさんあります!

1606082f

そして、この2つの魅力が作者・掛丸翔の高いマンガ力により融合しているのが今一番アツい卓球マンガ「少年ラケット」なのです!

まとめ ここからでも、これからも知ってもらいたい『少年ラケット』の世界

本作中、登場人物が過去卓球界において、日本が世界一だった時代を取り戻すと豪語するシーンまで登場します。その言葉が現実になるかのように世界でも男女ともに強豪国へと日本が進化して行っている卓球。

掛丸翔先生はその魅力を伝えるためにコマ割りや構成、伏線の張り方ひとつ取っても非常に緻密に考え抜かれており、本当にマンガが大好きで研究して、卓球が大好きだからこそしっかりと読者に伝えようと努力したことが発揮されています。その結果、卓球をやったことのない方から日本卓球の代表選手までたくさんの方に愛される結果につながっています。

もちろん漫画としてもサービスたっぷり。あとがきやキャラクター紹介、雑誌連載時の目次コメントの再掲載、作品クイズや作中キャラクターのサービスショット企画など、ぎゅうぎゅうに詰まった大サービスな内容!これも作者のマンガ好きが高じての自らが欲しかった単行本へと仕上がっています。

世界でも男女ともに強豪国へと日本が進化して行っている卓球。

オリンピックを前に、卓球を知るにも…純粋に熱いスポーツマンガ好きにも…かわいい登場人物が好きな人にも…全ての人が満足出来る作品「少年ラケット」! 紙はもちろん、電子書籍版も手に取りやすい形でぜひ楽しんでください!!

と、ここまでは『少年ラケット』に興味あるけど、まだ読んだことはなかったなーという方へのおすすめ記事。ここからは本日配信の第5巻のご案内です! 1〜4巻のネタバレもありますから未読の方はここまでにしてください!

最新5巻は本日6月8日配信です

さて、物語はいよいよ森原中卓球部レギュラー入りしたイチローが迎えるはじめての練習試合団体戦!探偵かぶれ・魔法使いかぶれ…イロモノ揃いの桃田西中との戦い。

見所は……過去を乗り越え、新たな戦い方で勝負をかける轟木先輩と桃田西中エースのハリーとの戦いの勝負の行方と先にも書いた「ハンドソウラケット」の使い手で西部劇かぶれのビリーとイチローの戦いです。

イチローとビリーの一戦は、予想を超える展開盛り沢山でとにかく熱い戦いが繰り広げられます! 先輩たちに支えられ、新しい自分を積み上げていくイチローの姿にはグッとくるものが……。原稿製作はいつも締め切りギリギリでしたが、その分熱量の乗っかった戦いがギュギュギュっと詰まってます! 5巻、お楽しみに!

とまあ、いろいろ宣伝文章書かせて頂きましたが……マンガ編集者になって、初めて手に取った投稿作品が掛丸翔先生のデビュー前の投稿原稿でした。その作品も卓球が題材でした。

担当になって、9年。就職をしたり、アシスタントに入ってもらったりと……その間も変わらずに新作の打ち合わせを続けて、ついに始まった作品です!

9年越しの卓球マンガでの連載開始!

やはり、掛丸先生の卓球愛は本物でした。今でも、原稿はギリギリなのに卓球の試合中継はしっかりと見ている始末(笑)

3月の世界卓球では、代表選手10名の似顔絵サイン色紙まで原稿中に描いたり……先生、その余裕あったら進行早めてもらいたいですが……とにもかくにも、掛丸先生の卓球愛詰まった「少年ラケット」応援よろしくお願い致します!


少年ラケット 1

掛丸翔 (著)
価格:429円 期間限定20%ポイント還元セール
★★★★* 10件のレビュー

記憶を失った少年・イチロー、そのイチローと2年前に再戦の約束をし、行方を追い続けたヨルゲン…。2人の少年の運命の再会をキッカケに、止まっていた“時間”が動き始める!! 世界最速の球技・卓球に青春を懸けた少年少女の物語が今、始まる!!

少年ラケット 5

掛丸翔 (著)
価格:432円

イチローがレギュラーとして迎える初の団体戦の相手はイロモノ揃いの地区ライバル校・桃田西中卓球部!! 勝利をほぼ手にするS1のヒロに対し、S2は桃田西中のエース・ハリーとぶつかる轟木!! 前陣速攻型へと進化を遂げた轟木は、勝利を収め森原勝利への王手をかけられるか!?

⇒ 続きを読む

京極夏彦監修、最新技術でデジタル化した『水木しげる漫画大全集』がKindle化されました

$
0
0

こんばんは、きんどるどうでしょうです。AmazonKindleに8月3日『水木しげる漫画大全集』第1期全33巻のうち1〜10巻が配信されましたのでご紹介。

いやぁ、 Twitterで紹介したところ700RT以上と大変話題。完成の暁には全100巻を超える大作になるそうですよ。(2017年1月には第3期刊行と進行中のプロジェクトです)

「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」などの代表作から、貸本時代、風刺、戦記など様々なジャンルに及ぶ水木しげるの漫画作品を、京極夏彦責任監修の元、完全網羅。最新デジタル技術を駆使し最高画質を達成

と、なんだかスゴイものができあがっています。ただ、最高画質を堪能しようにもKindleは容量削減のため製品版の画質を下げちゃう代物なので……画質にこだわるなら他ストアか、今後のKindleのサービス向上に期待ですね。

8月3日配信 水木しげる漫画大全集 1〜10巻(以後、9月・10月と刊行予定)

1608033
初めて完全な形で単行本収録、感涙モノの「『ガロ』版鬼太郎夜話」登場! 扉も全て収録、改稿されたバージョンももれなく収録! 貸本版「鬼太郎」を雑誌向けにセルフ・リメイク、ひと味違った「鬼太郎」がここにある!(上下巻の上巻) 「水木しげる漫画大全集」-半世紀以上にも及ぶ漫画家生活初の集大成。「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」などの代表作から、貸本時代、風刺、戦記など様々なジャンルに及ぶ水木しげるの漫画作品を、京極夏彦責任監修の元、完全網羅。最新デジタル技術を駆使し最高画質を達成。第1期33巻。
AmazonKindle 8月3日配信 水木しげる漫画大全集

参考:監修者 京極夏彦コメン(公式サイトより)ト

『水木しげる漫画大全集』は次のような方針で編集しています。

まず、「できる限り全部収録すること」。全集ですから当然なのですが、これはなかなか大変です。漫画のみならず、漫画に関係する画報やイラスト、一コマ漫画など、今まで見逃されていたものや、絵物語・絵本なども徹底的に調査・蒐集しています。

次に、「できる限り正しい形にすること」。著者の意志に反して改変されたり、ページの都合でカットされていた部分を本来の形に復活させました。連載の扉絵や大きなコマなど、今までの単行本では見ることができなかった絵柄も完全収録を目指しています。異同箇所も明確にわかるように、資料を設けるなど工夫をしました。

最後に、「できる限り美しくみせること」。半世紀以上にわたる画業の中では、紛失してしまったり、破損・劣化してしまった原稿も少なくありません。そうしたページを諦めずに、デジタル処理で本来の形に戻しています。復刻版ではなく、完全版を目指しました。

そして何より、本全集は著者である「水木しげる先生の意向を汲んだ全集」にすることを重要視しております。先生は昨年惜しまれつつもご逝去されましたが、その遺志を継ぎ、水木先生にご納得いただけるような本作りを心掛けるよう、スタッフ一同、日々作業にいそしんでおります。

続きはこちら 水木しげる漫画大全集公式サイト 電子版配信開始のお知らせ!!

⇒ 続きを読む

Kindle Unlimited でオススメ本をまとめているブログをまとめてみた

$
0
0

day5
こんにちは、きんどるどうでしょうです。わたしはエロ本とBL本しかまとめていないのですが、その間にたくさんのブログがコミックやビジネス書など注目作をコメント付きでまとめていたのでご紹介。

ほかの方のオススメを見ていると、いやぁ……取り上げるべきはコレだろう!!というのや、ここをついてくるかナイスだと勉強になりますね。『春の呪い』1巻読み放題対象なんだなぁ……先日買っちゃったよくそぅ……。また、この機会にと自作品の紹介をされていた方のツイート一部を載せておきました。さて、Kindle Unlimited 読み放題は30日間お試し無料なので気になった本があればこの機会に是非。

Kindle Unlimited 読み放題 30日間無料体験申し込み

Kindle Unlimited でオススメ本をまとめているブログをまとめてみた

オールジャンル系

まずは全体解説をしてくれる『ぐるりみち。』

まず、最初に目を通すと便利なのが『ぐるりみち。』さんの記事。Kindle Unlimitedとはなんぞや? という解説からはいってるので読み放題の仕組みがよくわかってない方に役立つ。

1608064
Kindle Unlimitedで読める本・マンガをジャンル別にまとめてみた – ぐるりみち。
「ついに来おったかー!」と朝からTwitterを賑わせていた、例のアレ。Amazonの電子書籍読み放題サービス『Kindle Unlimited』が始まったようです。

さすがに「最新のベストセラーまで取り揃えております!」なんてとんでもない事態にはなっていないようですが、少し前の話題書や人気コミックの1巻など、なかなか豊富なラインナップとなっている様子。セルフ出版のKDP作品を数多く取り扱っている点も気になるところですねー。

そんな『Kindle Unlimited』について、どのようなラインナップとなっているのか、自分なりにざっくりとまとめてみました。個人的におすすめの作品に関しては、一言レビューも。

マトリクスでオススメがわかりやすい良記事

次に、ホットエントリーになっている大学生&院生に向けた年代別のオススメ本という記事。マトリクスでこういう方針だよ、と最初に明示されるのがいいですね。

1608064a
「いつ読むか」それ次第で人生が変わってしまうほどのインパクトがあると思うんですね。タイミングが大事なのはわかっていても、いつ/どんな心境で/どういった知識を持ったうえで”その本を読むのか…読書のタイミングってなかなか難しいんですよね。

僕自身、読んできた本の中で刺激をもらったものは数多くありますが「大学入学当初に出会っていれば…」なんてこともしばしば。逆に、大学入学当初は全く響かなかったものが卒業を間近に控えたタイミングに読んだからこそ、胸にグサッと突き刺さるような衝撃を覚えたり。大学院入学後に出会ったからこそ、難解な本にも腰を据えて向き合うことができたり。
大学生&大学院生におすすめしたい本30冊を学年別に紹介!趣味を読書に!人生を豊かに! – なぎぶろ

以下、コミックやビジネス・技術書まとめなど

980円で読み放題!「Kindle unlimited」で見れるアニメ化されたマンガと、個人的に気になっているマンガ – たかみめも
Kindle Unlimitedで読み放題のおすすめ漫画をラインナップ!こんなに読めて月額980円はヤバい – ビルメンデス
【読み放題】Kindle Unlimitedで読んでおきたい、おすすめの漫画10選 – いつかたどり着く
Kindle Unlimited:読み放題でめぼしい物をざっとみる – 基本読書
プログラミング初心者向け!Kindle Unlimitedで読み放題な技術系の書籍26冊と4シリーズ – paiza開発日誌
Kindle unlimitedで無料で読めるビジネス書を12冊厳選してみた – Outward Matrix
Kindle Unlimitedの技術書一通り見たので良さそうな本をコメント付きでまとめた – クフでダローバルな日記
読み漁れ!kindle読み放題のブログ運営に役立ちそうな本【unlimited】 – ポジ熊の人生記
Kindle Unlimitedで読めるオススメのTOEIC本まとめ。 – ぱったん・いんぐりっしゅ

【随時追加】読み放題を自薦しているURL付き作家ツイート

【オマケ】きんどうのアダルトとBL読み放題まとめ記事

1608044aうわぁ……Kindleの沼、深いナリぃ/// 読み放題対象のBLコミックまとめてみた
こんばんは、きんどるどうでしょうです。昨日、読み放題の性的コミックを紹介したところ”ボーイズラブまとめも作って”というリクエス...

1608034時代を進めるのはエロスだ! Kindle読み放題対象の性的なコミックまとめてみた
こんばんは、きんどるどうでしょうです。遂にKindle読み放題がスタートしましたね。 複数のIT系メディアやニュースサイトがビジネ...
⇒ 続きを読む

Kindle読み放題はじまって3日目、とくにきんどうの売上に影響はないみたい

$
0
0

day5
こんにちは、きんどるどうでしょうです。読み放題が遂にはじまって”Kindle本売れなくなるし、きんどう終わったな”的な空気が若干ありましたが、特に3日間では影響でてない……というか、あまりに普段通りなので、現状のお話。

当初の5万冊予想の頃は心配してなかったのですが、いざ約12万冊スタートにはさすがにビビりました。でも主力のコミック、特に新刊は対象外だったのでそんなに変わらず。

今後、大きな変化があるのは小説・実用書・雑誌などの読み物系ですかね。もともとよほどの人気作家以外はセールで売れてなかったのが今後どう動いていくのか……。ただ、7月にうちの運用方針変更してコミックに偏重してるので影響はそう見えないかも。

唯一気がかりは、今後の各社セールで実用書や小説の古い作品の売れ行きが激減しそうなところかな。ビジネス書や新書の2014年以前の本とかはそう売れなくなってくだろうなぁ……。それでは、3日様子みたところで読み放題がうちに与えた影響や今後についての予想の話をするよ。

今のところはKindle Unlimitedがそう大きな影響を与えないようなので、Unlited会員増に貢献しつつそういうユーザーにも便利なサイトとして認識いただくよう務めるのが当面のうちの動きになりそうです。

Kindle読み放題がきんどうに与える影響と今後の予想(というか願望)

【予想】 読み放題によってKindleユーザーが増えてきんどうの価値が高まる

わたしにとっては単なる願望ですが、こういうご意見をもつユーザーもいらっしゃる。何より『Kindle使い始めたの? きんどうってサイト便利だよ』と紹介されているのをTwitterでいつも以上に目にしたので、口コミでも徐々に影響力を増していけば嬉しい。

【予想】 3ヶ月程度で対象ラインナップの拡大と新たな出版社の参加

だいたい1ヶ月ほどでKindle Unlimitedの成果が各担当者に伝わるだろうから、ここで『やべぇ、超儲かるじゃない!』となればラインナップの急増が期待できる(かもしれない)。あと、意外と各社電書担当者同士は繋がりがあるそうだから「なら、うちも」ということがあるかもしれない。

特にアダルトとBL分野の拡大は早そう。いまのところ写真集は講談社とどこぞのボーンデジタル系、あとはアングラ転載系だけだもんなぁ。

ただ、Amazonの10%読まれたら1冊売れたことにする! というトンデモ優遇施策は最初の1年だけですから。ここをどう活用するかが各担当者の腕の見せどころなんですが……Twitterアカウントでチョロっとツイートしてるのを見たりはしましたが、具体的なことは何も動いて無さそうなのがモッタイナイ。

”Unlimitedで読もうナントカキャンペーン”とか打てばいいのに。どこにおもねろうとも参加してるのは動かせない事実なんだから。

【予想】 本格的な電子書籍キュレーションメディアが生まれてくる?

2020年には3,000億円市場と言われる電子書籍ですが外部メディアはほとんどないです。海外だとKindleセール系メディアは結構立ち上がって今Amazon当局が潰して回ってるようですが、日本ではまだうちを含めて個人系が中心。

ダ・ヴィンチニュースやナタリー的な本格的なモノが日本にできてもいいんですけどねェ。

萌芽的なものは アオシマ書店 マンガ新聞 でしょうか。

きんどう、8月末には累計200万冊の有料本販売になるので、間違いなくこの分野でのパイオニアと自負してますが……まあ、いつまで偉そうにしてられるんでしょうね。個人の滅私奉公とセンスでどうこうという時代ではないので、次はDeNAかサイバーあたりが本格的に何か出してくると思うんですけどねぇ。

2016年、2度めの電子書籍元年がKindle読み放題でスタートしたと言えるので、ここでどれだけユーザーを増やせるかがAmazonにとってもウチにとっても勝負どころと言えそう。

⇒ 続きを読む

Kindle Unlimited は公正な市場なのか? ほか 議論・乱闘が興味深い件

$
0
0

day4
こんにちは、きんどるどうでしょうです。遂にはじまった電子書籍読み放題サービスをめぐって場外乱闘や議論が興味深いのでシェア。

Kindle Unlimitedに詳しく無い方は問題の全体をザックリ解説しているライター・鷹野さんの『Kindle Unlimited開始でKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)冬の時代が到来? 出版社が優遇され過ぎ』という、個人出版物と出版社の商業作品の格差についてのエントリーを読んでください。

この問題について、わたしは外部の立場から見て概ねおなじ認識をもっています。その上で、読み放題をどう使えば電子書籍でたくさん儲かるかなぁという視点しかもってなかったので以下の殴り合いが非常にきになる。

Kindle Unlimitedは公正なのか公正取引委員会に問い合わせてみた


いやぁ、本当にナルホドと思わせるアプローチ。たしかに、個人は読まれたページ数×固定費で、出版社は10%読まれたら定価というのは公正な競争とは言えないですわなぁ。市場のルールを決めるのはAmazonとは言え、たしかにこいつはあんまりだわ。

ITmediaの記事『Kindle Unlimitedは出版側にとって神か悪魔か』では”同人誌では一冊24ページでも500円程度の値付けが標準的。そして売れればその大半が作家の収入になるのに対し、Kindle Unlimitedでは一冊読まれても約20円しか作家に報酬が入りません”なんてコメントされてますが、これが出版社経由だと10%読まれたら500円で売れたカウントなんだもの。

12日までにされるAmazonの回答を注意深く待ちたいですね。

追記:全然別件の通販事業でアマゾンが公正取引委員会の立ち入りを受けたようです via 8月8日の記事 日経新聞 公取委、アマゾンに立ち入り 事業者を不当拘束の疑い

電子書籍ビジネスに取り組むマンガ家・佐藤秀峰さんが鷹野さんを嘘つきと言っちゃう

『ブラックジャックによろしく』『海猿』などを代表作に持つマンガ家・佐藤秀峰さんは自身でも電子書籍ビジネスに取り組んでいます*。その立場で、鷹野さんの現状分析を嘘と憶測と言い切っちゃった。

この件に関して、佐藤秀峰さんは自身のFacebookで補足のコメント。鷹野さんはそれに対する反論を公開

外部から見てる限り、佐藤さんの電書バトは取次サービスだから個人(KDP)とは扱いが違うんだよなぁ……ということで、勘違いの上でのコメントに見えるから、ここは素直に誤りを認めた方がとおもうんですよねぇ。

何より、両者が事例として取り扱ってる陽崎杜萌子さんは佐藤秀峰が主催するWEBコミック誌『漫画onWeb』に参加してるから板挟みになっちゃってそうで可哀想だ。ただ、本件はまだ継続中なのでみなさんも興味深く見守ってもらいたい。

※参考:電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」「電書バト」電子コミック11円セールで売上総額3億円超の衝撃とAmazonのエブリデーロープライス戦略

唯一のKDPベストセラーマンガ家・鈴木みそさんがUnlimitedから撤退を示唆

いやねェ……ホントにわたしも自著がKindleUnlimited対象ですが、まったく儲からないんですよねぇ。読まれた数字はギュンと伸びましたが、数万ページ読まれて数千円だもんなぁ。

適当にネットから画像をとってきて写真集を著作権無視して販売してる業者のほうがよほど儲かってるんじゃないかと思うよ。正直、マジメにやってる人がバカを見るような現状について不快。

Kindle Unlimitedを使うより、取次業者経由でKoboやBookLive!で値下げしてKindleプライスマッチの差額で儲けを狙うほうがお金になる*んだぜ。アホらしい。

あとなぁ……わたし自身読み放題に対して当初はKDPに前向きに捉えて同人誌のKDP化なんかを促してたので、

1606283Kindle読み放題はじまるのでその前に同人誌を電子化しませんか? #アンリミケット
こんにちは、きんどるどうでしょうです。いよいよKindle読み放題『kindle unlimited』がはじまるということで業界内外が盛り上がって...

どうも蓋をあけるとかなり厳しい状況になっているのが申し訳ない。マジメにやる人が同じ土俵で戦えるようになってもらいたいもんですわ。

その他、Kindle Unlimitedに関する識者の興味深い意見

また、気になるモノがあれば随時追記していきますね。

⇒ 続きを読む

KindleUnlimitedなど、佐藤秀峰さんの主張に対してきんどうは憶測で恣意的なまとめ記事を公開したことを謝罪いたします

$
0
0

ごめんなさい、きんどるどうでしょうです。このたび、KindleUnlimitedを巡る鷹野凌さんと佐藤秀峰さんの議論にあたり、きんどうは一方的な憶測のもと佐藤秀峰さんを揶揄する論調で記事をまとめ、公開しましたが、わたしの認識不足・誤りがありましたのでここに謝罪記事を公開いたします。下記が当該記事となります。

day4Kindle Unlimited は公正な市場なのか? ほか 議論・乱闘が興味深い件
こんにちは、きんどるどうでしょうです。遂にはじまった電子書籍読み放題サービスをめぐって場外乱闘や議論が興味深いのでシェア。 ...

佐藤秀峰さん、このたびは大変、申し訳ありませんでした。

具体的な経緯をお話しますと、KindleUnlimited読み放題サービスについて鷹野凌さんが公開した『KDPは商業出版社と比べ冷遇されている』という記事に対して佐藤さんが『嘘・憶測が含まれている』というツイートされたことに対してわたしは鷹野凌さんが正しいと思っていたために佐藤さんが誤解に基づく言説をされていると思い込んでおりました。

鷹野さん・佐藤秀峰さんの各論説は下記になります。

Kindle UnlimitedのコミックカテゴリーにはKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)作品が現時点では表示されていない(追記あり) |

Kindle Unlimited開始でKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)冬の時代が到来? 一部の出版社が優遇され過ぎ(追記あり) |

佐藤秀峰さんの反論記事(Facebook)

漫画家・佐藤秀峰さんに私が書いた「Kindle Unlimited」の記事について「かなりの嘘と憶測が含まれています」と言われてしまったので反論をしてみる(追記あり) |

佐藤秀峰さんの反論記事その2(Facebook)

漫画家・佐藤秀峰さんに、私が書いた「Kindle Unlimited」の記事について「かなりの嘘と憶測が含まれています」と言われた意味が一部理解できたので謝罪および修正と、再反論をします(追記あり) |

本件についてわたしはKindleUnlimitedにおいて、KDPは出版社より冷遇されているという立場でしたが佐藤さんが明かしてくれた情報により”すべての出版社が同じ条件とは限らない”ということがわかりました。わたしの思い込みによって、佐藤秀峰さんが間違っているとミスリードさせるまとめ記事を書いたことをここに謝罪いたします。


あわせて、佐藤秀峰さんがプライスマッチをつかったという批判を撤回・謝罪いたします(訂正待ち 保留)

本件に関して謝罪の形をとりつつ再びプライスマッチに関わる問題提起の形を取りましたが、わたしの側に大変な誤解・また理解の不足が存在しました。コチラに関しては後日正式な形をもって謝罪をさせていただきます。ごめんなさい。

⇒ 続きを読む

『疾走れ、撃て!』神野オキナ最新作はファンタジー世界のスパイ物 「リラム〜密偵の無輪者〜」

$
0
0

はじめまして、沖縄在住の小説家・神野オキナです。8月15日Kindle版が配信される最新作「リラム〜密偵の無輪者〜」と自己紹介させて頂きます。

本作でデビュー17年。別ペンネームも併せるとこの本で84冊目となります。代表作にアニメ化もされた『あそびにいくヨ!』や、先日完結した『疾走れ、撃て!』などがあり、ミリタリーものからコメディ、SF、伝奇ものと幅広くやってまいりました。

今回はKADOKAWA『Novel0』レーベルから、従来のライトノベルより、年齢層が高めの読者に向けたファンタジー作品を発売します。スタンダードな剣と魔法の英雄譚ではなく、政治と軍事の陰謀と謀略の中を主人公達が駆け抜けていく「ファンタジー世界のスパイ物」という風変わりな作品です。

リラム ~密偵の無輪者~

神野 オキナ (著), 西E田 (イラスト)
価格:750円 20%ポイント還元

王も国も意味を失って崩壊した世界。かつて国を為した組織は経済集団と定義され「圏“エスティズ”」と呼ばれるようになっていた(……)いまだ兄の殺意が貿易商の形となって伸びてくる。ある日、レイロウはマリエイラから、圏が侵略の危機にさらされる前にと、ヒウモトとの外交補佐に紛れた諜報を依頼されるのだが―。

「大人になった男たちへ」というレーベルのテーマもあって、派手なアクションだけではなく、異世界が実在したら起こるであろう社会の構造や国際情勢、個人レベルから国家レベルの建前と本音の通し方などの大人なら理解出来る「苦み」も入った物語が可能となりました……あと「大人向けならではの場面」も入っております(笑)

さらに「剣と魔法」、「神話」の代わりに「経済が世界を支配する(経済圏)」、そして「国」ではなく「会社」であるかのような、複雑な世界を編むこととなりました。

その世界にリアリティを持たせるための仕掛け……小道具から、単語、社会構造や地図にいたるまで……からはじめ、キャラクターたちもそれに見合ったバックグラウンドを背負った「過去」がある連中です。物語の本筋ばかりではなく、世界観やキャラクターの横顔や裏の顔も含めた、様々な楽しみ方ができる作品が出来上がったと自負しております

今回は開幕ということでアクション主体で物語は進み、世界や登場人物たちの複雑さはこれから見えてくると思いますが、その視点のヒントは小説中あちこちにばらまかれています。

鋭い人たちならすぐに見つけられると思いますのでそこもお楽しみ下さい。それらに関する詳細な解説や内幕話はまたいずれ、続編が出たとき今回のように、きんどうさんのところで書かせていただくことになるかもしれません。

ラノベ作家にとっての電子書籍について

私の場合、電子書籍の売り上げというのは本当にレーベルやシリーズによってバラバラで、とあるシリーズは数ヶ月で一ヶ月の生活費になるぐらいのお金を生み出してくれますが、別のシリーズだと1年がかりで日当にもならなかったり……この辺り「書店に平積みになっていて、店内に入ってくれば自動的に見ることが宣伝になる」紙の本と「どう宣伝すればいいのか未だにどこも手探り状態」の電子書籍の違いでしょう。

今の所、紙の本からの電子書籍は、現実の紙の本の売れ行きに比例するといってもいいかもしれません。

ですがいずれ逆転する(あるいは電子書籍オンリー等々、まるっきり『別の商品』として横並びになるか、かつて売られていた朗読カセットテープのように「本に関わる一商品」として認識されるようになる)のではないかとみています。

この「リラム~」の電子書籍版の売れ行きがどっちに転ぶかはまだ判りません。

無事に次回作が出ましたら、この辺のご報告もできればと思っております。

それでは陰謀と経済と、奇妙な世界で展開する「リラム〜密偵の無輪者〜」なにとぞお楽しみに!

神野オキナ最新作 「リラム〜密偵の無輪者〜」

リラム ~密偵の無輪者~

神野 オキナ (著), 西E田 (イラスト)
価格:750円 20%ポイント還元

王も国も意味を失って崩壊した世界。かつて国を為した組織は経済集団と定義され「圏“エスティズ”」と呼ばれるようになっていた(……)いまだ兄の殺意が貿易商の形となって伸びてくる。ある日、レイロウはマリエイラから、圏が侵略の危機にさらされる前にと、ヒウモトとの外交補佐に紛れた諜報を依頼されるのだが―。

この記事を書いた人

神野オキナ 小説屋デアリマス
WEBサイト http://okina.razor.jp/

注意事項:Kindle本の価格は随時変更されています。また、本サイトでは購入された書籍や内容についての責任は持てません。ご購入の前にAmazon上の価格・内容をよく確認してください。良い価格で良い本を。きんどるどうでしょうでした。

⇒ 続きを読む

KindleUnlimitedの継続はちょっと待ったァァ!! 各社ラインナップ変更の予兆あり

$
0
0

こんばんは、きんどるどうでしょうです。徳間書店『Comicリュウ』が読み放題タイトルの見直し*など、どうやらAmazonと各出版社の読み放題サービスの条件が変更になるという話がでているのでご紹介。

リュウ本誌、リュウコミックスの大規模な読み放題は8月31日まで

先方より条件面での変更通達があり、現在配信中のリュウ本誌ならびにリュウコミックスのラインナップを見直すこととなりました。

現在配信中の作品については8月末日までを以って一旦引き上げ、9月1日以降は原則通巻作品の各1巻の配信とさせていただきます。

引用:月刊Comicリュウ Webサイト Kindle Unlimitedでのリュウ本誌、リュウコミックスの配信についてのお知らせ

ということで、『月刊COMICリュウ』のバックナンバーや『アリスと蔵六』『ねこむすめ道草日記』『第七女子会彷徨』『あせびと空世界の冒険者』『KEYMAN』『モンスター娘のいる日常』など人気コミックスの2巻以降が読めるのは8月31日までとなりました。

1808242a

【31日まで】 RYU COMICS 読み放題対象

Amazonによる条件変更のため各社がコレに続くかも

さて”条件面での変更通達”ですが、サービス開始前に各ニュースサイトが報じた「10%読まれると1冊売れた扱い」というのが無理になったんですかね?

あまりに好調すぎて優遇条件でのサービスの継続が難しくなったためか、Amazonに独占禁止法違反の公正取引委員会が立ち入ったためか、それに関連して出版社間や出版社・個人の条件面での待遇に大きな差があることを是正するためか。

詳細は外部からはわかりませんが、今後各社がラインナップの見直しを実施するかもしれないのでKindle Unlimited(読み放題)の自動継続は検討したほうがいいかもしれませんね。わたしはまぁ、毎日の新着読み放題紹介しないとならんので継続しますが……悩ましい。雑誌が今までどおりならなぁ。

しかし、12万冊以上が読み放題とサービスを謳って本会員登録前日の9月1日に12万冊割れなんかになったら……どうするんだろうね?

徳間書店のラインナップ変更は9月1日ですが、他にも条件変更を通達された会社もそうなるでしょう。Unlimitedスタートすぐに30日間お試し登録した方は9月2日までですから、1日時点のUnlimited対象を確認して続けるかいなかを考えたほうが良さそうです。Unlimitedの自動会員登録のキャンセルは下記『 Kindle Unlimited セントラル』からどうぞ。キャンセルをクリック後にページが遷移しますよ。

1808242
1808242b

Kindle Unlimited 会員登録を管理

⇒ 続きを読む

【最終日】読み放題『KindleUnlimited』初日に登録した方のお試しは今日9月1日までですよ

$
0
0

day4
こんばんは、きんどるどうでしょうです。電子書籍読み放題サービス『KindleUnlimited』のサービス初日に30日間お試しをされた方へ、今日が更新見直しタイミングなのでお知らせエントリー。

先日『読み放題継続は待ったほうがいい』というエントリーをアップしましたが、9月1日時点で読み放題ラインナップが一部変化しています。

サービス開始当初14万冊弱 → 13万9千冊くらい(開始1週間くらい後) → 14万冊弱(昨夜) → 13万3千冊(1日現在)となっています。約1万冊くらいの減少ですね。

Kindle Unlimited トップページ

この話題の引き金になった徳間書店のプレスリリースはなぜか消えてますし、マンガ家さんや出版社の電子担当者さんが通達なく取り下げられたとツイートをされているようなので……荒れそうだなぁという雰囲気。

現在のラインナップについては電子書籍に明るいライター・鷹野凌さんがサービス開始前後の状況をまとめていますので参考までに。 Kindle Unlimitedサービス開始から30日経ったので、ラインアップをジャンル別・出版社別に当初と比較してみた

個人的には『Tarzan』など 雑誌の最新号は変わらず読み放題に登録されていくようなので継続ですかね。きんどうで紹介してく必要もありますし。

現在、Kindle Unlimited会員ではなくなるとその本が読み放題対象かわからなくなる仕様になっているので、ちと厄介。コミック類は激減しているようですし、雑誌や小説、実用書をよく読むという方は継続はありなんじゃないでしょうか。

Kindle Unlimited解約は下記から

Unlimitedの自動会員登録のキャンセルは下記『 Kindle Unlimited セントラル』からどうぞ。キャンセルをクリック後にページが遷移しますよ。

1808242
1808242b

Kindle Unlimited 会員登録を管理

⇒ 続きを読む

遂にきんどうの累計Kindle有料本販売関与数が2,000,000冊を突破しました

$
0
0

day4
こんにちは、きんどるどうでしょうです。8月末には超えるんじゃね? と吠えていた累計有料販売関与数(いわゆる売れた数)がようやく200万冊を突破しましたのでご報告。

また、7月の100万PV突破の記事で”8月に特に告知依頼とかなければ無料掲載企画はニーズ無しと判断します”と述べましたが特にどこからも話こなかったので終わります

この企画はじめた時は「新刊でた時は是非よろしくおねがいします」と何社からかお話もらったりしてたのに、特に新刊紹介しててもなんの連絡もこないし。SAN値削られるだけで精神衛生上よろしくない。無料をやめて有料で!ということはしませんが、ウェルカムではもうしないくてもいいだろうと。

事前に相談受けてたものや、すでにご縁ある方などは今後も不定期に掲載いたしますが、3年9ヶ月休みなく更新し続けて、もっと電子書籍業界を盛り上げるよう頑張りたい!と奮闘するのはやめようかなぁと……変に個人メディアが気炎吐いてもしゃぁなしだなと。

こんなに電子書籍の読書欲旺盛なユーザーがいるメディアですし、コンテンツ提供者側からの『読んで欲しい』『選んで欲しい』というのをユーザーとマッチングさせられればなんてのは……わたしのエゴだったんでしょうな。

Unlimited読み放題もはじまって、今度電子書籍をめぐる様相は変わっていく気がしますが、そろそろ大台に乗ったしKindleための人生、と気負うのはいいような。さすがに心が折れそうなタイミングが増えてきましたし。

ここからはまたボヤキをはじめるのですが、きんどうやめるってわけじゃなく、以下は業界を盛り上げるのために頑張るというのはやめようという話をします。端的に言うと業界にチヤホヤして欲しかったんだけど、まあ特にあんまりニーズも無さそうだしやめちゃおうという承認欲求を拗らせた話ですわ。そろそろ遊びたいというのも本音なんですけどね。

もうね、ずっと変だ変だと言い続けてるコンセプトやフェアの理由をまったく説明せずにとりあえず値下げする出版社のセールのやり方とかさ、商売としておかしいだろと思うし、お会いした方にはそんな話をしてきたけれど……。ちゃんとユーザーに説明したら効果もでるはずだし、実際これまでも記事に起こすことでわたしは成果を確認してるのだけれど……やらないんだもんなぁ。まあ、そんなことわたしがとやかく言って怒るのも筋違いですわな。直近1年で100万、3年9ヶ月で200万冊。一区切りついてなんか悟りを開いた。

もともと、きんどうは『電子書籍を売るために必要だとわたしが思うこと』を実証するためにはじめて、続けている原動力はお金欲しさですから。ここまで積み上げれば十分正しかったことは証明出来たと思う。あとは、目標としている貯金6億円のために地道に更新をしつづけるだけかなぁと。

ほんとはね、電子書籍を売るために必要だと思うことは3つあって

・新刊やセールなどの情報をユーザーが定期的に収集する習慣をつくる (リアル書店に定期的に通うのと同等の仕組み)
・コンテンツ提供者側が読者に選ばれるための理由を提供する (情報発信が容易なネットの特性を活かした差別化)
・紙の本をまったく読まないユーザーにコンテンツを手に取るキッカケをつくる (出版市場の拡大)

たぶん、この作品が『面白そうだとと思ってもらう』をコンテンツ提供者側が競うように発信できればお試し配信とか無料配布とかするよりもよほど効果が高いんですよ。値下げとか、無料なんてモノを売るにあたって一番楽ですが、営業の思考停止でしかない。全体の競争も歪めちゃいますし、お金を払う文化が少ないネットでは進んで取るべき戦略ではないはずです。

モノを売るってのはもっとこうクリエイティブな領域で、電子書籍の営業活動はめっちゃくちゃ面白いんですが……まぁ、わたしがそのことでとやかく言う筋合いはないからね。

まぁ、そんなことはもういいや。ここからは遊ぶ。遊ぶんや。積みまくった本を削ってアニメ見て、バイク乗るんや。美味い飯を食うんや。筋トレするんや。とはいえ、もちろんきんどうユーザーが納得・満足できるよう情報発信することが生活の第一はこれまでどおりでございます。お金のためにやってはいますが、そのために読者に誠実であるというのだけはブレちゃいけないですからね。最近、KindleメディアからますますKindleを中心としたAmazonメディアになってきてますが、今後もご贔屓いただけますと喜びます。

⇒ 続きを読む

KindleUnlimited読み放題、きんどうでの課金継続ユーザーは5割のようです

$
0
0

こんばんは、きんどるどうでしょうです。KindleUnlimited読み放題が本格的にはじまって1ヶ月。毎日の無料本案内にUnlimited新着を載せてましたが「コレ、ニーズあるのか?」という疑問からTwitterでアンケートを実施することにしました。

現在のところが『課金継続』『お試し30日間で終了』がそれぞれ19%で拮抗。『まだ試していない』が62%となっています。Unlimitedを試したユーザーのうち50%が課金継続というのは中々の割合です

直近30日のきんどう利用者数が8万人なんで、そのまま当てはめると約1万6千人が対象なんで毎日に無料本に載せる価値は十分ありますね。無料本と同じく、うちの儲けにはなりませんけど。

8月31日にマイナビが発表した電子書籍読み放題に関する調査*だと利用経験者は9%らしいのですが、まぁ、きんどうを見ている人やわたしをフォローしている方はよく訓練されたKindleユーザーですから世間とズレまくってますねェ。

さて、アンケートは残り18時間あるのですが、明日からまたセールはじまって考察する時間なくなるので先に考えたことや頂いた意見をまとめておきます。しかし、みなさんからやめた理由はたくさん頂きますが継続した理由はあんまりもらえないのも寂しいもんですなぁ。

KindleUnlimited読み放題、きんどうでの課金継続ユーザーは5割のようです

やめた理由:読みたい本を見つけづらい

たくさん意見をいただいたのが ”検索が微妙すぎて、本を探しづらい” というもの。カテゴリーでザックリわけられてるだけですからなぁ。

読みたけりゃ読ませてやる。探せ!12万冊以上を集めてきた!!」と、言われても戸惑いますわ。

どう愉しめばいいかのガイドがなかったのでユーザーがハマりきれなかったとかあるんじゃなかろうか。書籍の入れ替え方法とか説明がとにかく不十分だったし。使い方わからないし、本も何があるかよくわからんし、もういいやってので終わった人も多そう。

図書館で本を選べない人に対して司書がいるように、Unlimitedナビゲーターでもいて芸能人や作家オススメの本10選なんて特集コンテンツがあったら変わったんじゃないかな。読みたい本が見つからないって探しにくいというUIの問題ではなく”おっ 面白そう!”と感じられないが問題じゃないかな。

やめた理由:良本が引き上げられた

わたしも煽った側なんですが予算不足を理由に人気作品が突然なくなった*り、出版社に説明なく取り下げちゃったからなぁ……。

これを受けてか、様子見のために一旦解約(休止)という声をいただいてます。ただ、Amazonが仕様を変更してUnlimitedユーザー以外には読み放題かどうかわからなくする、ということをしてるのでUnlimitedに戻ってくるのかどうか……。

9月8日時点ではKindleストアのヘッダーメニューやサイドバーからUnlimitedへのリンクが無くなっているので、どうやってユーザーを増やしていくつもりなんですかね。

続けた理由:元がとれる

特にニーズがあったのは雑誌みたい。3誌以上Unlimited対象を読んでいればそれでペイしますからね。月刊MdNなど、それ1冊でUnlimited月額料金よりも高い作品がありますし。

また、元を取るという意味では小説や実用書など読了に時間かかる系をメインとしている人は割にあわない、という意見も。読み放題にこだわるより、セールで買ってったほうがコスパ良さそうですもんね。

続けた理由:今後に期待したいから

面白いなーと思った意見に”Amazonはいつの間にかサービスを改善してくるから、期待したい”というものが。ここで利用をみながやめたらサービス維持ができなくなりますからね。AmazonとKindleを信じていればこそ取れる選択だと思います。

おわりに:KindleUnlimitedを良くするために感じてること

1. コンテンツの良さを伝える、掘り起こす
2. 新着をよりわかりやすく

ですかねェ。とはいえ、人気本を引き上げたり、わかりづらくさせたりとAmazonが1ヶ月たった時点でグダグダな感じになってるので今後はかなり心配。Amazonが儲けを生み出して、かつ出版社にもキッチリ還元していければラインナップは充実してくるでしょうし、今後に期待できるサービスなんですけれども。

個人的に、きんどうのユーザーに継続が多いのはKindleのヘビーユーザーが多いというのもありますが多少は”新着読み放題”とか、どんなコンテンツがあるのかを伝えてるのもあるかなぁと思うのですよ。

何も特別にランディングページを作っていくとかじゃなく、週に1度メルマガを送るだけでも継続率に大きな変化があるとは思うんだけどなぁ。

Kindle事業部さんが今後どういう仕掛けをしていくのかはわかりませんが、業界に大きなインパクトを与えましたし、ぜひとも持続可能な仕組みとして盛り上げていってもらいたい次第。ちょっと初手から手痛い状況のようですが、参加中の大手からもっと作品をもってこれるようこじ開けて欲しいなぁ。

電子書籍の読み放題サービス、利用経験者は何%? マイナビニュース
アマゾン読み放題、減る人気本 想定以上の利用、出版社への支払い重く 朝日新聞デジタル

⇒ 続きを読む

がんばれ+5000部!年の差オトナ百合×クラブカルチャー 西尾雄太『アフターアワーズ』がKindleで20%還元セール

$
0
0

こんにちは、きんどるどうでしょうです。特に頼まれたわけでもないのですが、見かけた小学館『ヒバナ』編集部のブログ記事が悲痛だったので応援。

年の差オトナ百合×クラブカルチャーを描いた西尾雄太氏の『アフターアワーズ』2巻発売を目指したものの冊数が思ったほど伸びない……という悲鳴ですね。紙だけでなく電子書籍の売上も冊数カウントされるということだったので。Kindle版は今なら20%ポイント還元セール実施中です。

また、pixivコミックで1〜4話試し読み(1〜3話?)ができますので、気になった方は是非。第1話から初対面でベッドをともにするなどオトナ百合らしいクールな展開をしていますよ。

続刊を楽しみにしている方、読んでみて期待した方は……拡散、応援をしていただければハッピーエンドに辿りつける……かもしれませんね。

年の差オトナ百合×クラブカルチャー 西尾雄太『アフターアワーズ』

アフターアワーズ(1)

西尾雄太 (著)
価格:680円 20%ポイント還元
★★★★☆ 8件のレビュー

ケイちゃんといると、新しい世界が開けてく。 友人に誘われて、気乗りしないままやってきた渋谷のクラブ。そこで朝日奈エミは、ケイという格好いいおねえさんに出会う(……)ケイのベッドで一夜をともにすることに……って、あれっ?? ケイの不思議な魅力にひかれて、その後も頻繁に部屋へ出入りするようになるエミ。ある日、ケイの計らいでエミがVJとしてクラブイベントへ参加することになり……

『アフターアワーズ』を盛り上げます!!!!! – ヒバナブログ

ヒバナで人気連載中、西尾雄太氏の『アフターアワーズ』。「年の差オトナ百合✕クラブカルチャー」という新しい愉しみを隔月連載でお届けするこの作品、紙版・電子書籍版ともに第1集が発売中です。続刊は初夏刊行を目指し、制作を進めていたのですが………実は、続刊刊行の前に第1集をもっと広めなくてはならない、具体的にいうと、あと+5000部乗せなくてはならないという問題にぶつかったのです。
(……)
漫画は実力の世界、しかしその存在すらまだ十分には知られていないこの現状で、作品の未来を判断するのはあまりにも忍びないーーー

西尾氏は近い将来間違いなく燦然とした輝きを放つ才能と信じているからこそ、今一度、編集部は作家とともに『アフターアワーズ』を盛り上げるべく動く決意をしました。

via http://blog.hi-bana.com/editor/2016/09/post-12.html

しかし、ヒバナ編集部のオウンドメディアというかブログはデフォルトテーマというのが気になりますなぁ。カネはいらないから弄らせて欲しいよ。もったいなさすぎる。西尾氏を盛り上げるために、是非ブログにもチカラをいれていただきたいなぁと思いますなぁ。

⇒ 続きを読む

知恵を駆使して能力者をぶっ倒す『バッドビート!~辻堂真夏のポーカー戦線~』第1巻がフラッパーコミックから本日発売です

$
0
0

はじめまして、未だに漫画家と名乗ることに慣れてない、漫画家の矢崎結子( Q_zu)と渡辺アビ( NutsSpatha)です。コミックフラッパーという雑誌で漫画を連載しています。

このたびうちらの初単行本『 『バッドビート!~辻堂真夏のポーカー戦線~』第1巻が紙の単行本とAmazonKindleほか電子書籍として発売される運びとなりましたので告知させてくださいませ。

AmazonKindle バッドビート!~辻堂真夏のポーカー戦線~

1609232

【本日発売】知恵を駆使して能力者をぶっ倒す『バッドビート!~辻堂真夏のポーカー戦線~』第1巻

バッドビート! ~辻堂真夏のポーカー戦線~ 1

矢崎 結子 (著), 渡辺 アビ (著)
価格:648円

契約が絶対遵守される特区。そこはギャンブラーたちに歓迎されている。その中でも、数多くの能力者を擁するのが湘南清陵高校。辻堂真夏はそこで失ったものを取り戻すために、自分の能力でポーカーバトルに挑む!

ようやく憧れのきんどるどうでしょうさんに記事をポストさせていただく機会が得られました。やったぜ。

「憧れの」とかつけたのは浅薄な追従の類ではなくて割とガチです。というのもほんの1年前、うちらは漫画家ではありませんでした。自分のウェブサイトに漫画を載せてて、やっと投稿系のサイトにも作品を出し始めたくらいの駆け出し未満の描き手で(結子氏はデビューしてたけど)、目標は漫画を完成させてKDPで公開すること。そんな時に『Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話』を読み、作品を届けるために考えるべきことについて勝手に学ばせていただいた気でいたりしてたので。

ところで前記の目標は、未だ果たされてません。完成させる前に今の担当さんからアプローチいただいて雑誌での連載会議に挑戦することになったからで、それはそれで語りたいお話でもあるんですけど、脱線が過ぎるので別の機会にでも。ありがたいことに本作で先に商業デビューすることができました。

ただそのチャレンジの際(要はこの漫画を作る際)に、お話に登場するキャラクター造形をウェブで描いていた漫画の延長上に置く実験をしてみたので、結果的には先のサイトの漫画を読んでいただくことでうちらの芸風をフワッと掴んでいただくこともできるのかなと思います。

努力と工夫で能力者をぶっ倒すポーカーマンガ

さて、本題。

本作『バッドビート!~辻堂真夏のポーカー戦線~』(以下本作)は、ざっくり言うと『美少女が活躍するポーカーを題材にした能力バトル漫画』みたいなお話です。

持ち込みしてた頃に編集の人の「要はどういう話なんですか?」って質問に対して上記のように答えてたら「ああ、『○(某麻雀漫画)』みたいなのね」って言われた経験がよくあります。

だがうちらの見解は違う。

本作は湘南D.C.(District of Contract=契約特区)という、ざっくり言うと契約を破ると死ぬ世界を舞台にした能力バトルもので、ない方がマシなひどい能力持ちの主人公が知略を駆使して相手を平手のポーカーに引っぱり込むことで勝率を上げていく、そんな趣向の漫画です。

1609232e

主人公・辻堂真夏は、相手が能力が出せないシチュエーションにするために、嘘をついたり心理戦を仕掛けたり契約そのものを逆手に取ったりして戦っていく感じです。ざっくり言うと努力と工夫だけで能力持ちをボコり(隠喩)ます。

なので「能力バトルものってどうせフワッと手に入った最強能力で無双するんでしょ」みたくジャンルに食傷してる方とか、いわゆるイカサマありのギャンブル漫画が好きな方、あとはかわいい女の子が殴り合い(暗喩)する漫画が好きな方に読んでいただければいいなと思っています。

フラッパーで連載中の最新話(10月5日発売)では新キャラも続々現れ、バトルロワイアルの様相を呈してきたところなので、興味の湧いた方は是非!

ちなみにうちらは『咲』も『めだかボックス』も好きですけど『喧嘩稼業』『賭ケグルイ』『VANILLA FICTION(ヴァニラフィクション)』なんかが大好きなので、そういう漫画好きな方に本作が届けば幸甚です!!

あとポーカー好きな人。ポーカー部分は割とがんばっていると自負しているので!

1609232d

本作のメインテーマ『ポーカー』はテキサスホールデムです。

そうだ、本作における「ポーカー」。

ポーカーといっても誰もが知ってる5カードドローではなく、テキサスホールデムというゲームです。

たぶん今日本一ゲームの流れがわかる短い漫画がこちらです。 → How To Play NLTH 〜テキサスホールデムの遊び方〜

マイナー競技ではないですよ? ESPNとかで中継されて世界大会の優勝賞金が10億円!みたいな華々しい感じ。ルール自体はシンプルだからあっという間に強いプレイヤーになることが可能な世界で、既に日本人の世界チャンピオンもいたりします。

なのでこの漫画でポーカーに興味を持って強プレイヤーになる人とか出てくれたりしたら胸熱ですね!

…と、いろいろお買い上げいただくメリットめいた示唆を振りまいた本稿ですけど、
「ゆうても初見の漫画とか買いづらいわ」

というみなさまにはComicWalkerさんで試し読みを強くおすすめします!

1609232a

この記事が出ている頃にはお試しの第1話だけでなく第4話も公開されていると思うんですけど、思いっきりヒキにして締めた単行本の続きを確かめていただける感じになっています。買っていただいた方にもこれからの方にもお楽しみいただけると思うので、ご一読いただけると嬉しいです。

と、そんなわけで、いちWeb漫画描きだったうちらが漫画家になれたのは既に望外のことなんですけど、これからも自分らが読みたい漫画を描いて、それを仕事にして続けていきたいなあと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します!

初単行本! 紙でもKindleでもよろしくお願いします!

⇒ 続きを読む

ニコカドフェアだから再アップ!初めて使う人のためのKindleガイド 2016年版

$
0
0

こちらの記事は鳥居とりさんのブログ記事から転載させてもらいました

day5

わたくし、日本上陸時から使い続けて、Kindleの蔵書数が4桁突破したKindle廃課金勢(またの名をKindle沼の住人)でございます。今までに何度となくKindle関連の記事を書きまくってきました。

せっかくですので、アップデート情報も追記しつつ、改めて掘り起こしてまいりましょう。「Kindleってどうなの?使ったことないよ」というあなたに読んでいただきたい。

Kindleってどうなの?という人のための、はじめてガイド 2016年6月版

目次

  • Kindleって何?
  • どうやって読むの?
  • 本はどうやって買うの?
  • 安く買えるの?
  • Kindleのメリットって何?
  • まとめ

Kindleって何?

Amazonが展開している電子書籍ストア(および、そのストアで売っている電子書籍や、専用端末)のことです。「キンドル」と読みます。

どうやって読むの?

1番手っ取り早い方法は、手持ちの端末で読むことです。

Kindleを読むのに、専用端末は必要ありません。スマホで読めます。

スマホやタブレットは無料のアプリを使って読めますし、PCも無料のビューワを使って読めます。

過去にこんな感じでまとめてますよ。
Kindleを使ってみたい人への、タイプ別おすすめ端末&アプリ 2015年3月版

あれから時が流れて、世に出ているタブレットの顔ぶれも移り変わっております。ですので、ざっくり強引にまとめてみると、こんな感じ。

スマホやタブレットを持っている人
iTunes Store、Google PlayなどでKindleアプリをインストール。(無料)

タブレット持ってないけど漫画は大きめの画面で読みたい人
iPad、Xperiaなど好きなタブレットを買って、Kindleアプリをインストール。(無料)

目が疲れにくい画面で読みたい、読書専用端末がほしい、モノクロでも可という人
Kindle Paperwhite、Kindle VoyageあたりをAmazonで買う。

他の電子書籍ストアを使う予定はない、カラーのタブレットで読みたい人
FireシリーズのタブレットをAmazonで買う。

スマホもタブレットも持ってないし、買いたくない人
Kindle for PCもしくはKindle for Macをインストール。(無料)

※なぜ「Amazonで買う」のかというと、最初から自分のAmazonアカウントに紐づけた状態で端末が届くからです。
※Fireシリーズは、Amazonが出しているタブレット。だから他の電子書籍ストアの本は入れることができない。 (※きんどう注:Amazon Androidアプリ経由で他ストアを利用することはできます)

私の場合は、下記。

・スマホ(Nexus 5)…Kindle for Androidで活字の本を読む
・タブレット(ZenPad S 8.0)…Kindle for Androidで漫画を読む
・タブレット(Fire HDX)…漫画を読む、自分がKindleストアで出している本(KDP)の実機チェックに使う

※私がiPadを使わないのは、Kindle for iOSだとアプリ内で本を買うことができないため。
iPhoneからNexusに乗り換えて2年。今後もAndroidを使いたい理由

※一部のFireシリーズは、直近のOSアップデートで、本をmicroSDにダウンロードできる機能がついています。
【朗報】FireタブレットがKindleデータをSDカードに保存できるようになったらしい件
Fire タブレットは神アップデートでついに無敵のKindle読書デバイスに昇華!!!

Kindle沼の住人の皆さんからは、
「iPadが最強」
「活字を読むならKindle Paperwhiteか、Kindle Voyageだな」
「Kindle Oasisはスペックの割に高すぎる」

という意見をちょうだいしました。

しかし、タブレットを持っていない人も多いと思いますので、まずはスマホから始めてみましょう。

本はどうやって買うの?

クレジットカード、もしくはAmazonギフト券での決済です。

クレジットカードがなくても大丈夫! コンビニで売ってるAmazonギフト券(プリペイドカード)を使いましょう。
参考:店頭でAmazonギフト券を購入する

クレジットカードを持っている場合でも、Amazonギフト券はおすすめです。
というのも、Kindleストアでの買い物は(まとめ買いをのぞけば)1冊ごとに決済されるため、利用明細がえらいことになるんですよ…。

また、買いすぎを防ぐためにも、Amazonギフト券は有効な手段と言えましょう。

さらに使い慣れている人は、クレジットカードをAmazonに登録しておいて、自分のアカウントにAmazonギフト券を直接チャージするという手段をとります。

いちいちAmazonギフト券をAmazonで購入して、届いたメールからコードをコピペ…なんて、しなくていいの! Amazonギフト券の残高を確認するページに、ちゃっかりチャージボタンが設置されてますので、お好きな金額を叩きこみましょう。

安く買えるの?

Kindleストアの本は、基本的に、紙の本よりも安く買えます。
また、日替わりセール、月替わりセール、出版社によるキャンペーン、他ストアのセールの追撃など、頻繁にセールをしていることが多いのでお買い得です。

セールにも何種類かあって、価格が下がるもの(通常のセール)と、Amazonポイントがつくもの(ポイント還元セール)があります。

無料の本もたくさんありますし、無料キャンペーンをやっていることもあります。
無料キャンペーンの場合、無料期間中しか読めないものもあれば、終わったあとも読めるものもあります。試し読みに最適。
(漫画のシリーズの1巻目だけ無料になることが多いです)

無料期間中しか無料で読めない本の場合、表紙のサムネイル画像に「期間限定無料」と書いてあったり、商品説明欄に「この商品は何年何月何日から何年何月何日までの期間限定ですよ、それがすぎたら通常の本をお金払って買って読んでね!」みたいな説明があったりします。

さらに雑誌の場合、最新バージョンだけ無料という場合も。

そんなこんなでセールをいっぱいやってますが、著者自ら値段を下げたのでもない限り、基本的にセール前の価格を元に計算した印税が著者の手元に入るはずです。
(もちろん出版社から出ている本の場合、電子化にかかる手数料などを引いた額になるわけですが)

漫画喫茶や図書館とちがって、著者に印税が入ります。重版するまで新たな印税が入ってこない紙の本と異なり、電子書籍は1冊でも売れれば売れた分だけ印税が入るので、遠慮なく著者の皆様にお金を送りこんで下さい。

私は漫画喫茶だと、著者に対価を支払っていないという罪悪感がぬぐえなかったので、Kindle万歳って感じです。

Kindleのメリットって何?

何度も書いてるけど、性懲りもなく何度でもKindleのよかったところを語るぜ。

場所をとらない

読書を愛している人は、大量の本があるおかげで部屋が狭くなる、家賃の高い部屋を借りることになる、本棚の増設やメンテナンスに頭を悩ませている、掃除や管理が面倒…という悩みをお持ちでしょう。

でも場所をとらないんですよ。そう、Kindleならね。

端末の中に全部入れておく必要はありません。クラウドサービスだからです。
読みたい時に、読みたい本を、読みたい端末にダウンロード。それだけ。

文字サイズを変更できる

これ、めっちゃ便利。まじ便利。
おかげで、たまに紙の本を読むと、「文字ちっさ!目が疲れる!」って思いますよ。

特に仕事で目を酷使して疲れてる人とか、老眼鏡がぼちぼち必要になってきた人とか、ちょうどいいと思います。

※文字サイズを変更できるのは活字の本だけです。漫画や雑誌は変更できません(画面をタップして拡大することはできます)

持ち運びやすい

大量の本をスマホやタブレットに入れておけるので、通勤中に好きな本を選んで読めるし、旅行先や出張先でも困りません。退屈しない!

特にスマホの場合、薄くて小さいから、文庫本よりもスッと取り出しやすいし、読みやすいんですよね。

つーかもう、片手で読めるから。作業しながらでも読めるから。
「育児中だから、スマホで読めるのは助かる」という意見を見かけましたよ。

すぐに買える

発売日になった瞬間(日付が変わった瞬間)、待ち望んでいた新刊をお買い上げー!
漫画を読み始めて、続きが気になる!よし、2巻目もその場でぽちっとなー!

すぐに買えます。すぐにダウンロードして読めます(自宅のWi-Fiが重くなければ)

いちいち仕事の帰りにあわてて本屋へ走ったりしなくていいんです。
続きが読みたいよおおおってもんどり打ちながら布団に入ったりしなくていいんです。

また、地方都市や田舎へ行くと、そもそも本屋さんがなかったり、新刊が全然入荷しなかったりします。
交通費と時間をかけて都市部へ買いにいくか、Amazonの宅配を待つか…。
いいえ、もう大丈夫です。Kindleならワンクリックでお買い上げ完了、ダウンロードして読めちゃいます。
浮いた交通費でもう1冊買えます。

気になる箇所はマークできるし、しおりも挟み放題

しおりを挟む感覚で、ブックマークを追加すれば、いつでも読みたいページにジャンプできます。
ブックマークは何ヶ所でもつけられるよ!
(漫画や雑誌にもつけることができます)

また、文章にマーカーを引く感覚で、黄色や青やピンクのハイライトをつけることもできるし、そこにメモを追記することもできます。
(活字の本のみ対応)

ハイライトとメモは、ネットにつなぐことで同期されるため、自分のAmazon Kindleページからまとめて閲覧可能。
Amazon Kindle: Your Highlights

この機能のおかげで、本の感想を書くのがめっちゃラクになった。
また、誤字脱字を見つけた時も、ハイライトとメモを残すことでAmazonカスタマーサービスに報告しやすくなります。

Kindle本の誤記を報告する方法:Amazonからクーポンが付与されました
Kindle本とAmazonポイントとクーポンに関して、カスタマーセンターに問い合わせたまとめ

まとめ

スマホに無料のKindleアプリをインストールして、コンビニでAmazonギフト券を買えば、きみもKindleユーザの仲間入りだ!


こちらの記事は鳥居とりさんのブログから許可をいただき転載しています

鳥居とりさんのKDPエッセイ好評配信中

モノを捨てよ、散歩に出よう

鳥居 とり (著)
価格:100円
★★★★☆ 11件のレビュー

これは、とある捨てたい病のエッセイです。 「こうすれば捨てられる!」といった、マニュアルやハウツーは載っていません。 ただ、自分が捨てたい病になったあらましや、持ち物を減らすとけっこう快適に暮らせるよ!という話を書いています(……)モノを増やさなくても、毎日、楽しい。 皆もっと持ち物を減らして、身軽に生きればいいと思うよ!

「ニコニコカドカワ祭り2016」25,895作品が50%OFFセールは10月7日まで

1609302a【超速報】今年もやってきました!角川大規模50%OFF「ニコニコカドカワ祭り2016」
こんばんは、きんどるどうでしょうです。今年もやってきました!カドカワ×ドワンゴ合併記念セール「ニコニコカドカワ祭り2016」がスタ...

【50%OFF】ニコニコカドカワ祭り2016 6月以降配信の50%OFF対象作品 ⇒ 続きを読む

ごめん。30%OFFセールの商品を100%OFFとして紹介しちゃったので、Kindle本の返品方法を説明します

$
0
0

こんにちは、きんどるどうでしょうです。昨日10月1日の無料本まとめ記事にて、30%OFFセール中の真鍋昌平『SMUGGLER』を100%OFFと誤って紹介して最大26名の方が誤購入された可能性があるので、Kindle本の返品方法についてご説明します。

今回ミスをおかした件ですが、普段 Kindle無料作品一覧からキャンペーンを探すのですが、講談社のコミックキャンペーンは新着に出てこないのと先週から引き続きや繰り返し作品が多いため今週はじまった 99円or30%OFFor無料のアフタヌーン大収穫祭からチェックしたためです。

ほんとはこちら、コードを追加するとアフタヌーン大収穫祭対象作品の 無料だけを抜き出せるのですが……目視でいいやと横着しちゃいまして。ごめんなさい。

AmazonKindleは誤購入の場合、1週間以内なら全額返金に応じてくれます。読了済みであっても、意図しない購入であれば……悪意あって紹介したわけではないのですが、アフィサイト経由で価格を勘違いしたと説明すれば恐らく大丈夫かと……すいません。

人為的ミスで、ユーザーさんとAmazon・講談社・作者の真鍋昌平さんにはご迷惑おかけしてしまい申し訳ありません。それでは、以下誤購入された方向けにKindle本の返品方法をご説明します。以下サンプル画像は過去エヴァンゲリオンセールでセール途中で一部巻だけ価格変更されていた件の説明を利用しています。

【1週間以内なら全額返金】 Kindle本の返品方法

まずご購入済みかを確認するためPCでKindleストア 真鍋昌平『SMUGGLER』を開いて

1.注文を確認する
2.注文概要で価格をチェック
3.誤購入しているならカスタマーサポートに相談。この際、注文番号を控えること

1511220a


Kindle本の返品方法

Kindleカスタマーサービスにメール、もしくはチャット、電話で連絡。すべて24時間対応しています。
Kindle ヘルプ カスタマーサービスに連絡

1511220d

返品の際は1で確認した注文番号が必要です。メール返信のテンプレートは下記のとおりです。チャットが一番早いですが、やりとりで待ち時間があるのでメールが楽です。通常30分〜72時間程度で返金されます。

下記商品の返品をお願い致します。
商品名:真鍋昌平『SMUGGLER』
注文番号: D01-XXXXXXX-XXXXXXXX
よろしくお願いします。

ただいま30%OFFセール実施中 真鍋昌平『SMUGGLER』

最後に、その無料だと紹介してましたが、現在セールを実施中なのは確かなのでご紹介します。今回、わたしのミスでAmazon・講談社・作者の真鍋昌平さんに泥を塗る形になって申し訳ありませんでした。また、誤購入してしまったユーザーさんは意図したものとは違うとは思いますが……また、機会があれば是非。

SMUGGLER

真鍋昌平 (著)
価格:378円 30%OFF+1%ポイント還元
★★★★* 9件のレビュー

月刊アフタヌーンの連載をまとめた、真鍋昌平初の単行本。松本大洋のような絵柄で井上三太的な表現、といった印象を受けるが、まだまだ荒削りのところはあれど、彼独特の個性と世界観がにじみ出ている。(……)殺し屋「背骨」の自己言及的なセリフ、そして最後のワンシーンが、作品をせつない色に染め上げている。1冊を通じて読み終えたときに浮かび上がってくるカッコよさとせつなさが魅力的な作品である。(盛岡真美子)

⇒ 続きを読む

Amazonが講談社のKindleUnlimited読み放題対象作品を一方的に削除したらしい件

$
0
0

こんばんは、きんどるどうでしょうです。スタートして2ヶ月、標榜していた12万冊を割りそうな雰囲気もある読み放題サービス『KindleUnlimited』で残念なニュースがあったのでご紹介。

Amazon 講談社の読み放題対象作品を一方的に削除した問題

8月3日からアマゾンジャパン合同会社(以下、アマゾン社)がスタートした、いわゆる電子書籍の読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」におきまして、講談社はこれまで 1,000 を超える書籍や雑誌のタイトルを提供してまいりました。

ところが同サービスが展開する過程において、先日、一部報道にございました通り、アマゾン社側の一方的な事情により、同社ランキング上位に並ぶ書目が提供元の弊社に何らの連絡もなく、配信を停止されるという事態が発生しておりました。

講談社プレスリリース アマゾン「キンドル アンリミテッド」サービスにおける講談社作品の配信停止につきまして

パワー系解決はAmazonらしいですが、今後どうなるんですかね

経緯としては、一部出版社には”10%読まれたら1冊売れただけの印税を支払う”という条件で読み放題対象作品を集めていたそうですが、サービス開始1ヶ月たたずに予想以上の好調っぷりからAmazon一方的に契約を変更してたんですよね。

細かいところは東洋経済ONLINEの西田宗千佳さんの特集記事が詳しいかな。 Kindle読み放題”急変”、裏にあった「想定外」

そんなAmazonの行動に講談社が抗議をしたところ、一方的に読み放題から解除されたというのが本件の流れ。

電子書籍に詳しいライター・鷹野凌さんの調査*では9 → 10月で講談社以外に”フランス書院、白泉社、光文社、プランタン出版、イースト・プレス”の読み放題対象が激減したそうですが、同じ措置なのか徳間書店のように契約変更に伴う縮小なのか……。

また、同じく電子書籍サービスを運営する漫画家・佐藤秀峰さんの電書バト作品も読み放題から片っ端に外された上に新規のエントリーも受け付けないという処置をとられているようで……

いやぁ、敵に回しちゃいけない人を回したなAmazon。ここから講談社含めて、複数の出版社による訴訟とかはじまるかもしれないですね。

まあ、Amazonと出版社の契約内容の詳しいことがわからないので一方的に『Amazonの横暴だ!なにするだー!!』とはいえず。契約内容によっては一方的にAmazonが解除できるという項があったかもしれませんしね。むしろ、あったから削除したという気がする。道義でどうなんだというのはもちろんですけどね。

この、パワー系の解決策はAmazonらしいっちゃらしいのですがKindleUnlimited読み放題のつまずきっぷりが凄まじいの一言です。きんどうとしては、もともと読み放題にユーザーさんが参加されても、読まれてもアフィ収入にはならないので……そのどっちでもいいっちゃいいんですが。雑誌利用で愛用しているので、バイク誌とカルチャー系が減るような事態になると困るなぁ……。遂にKoboデビューとなるかしら。

さて、8月3日初日に申し込んだ人は10月も自動継続になってるとは思いますが「ちょっとUnlimitedは様子見かなぁ……」という方は下記から解約できるので参考まで。

Kindle Unlimited解約は下記から

Unlimitedの自動会員登録のキャンセルは下記『 Kindle Unlimited セントラル』からどうぞ。キャンセルをクリック後にページが遷移しますよ。

1808242
1808242b

Kindle Unlimited 会員登録を管理

※ Kindle Unlimitedサービス開始から2カ月経ったので、ラインアップをジャンル別・出版社別に当初と比較してみた – 見て歩く者 by 鷹野凌

⇒ 続きを読む

神野オキナの最新作すっぽ抜けコメディ『エルフでビキニでマシンガン!』Kindle版を予約でヒー・ハーッ!!

$
0
0

こんにちは、小説屋の神野オキナです。「リラム〜密偵の無輪者〜」から数ヶ月たった10月24日『あそびにいくヨ!』以来の冒険活劇コメディ「エルフでビキニでマシンガン!」などというお馬鹿なタイトルでKindleでも新刊が出ることとなりましたので告知をいたします。

10月24日 Kindle版配信開始

エルフでビキニでマシンガン!

神野 オキナ (著), bob (イラスト)
価格:580円 14%ポイント還元*
★★★★☆ 2件のレビュー

卒業まであと一年というある冬の日、俺は親戚連中の理不尽な強権で高校を転校することになった。最後の別れをと、いつも放課後に顔を合わせていた不思議な雰囲気の漂う美人の先輩と言葉を交わして教室を出ると(……)次の瞬間―!?純真無垢なエルフ軍団がビキニ姿でマシンガンをぶっ放す、前古未曾有の異世界召還グラディエーター遂に登場!ヒー・ハーッ!!

[スポンサーリンク]

おっっぱいをぶるんぶるん揺らす異世界コメディでヒー・ハーッ!!

しかし、リラムを含めたノベルゼロのいきなりの期間限定値下げ攻撃には驚きました。定価で買ったかたには申し訳無いです。さて、この作品は「リラム」とは打って変わって現代社会から始まって異世界に行く物語。

前半こそシリアスな部分もありますが、ドンドン脳天気な要素が増加していくコメディタッチの作品です。

発想の元はアメリカなどで良くある「ビキニを着けたナイスバディなモデルさん達がおっっぱいをぶるんぶるん揺らしながらサブマシンガンやアサルトライフルを砂漠や荒野で撃ちまくってるビデオ」を見ていて「これが必然になる世界ってどうだろうなあ」とボンヤリ思ったのが始まりでした。

本気で考えれば何とかなるか、と思いながらああでもない、こうでもないと組み立てては崩し、崩しては組み立て、を繰り返し、何とか今回の形になるまで3年から5年の月日が流れてしまうという。

さらに色々と「飽きられない程度に馬鹿になりすぎないよう、つまらないと言われない程度に真面目になりすぎないよう」と色々バランス取りにも手間取り、あれやこれやと人に相談したり考えたりしているうちに何とか形となりました。

「あそびにいくヨ!」以来久々の「すっぽ抜けたコメディ」が書けたと思います。ついでに言うと今回、初めて一人称を通しで使った長編を書いております。

全て一人称で通す小説というのは読者の方が感情移入しやすく、「主人公が見たこと以外は描かなくて良い」半面、「描かなくても伏線が伏線として機能したとき『詐欺だ!』と言われないための工夫が必要」で、そのためにはかなりコントロールの難しい文体でもあります。

作家稼業を初めて20年ちかく経過して、ようやく使いこなせそうだということでがんばってみました。

 一人称を使う以上はやりたかったいくつかの「仕掛け」もしております。 どうぞお楽しみに!

Twitterで感想などをまとめています


14日06時14%ポイント還元になったので追記しました。

⇒ 続きを読む

Kindleで面白”そう”な本に出会う方法

$
0
0

day4
こんにちは、きんどるどうでしょうです。よくよく話題になる『紙の本屋と違って電子書籍で面白い本を見つけるのは難しい』について、検索技術を磨けばいけるんじゃね? と思うのでわたしがやってる探し方を紹介します。

Kindleで10月17日現在で約50万冊。新刊本のほとんどが電子書籍としてでています → (訂正します:大手出版社のエンタメ寄りでかつ特定の作家を除いた最近の人気作はほとんど) つまり、この時点で”電子書籍で面白い本を見つけられない”というのは紙の本も電子も関係なく『ネット経由では面白そうを感じられない』という話だと思うんですよね。Kindleを使って説明しますが、だいたいは他のストアでも応用できますよ。

ただね、面白いかどうかは紙も電子も読んでみないとわかりませんから、たぶんコレは”面白”そうを感じられるかどうかの話だと解釈して説明します

知った上でもちろん、それでも紙の本が好きだ!という人はそれでいいんですけどね。クルマに大事なのはスポーツ性能だとか、ビッグスクーターで峠を攻めたいとか、世の中には好き好みたくさんあります。それでも探し方を知らずに見つけられない!と決めつけるのは残念ですからね。まぁ、ただスマホではたしかにしんどいですけどねぇ。

あとは、電子書籍で読んでも面白いと思えない、と言われてもそれは見つける出会うの後ですからなぁ……異性と出会う方法と上手に付き合い続けるはまた別みたいな話ですわ。

Kindleで面白”そう”な本に出会う方法

リアル本屋で本との出会いを語る場合、実物見て触って”フィーリング”とか”呼んでいる”的なもので面白そうを感じられる、そういうスピリチュアルでロマンチックな出会い。現実だからこそ心に響いてくる”波動”から本を選ぶ、つまりはそれたぶん情報量の話だと思うんですわ。

電子書籍ストアでは目の前に本があるわけではないので、情報量が足りてないんですよ。そいつを検索と量で補う、つまり電子書籍で本を探すために磨くべきは感性ではなく検索技術です。

微かに聞こえてくるだろう電子書籍の小さな『僕は面白い本だよ』の声をヒントに、つまりは表紙とタイトル、内容紹介から納得できるまで検索して判断する、それが面白”そう”な電子書籍の見つけ方です。

電子書籍で良い本を見つけられない!という方でも、欲しい家電製品の情報を調べることありますよね? これが良い製品なのかどうかをネット駆使して情報を蓄積しまくりますよね。

それと同じ情熱で、探すんです。ネタバレを回避しながら、これが面白いかどうかの波動を納得できるまで感じるんです。

とはいえ、家電ならニーズから探せますが電子書籍はそうもいかない。じゃあどうするか、全体で探すと膨大なのでなんとなくのニーズから絞っていきます。

タブを開け、たくさん開け。比較検討していくんだ。

さて、今日現在で約50万冊と言いましたがさすがにその中から探すのはしんどいでしょう。でも「面白い本ならコミックでもボーイズラブでも写真集でも語学参考書でもいい」というほど欲求がバラバラなことはそう無いと思うので、まずはカテゴリーで絞ります。実際にストアを開きながら見ていきましょう。 Kindleストア トップ

161017a

電子書籍のほとんどのニーズはコミックにあるので、コミックを中心に話しましょう。

Kindleなら左上のほうに特集があります。滅多に更新されないので無視しててもいいです。あとはトップページで出版社のキャンペーンや購入履歴に基づいたオススメもありますが、それに頼っても技術が身につきません。無視しましょう。 Kindleコミックストア

161017b

さて、電子書籍で見つけられない!という方は今度は多すぎる情報に惑わされるからでしょう。オススメは直近30日以内縛りでオススメ順・表紙一覧でのチェック。そして雑誌は外しておきましょう。あとは1冊を1話毎にした分冊版や、ケータイ系の単発作品もなるだけ除外しちゃいます。そんな検索結果がこちら。

Kindleストア : コミック : 過去30日 : ¥200-¥1200 : “-雑誌 -分冊”

キーワードの”-“が除くの意味です。ただ、Amazonの検索はそこまで上手く働かないので工夫して除きましょう。価格はURLに”&field-price=20000%2D1200000”と追加すると200〜1200円の意味になります。これは特殊な技術ですね。

さぁ、それでも2,000件以上あります。だいたい大きめの本棚10個分の表紙が並んでいる計算です。これはほとんどが新刊ですよ。”面白い本が見つからない”というより、見つけるのがメンドクサイレベルじゃないですかね

やる気があるならこのまま、まだ多い場合はジャンルで絞ったり、出版社で縛ったりレビューの評価順ですが……本気で見つけたいならチェックあるのみです。ただ、1つ1つ吟味すると厳しいので次のテクニックは”新しいタブで開く”です。

気になる表紙があれば右クリックで『新しいタブで開く』。もしくはキーボードのCTRL(もしくはCommand)を押しっぱなしでクリックするとタブが開かれます。

161017c

これで都度都度1冊をチェックするのではなく、気になる表紙を片っ端から新しいタブで開いて溜めていきます。

161017d

表紙で”気になった”段階で、何かしら波動があるわけですよ。あとは読みたいと思えるどれかを削りだす作業。

・Kindleでサンプルをダウンロードしてみる
・未読シリーズの最新刊なら1巻のレビューをみてみる
・Googleニュースでタイトルを検索してみる 例:逃げるは恥だが役に立つ
・SNSで検索してみる 例:武蔵くんと村山さんは付き合ってみた。

これで『逃げ恥』ならドラマ化したんだなーとか『武蔵くんと村山さん』なら作者が頑張ってるとか、ネット連載分をチェックとかできるわけですよ。こうして”面白そう”と感じたものを補強していけば、作品の波動を感じる、いわゆる期待値をあげていけるのではと思う。

面白そうな電子書籍=金を払うことに納得できる基準を探すこと

さて、スピリチュアルな波動的なことで例えてきたけれども、結局は金を払うにあたってどう自分を納得させられるか、というのか電子書籍は実物がない分弱いという話ではないかな。だから、利用者側が検索技術を磨いて本気でお金を払うための落とし所を探せばまぁまぁ見つけたり期待をあげていくことはできるんじゃないかと主張したい。

とはいえ、そもそもユーザーが変な苦労をしないと見つけられない、というのは電子書籍ストアの弱点とも言えますが何事も限界がありますからなぁ。リアル書店なら面白いを伝えられるかといえば、そういうわけではないですしねぇ。ようはどっちに慣れてるかです。

最後に「電子書籍で面白い本を見つけるために検索技術を磨こう」という趣旨の話をしましたが、慣れてくるというかセールに毒されると反射的にポチッてして、もうなんにも考えなくなってきちゃうんですけどね

料理初心者がしっかりレシピを見て手順を追うことからはじめて、慣れてくると適当になってくる……みたいなもんでしょうか。ほんと、恐ろしいもんやで電子書籍のセールは。判断力を奪っていくんだもの。

Kindleストアで10月17日現在実施中の大規模セール



⇒ 続きを読む

マンガ家さんに流行れば面白い、コンビニネットプリントを使った読者・書店向け特典配布というアイデア

$
0
0

day4
こんばんは、きんどるどうでしょうです。まったくKindleもAmazonも関係ないのですが、マンガ・ラノベ業界向けの話題なので記事にします。

先日、きんどうに新刊案内を頂いたラノベ作家・神野オキナさんがコンビニのネットプリントを使って書店で使うPOPを配布するというのをやってまして。

仕組みを簡単に説明すると「コンビニで指定の番号を打ち込むと、用意されたデータを印刷できる」という”オンデマンドプリント”を利用しています。1枚白黒で20円〜 有名なのはセブンイレブンのネットプリントです。

コンビニネットプリントを使った読者・書店向け特典配布というアイデア

さて、ネットプリントを使ったプロモーションについて。これは現物の発送とかの手間もかからない上にダウンロードした書店員さんからの設置報告なんかも来ると、ネットを使ってリアル書店への誘導もできて『とても面白い』と感じました。

あとは、編集部通して書店向け営業等の大層な取り組みしなくてもツイッター等さえ許可されている方なら『応援してくれる方、お願いします> < プリント番号』で済むので身軽で済むのが良い。

つまりは”ネットを使ったリアル向けのプロモーションとしては安価で現実的”なんで、もっと流行ればなぁとツイートしたところマンガ家さんから事例を複数頂いたのでここでご紹介しておきますね。わたしは完全に書店向け視点でしたが、読者へのファンサービスとしても非常に優れた手段です。

まぁ、わたしがいまさら『これ、スゴイんじゃね?』と気づいただけなので、もっと以前から実施されている方も、もしかしたら一般的な部分もあるかもしれませんが……いや、ほんと流行れば面白いと思うんだよねぇ。

詳しいプリント方法も解説!『変女』此ノ木よしる先生のブックカバー

1610242
ネットプリントを使えばちょっとした読者サービスとして、オリジナル単行本カバーを作って配布することができます。できあがりとしてはこんな感じ。(本物の上に置いています。普通紙に印刷するのでテカリは出せませんが、色はそれなりに良く出てます)

漫画家さん向け?付け替え単行本カバーの配布方法!

わたしの記事よりも丁寧にコンビニネットプリントの登録方法をマンガ家さん向けに説明していますから、実際始めたいという方は熟読をオススメします。

来年1月アニメ放送『南鎌倉高校女子自転車部』松本規之先生は2014年には取り組んでました


このツイートの下に『自転車のシールにして貼りたい』とリプライされている方もいらっしゃいますが、そういうファングッズを安価に制作・配布する手段としても優れていそうですね。


また、10月25日までプリント可能なものも公開されています。

最新事例!最新6巻がでたばかり『IT’S MY LIFE』成田芋虫先生の取り組み

Twitterの引用だけでなく、元ツイートを確認してもらいたいのだけどファンの方から『作りました!』という写真付きツイートを貰えるというのがスゴイ。

作ってもらえたことで大変嬉しいという作者冥利と、コミュニケーション取ることや、頂いたツイートをRTすると流行ってる感もつくれますし(ゲス顔

この、成田芋虫さんの成果は理想だと思う

おわりに 効果・効能とかまとめ

クリエイターとしてのメリットは
・編集部との調整等はそこまで必要がない
・素材データ制作以外コストはかからない(印刷費はプリントする側持ち)
・書店、読者とコミュニケーションをとるツールとして使える

書店のメリットは
・推し作家の応援を直接できる
・送られてくる公式素材以外の選択肢がでてくる
・ごめん、わたし書店経験がないから詳しい人考えてください。たくさんあると思うんだ。

読者のメリットは
・嬉しい

書店のシステムがよくわかってないので微妙にズレてるかもしれないなぁってのと、コアな読者が『嬉しい』ということ以外メリット薄いみたいな書き方しちゃってるけど、いや、わかんないけど安価に使えて可能性秘めてねッ!すごくね!流行ったらすごくね! というのが伝わるといいな。

また、マンガ・ラノベ業界向けとは思ってますが、もちろん文芸でも実用書でも上手くすれば組み合わせてけるとは思います。とにかく書店巡りをして手書きポップを配るのをより効率化できますしね。地方の書店なら特に嬉しいかもしれません。



いやぁ、しかし、電子書籍ホント関係ない話なんだよねェ……。電書でも活用できればいいんだけど、どちらかと言えばポップとかブックカバーとかはリアル書店向けの発想なんだよねェ。

個人的には「ブロガー向けとか、SNSでシェアできる素材を用意してくれれば紹介もしやすい」なんて出版社や作家に提案したことあるんだけど実現しなかったんよね。電子書籍がもうちょい伸びれば時流が変わるかもしれんので、長い目で頑張りたい。

今回紹介した作者たちの最新作をご紹介

エルフでビキニでマシンガン!

神野 オキナ (著), bob (イラスト)
価格:580円 14%ポイント還元
★★★★☆ 2件のレビュー

卒業まであと一年というある冬の日、俺は親戚連中の理不尽な強権で高校を転校することになった。最後の別れをと、いつも放課後に顔を合わせていた不思議な雰囲気の漂う美人の先輩と言葉を交わして教室を出ると(……)俺を白光が包み、次の瞬間―!?純真無垢なエルフ軍団がビキニ姿でマシンガンをぶっ放す、前古未曾有の異世界召還グラディエーター遂に登場!ヒー・ハーッ!!

変女~変な女子高生 甘栗千子~ 5

此ノ木よしる (著)
価格:648円 20%ポイント還元
★★★★★ 5件のレビュー

便利屋で働く女の子が変だ――。 周囲から?変女?と呼ばれる“千子ちゃん”は、仕事がデキて老若男女を魅了する美少女JK!でも実は……NGワードを連発するトンデモJK!そんな彼女に憧れるロリ女子高生・りりちゃん。コカンに興味津々!な高村くんの従妹の流河ちゃん。個性、際勃つ二人も加わって、「便利屋 甘栗」は今日も絶賛営業中! 変なのになぜかカワイイ!不思議系JKラブコメディ、新発見の第5巻!!!

南鎌倉高校女子自転車部 8

松本規之 (著)
価格:432円 30%OFF+20%ポイント還元
★★★☆☆ 2件のレビュー

南鎌倉高校女子自転車部は合宿先の木崎湖で、自転車競技専用コースをVRで初体験!ドキドキしながらの走行中、楽しむ面々の前に現れたのは強矢あゆみという少女で…?走る楽しさが止まらない、ちょっとだけ非日常な青春サイクルストーリー第8巻!

IT’S MY LIFE(6)

成田芋虫 (著)
価格:629円 20%ポイント還元
★★★★★ 1件のレビュー

人を自宅に招いての初めてのお泊り会にウッキウキの元帝国騎士隊長のアストラ(35)。いつもどおりのカイアスと困惑気味のエリーゼと共に和気あいあいと近況報告をしていたが、床に落ちている一通の手紙に気づき、事態は一変する。手紙の主はジョニー・ライオット。アストラとカイアスの幼馴染みからの謎の招待状だった――

⇒ 続きを読む
Viewing all 307 articles
Browse latest View live