Quantcast
Channel: ブログ | きんどう
Viewing all 307 articles
Browse latest View live

Kindleのある生活をInstagramで楽しむライフスタイル

$
0
0

こんにちは、きんどるどうでしょうです。Kindleのある生活にもっと彩りを!とか、なんとか適当に理由をつけてオシャンティに読書を楽しむ部活動 #kindle飲酒部 #kindleカフェ部 のテコ入れをしましたのでご紹介。

これはTwitterや話題の写真SNS『Instagram』を使って、Kindleで読んでいる本とコーヒーやお酒や風景を一緒にアップしてですね、リア充アピールするという遊びです。

その、仕掛けているわたしの側としてはKindleを普段使わない層に届くようなことがね、ユーザーと一緒にできればなぁと思ったりしてるんですが、とりあえずカッコいい写真を撮るのが楽しくなってきてます。コレとかカッコよくね?

good time 京都 松原 コーヒーラウンジ紅ゆき #kindle #kindleカフェ部

kindouさん(@zoknd)が投稿した写真 –

あんまり楽しくなったので、きんどうのデザイン面を面倒見てくれている方に頼んでスライドショーページも作っちゃったよ。

#kindle飲酒部

1606133a

Insagram #kindle飲酒部

#kindleカフェ部

1606133b

Instagram #kindleカフェ部

それぞれ、6月にInstagramのAPI変更があったのでハッシュタグを直接呼び出すことはできなくて、一度Tumblrのreblogを介して手動でピックアップして掲載するという仕組みになっています。

Kindleを楽しくするInstagramへ参加しよう

これまでTwitterメインで活動を薦めてきましたが、上記のスライドショーは仕組み上Instagramしか使えないので……Instagramでの利用方法を説明しますね。アメリカでは今Twitterよりも伸びているサービスだそうなんで、まだ使ってない方はこの機会にInstagramに参加してみましょう。

はじめに:Instagramをスマートフォン・タブレットにインストール

パソコンからは画像がアップできないので、iPhone・iPad・AndroidやFireタブレットが必要になります。まずはお手持ちのデバイスにInstagramをインストールしましょう。Fireの方はこちらをどうぞ AmazonAndroidストア

  • itunes
  • googleplay

アカウントを作ろう

インストールした各アプリ、もしくはパソコンからInstagramのアカウントを作ろう。InstagramはFacebookのグループ会社になっているため、Facebookアカウントがあれば簡単にログインできます。
1606133d

プロフィールを作って写真を撮ろう

プロフィールを作りこんだら写真を撮ろう。SNSなんでカッコいいプロフ画像や、わかりやすい自己紹介を意識するといいそうですよ。Kindleやタブレットを持っていない、スマホで読んでいるとか撮影と読書端末が同じで撮れない場合は場所をトレンディに写しましょう。撮影用にカメラを用意するとかいいかもしれませんね。

1606133e

フィルタを選んで投稿しよう

写真を撮影したらたくさんあるフィルタからカッコよくなるように加工します。テクニックで、毎回おなじフィルタを使うと自分のプロフィールに並ぶ写真のイメージが統一されてオシャレ感がでるそうですよ。わたしはいつも『crema』で加工するようにしています。

投稿時のコメントに『#kindle飲酒部/#kindleカフェ部(ともに小文字)』をつけて読んでいるKindle本や飲み物、お店や感想をシェア。1回の投稿に全部つけるとダサくなるので、その場合は自分の投稿に追加コメントを残すとシンプルになりますよ。

1606133f

ほかの参加者に やコメントを残そう

まだまだ参加者が多いわけでもないので。わたしに限らずイイネ や、コメントなんか残してもらってこう盛り上がってる感を作りましょう。読書って縮小気味の趣味のなかの一部の電子書籍を楽しむKindleユーザーって結構こう、弱小趣味ですからねェ……。みんなでちょっとワイワイやらないと流行らないんじゃないかと。

もうすぐKindle上陸して4年になりますが、メジャーと言い切るにはまだまだ厳しい趣味でありサービスですから。あらゆる手段で kindleはいいぞ とユーザー同士手を組もう。

とはいえ、小難しいことは考えずいい写真を獲ってきましょう

参加者さんのカッコいい写真はこんなのとかオシャレだよね。快適に読書をするよりも、カッコいい撮影ポイントを求めるような生き方。エクストリームKindleライフ。

Instagram×Kindleという部活動。参加者募集しています。

直射日光でも反射しないので読みやすい( ^ω^ ) #kindlepaperwhite #kindletime #kindle飲酒部

ryoichi katadaさん(@rosetta88)が投稿した写真 –

⇒ 続きを読む

著者・出版社の電子書籍セール・新刊の告知記事掲載は無料です

$
0
0

daysale4

こんばんは、きんどるどうでしょうです。先日、秋田書店チャンピオン編集部さんから『少年ラケット』。文藝春秋電子書籍営業部さんから『光ラズノナヨ竹』の告知記事を掲載して、何件か問い合わせを頂いたので改めて趣旨説明をしますね。今回はきんどう読者よりも出版関係者向けのエントリー。

下記にまとめましたがこれまで角川(AW・エンターブレイン)・竹書房・早川書房・講談社・祥伝社ほか、マンガ・BL作家個人からいただいています。マンガ家さんから『そんなことしてくれるって知られてないんで、もっと告知したほうがいいですよ』とアドバイスを頂きましたが……一番古いのは1年半前で、ずーっと募集してましたがどうやったら知られるんですかね。マンガ家の方はぜひお知り合いにご紹介されたり、編集者をそそのかしたりしてもらえれば助かります!

【ステマじゃないよ】クリエイター、出版関係者による告知記事について

フォロワーさんから『おいおい、きんどうステマか』と懸念を与えちゃいましたが、本件は無料です。お金は貰わないし、お金を支払うこともしません。中の人たちが一生懸命プロモーションする、その姿が見たいんです。

そもそも本企画の目的は、大量に電子書籍ストアに配信されてますけどどれ読めばいいか正直わからないじゃないですか。作っている側は一生懸命で「読んでくれー」と思ってもちゃんと届かないミスマッチの解消を狙ってます。知ってもらえれば売れるし、知れば読者は買う。そういう作品の底上げが狙いです。

だから、きんどうの読者にはまだ読まれたことがない作品を知る機会を。クリエイター、出版関係者の方には電子書籍のプロモーションを中の人たちが考えて実行していく場をつくっていきたいなと2015年くらいから細々と実施してます。月1くらいでしか応募ないうえに、断る内容が多いのでたまに載せると途端に広告っぽく見えちゃうんだよなぁ。

でも、作家・編集者・営業など作品の中の人たちがちゃんと盛り上げていければ電子書籍も出版も面白くなるはず。紹介してる側としても、内容紹介だけじゃ伝わらないドラマを知れるとつい身がはいりますからね。ただ、わたしも読者に対して責任があるので、なんでもかんでもを載せるというわけにはいきません。

きんどうはKindleに特化したメディアですが、読書に対して獰猛なユーザーに支えられてます。ここの人たちはみんなちゃんとお金をだして読んでくれます。セール狙いだって、お金はちゃんと支払いますからね。それはまわりまわって、作者・出版社に必ずいきます。

きんどう掲載事例について

1606082d担当編集が伝えたい、スポーツとしての卓球に真正面から挑戦する『少年ラケット』の魅力
はじめまして、秋田書店 チャンピオン編集部 横井です。本格卓球青春譚 掛丸翔『少年ラケット』最新5巻の本日配信にあわせて、本作...

1606102a壇蜜の小説デビュー作『光ラズノナヨ竹』が配信記念1週間100円(50%OFF)セール
はじめまして、文藝春秋 電子書籍編集部のIです。本日発売となる壇蜜さんの小説デビュー作『光ラズノナヨ竹』をご紹介します。短編(1...

1602272a女子3人の週末の遊び方 アザミユウコ『みかはな週末とりっぷ』第1巻
今年2月に公開した記事ですが、過去記事整理で消滅したので再掲しています。6月8日現在:20%ポイント還元セールです。 こんばんは、...

1603043ツカサ『ノノノ・ワールドエンド』で読みたかったドン詰まりのガール・ミーツ・ガール
今年3月に公開した記事ですが、過去記事整理で消滅したので再掲しています。6月8日現在:20%ポイント還元セールです。 早川書房...

1606036aカードキャプターさくら 新連載がスタート なかよし 2016年7月号配信中
クリックでKindle版を表示 こんばんは、きんどるどうでしょうです。年初から話題になっていた伝説の作品『カードキャプターさく...

16030112c読めば飲みたくなるアラサー女子飲酒4コマ「のみじょし」第2巻発売中です!
こんにちは、きんどるどうでしょうです。Kindleストアで1巻50円セール実施中のアラサー女子飲酒4コマ『のみじょし』第2巻発売記念のイ...

1511273a「……ならば殺るしかない」セックス&バイオレンスの海猫沢めろんが帰ってた! キンドル限定発売の最新刊『ディスクロニアの鳩時計』インタビュー
ゲンロン編集部さんから、Kindle限定発売という海猫沢めろん『ディスクロニアの鳩時計』インタビュー記事を頂きました。 はじめまし...

ショートストーリーの名手、九井諒子の初長編「ダンジョン飯 」1巻の魅力をご紹介させてください
KADOKAWAエンターブレインBC 電子書籍担当のOです。文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞やマンガ大賞ノミネートなど、これま...

募集しているテーマ・企画について

現在はマンガ・ライトノベル・SF小説・ビジネス(マーケティング)に限定して募集しています。なぜか無視してジャンル違いでご提案して来られる方がいらっしゃるのですが、そういう了見じゃ読者に届くもんがねぇ、できるわけないでしょう。詳しい応募・条件については下記をどうぞ。

個人については現在すべてお断りしています。いかんせん、その病気とかそういうテーマが多くてねェ……。うちも無料でやるとはいえ、売れないと生活できないので、数字が見込める方がなるだけ……。ごめんね。面白そうだ!と思った本はこちらからインタビューを提案したり、Kindleの新刊はほぼチェックしたうえで掲載してますので。

daysale3クリエイター、出版関係者による無料告知記事
こんにちは、きんどるどうでしょうです。こちらはKindleユーザーへ作品のアピールを目的に”商業作品”のクリエイター/出版関係者さん...

きんどうでの告知記事の効果的な使い方

上でも書きましたが、きんどうのユーザーは8割が男性で30代以上です。だいたい今3万PVくらいあり、ユーザーは6〜9千人ほど1日で見ています。

なので告知記事の使い方として『きんどうのユーザーにアピールして、買ってもらう + その数字をテコにKindleランキングの上昇を目指す』。もしくは『きんどうユーザーにシェア・拡散される記事を作ってもっとたくさんの層の方々に届けて販売増を期待する』の2つがベースになるかと思います。

その上でね、うちの販売数の数字で一喜一憂するんじゃなくて、記事公開の短時間でどれくらいネット上で流行ってる感をだすか、話題になるように仕向けるかが一番良いと思うんですわ。

うちで記事公開と同タイミングで別のメディアでも告知記事をだすとか、公開直後に作家本人がツイートしたり別にブログ記事を公開するとか。

新聞広告やゴールデンのCMほど効果を期待されても無理なんで、これ単発よりもキッカケに複数の告知を組み合わせて短時間のKindelランキング上昇を狙う。そいつがベストかと思います。

あとはまぁ、ドライな話をするときんどう読者もわたしも紹介されている作品に思い入れがあるわけではないのでうち単体で記事が不発になることもあります。でも、作者や関係者が紹介するとその作品や過去作品に興味をもっているユーザーが話題作りに参加されて広がることは十分あります。

とにかく、きんどうでの告知は電子書籍販売の切り札にはならず、ただのキッカケづくりととらえてトータルでのプロモーション施策を練って依頼いただくとよりよい結果を生み出しますよ。無料ですしね。

直近で頂いたものでかぶってた質問

Q.どんな素材を用意すればいいですか?
→ 1作品あたりで紹介テキストを1000〜3000くらい。画像は横幅で800px程度を。マンガであれば他の投稿を参考に決めゴマや盛り上がるようなページを何ページがデータください。用意いただいた原稿をもとに「こうすればいいんじゃない?」といったアドバイスをしてウケるような記事づくりをデザイン含めて無料でします。

Q.お金を払うので代わりに原稿を書いてもらうことはできますか?
→ いや、読んでない作品について説明はできないので。中の人の熱量を変わりに伝えるとか無理やで。

Q.どんなテキストを用意すればいいですか?
→ 紹介される作品や紹介理由でで変わりますがきんどうのユーザーは男性が約8割。30代以上の男性が6〜7割ほどをしめています。きんどうユーザーに購入をされることを狙うのか、あくまでも掲載の場として使いシェアや拡散をして本来の対象ユーザー(女性とかね)に届くように仕掛けたりするのが良いかと。PVとフォロワー数は多いので拡散力もそれなりにあります。

Q.ホントに無料ですか?
→ 無料です。献本すら受け付けてません。読みたいなと思ったら買います。そして、無料なのでなんでもかんでも受けることをしていません。やりたいことしかしません。

Q.どれくらい売れますか?
→ 作品によるのでなんとも……。とても売れたものは1000冊以上でて、ランキング上昇効果で累計1万冊くらいでたそうです。セールでしたけどね。普段からの新刊カテゴリーの週間ベストセラーをご参考ください。人気作なら100〜300冊程度はでます。

問い合わせる方はなぜか過去ログを読まずに『載せてもらえると聞いたのですが』と質問からはいってくるので、できれば上記事例も参考にアイデアを練ってもらえれば助かります。

相談もらう内容について、ちょっとしたボヤき

ドラマ化!アニメ化!映画化します!というのをグイグイ押されることがあるのですが、1シーズンに何十作とそういうのがでてくるので推しポイントとして見た時思考停止してないかい? それだけで大丈夫かい? とちょいと思うんですよねェ。

ほら、アニメ化直前ラノベセールとかありますが、実際アニメ放映されて1話チェックしてから買いますからなぁ。どちらかと言えば、どんな作品かと魅力説明して『だからメディア化されるんだ』と説得力を伝えるか、放映されるメディア情報を核にして、そっちの視聴率をあげてトータルでつながるような動きを原作側がしたほうが面白いんじゃないかな。

あとは、最新巻発売記念!的な話をする時、新規ユーザーに売るべきなのは最新巻じゃなくて第1巻だと思うんですよね。1巻を読んでくれる人が増えれば2〜5、その次の6、7、8巻と期待できますから。記事公開時点で爆発的な数字をとれなくても、いずれ何か電子書籍セールがあった時に数字に繋がることも考えられます。

とにかく雑誌を読んでいない読者が新たな単行本を買うキッカケをつくるために、最新巻がでたら1巻。1巻の紹介がすんでいたら1〜既刊や裏話・制作のドラマ的なことを伝えてどう共感してもらって『ワォ、読まなくちゃ』って読者に感じてもらうかが電子書籍とネット媒体をつかう効果的な告知じゃないかな。

しかし、昨日までこの企画は半年間ヘッダーメニューに載せたり定期的に告知してたんですがあまりにも知られてなかったんですねェ。知らなかった!という声がたくさんで。さすが秋田書店、コミックの大手のネームバリューはスゴイですね。ただ、新しくInstagramにシフトするためメニューから取り下げちゃったので応募が完全に無くなりそうな気もするな。

まとめ

電子書籍が本格的にはじまって、出版市場の1割以上、コミックだともう結構な割合になっている(かも)というデータがでている中で、じゃあ電子書籍をどう売っていこうかという議論はあまりされてません。

とはいえ正直、電子書籍で売れない作品の数字を数百万+させるより、紙で数千数億当てるほうがお金になります。とはいえ、こうやって気軽でネットで気軽に告知をしたりユーザーにアピールできる世の中になっているのに何もしないのは勿体ないと思うんですよ。

紙の販売は大手メディアや書店員、営業部、取次さんに任せて、個人でもできるネットでの告知なら電子書籍紹介するほうが話は早い。頑張れば2クリックくらいで読み始められるんですから。

興味のあるマンガ家・編集者・担当営業さんが相談してくれればのりますし、マンガ家さんが編集者さん経由で問い合わせしてくれてもちゃんとします。過去窓口のある角川(AW・エンターブレイン)・竹書房・早川書房・講談社・祥伝社ならたぶん比較的スムーズにすすめられます、それ以外の他社でも許可くらい……なんとかでないかな。わたし今期の6ヶ月で50万冊販売に関与してますよ。個人で。ネットで。

ただまぁうちに載せればじゃあ売れる! と、断言することはできません。読む・読まないすべては読者が決めることなんで。

実際数字のでなかった事例もたくさんありますしね。なにより、わたしのミッションは依頼いただいた本を売ることじゃなくて、読者がお金を出す判断につかえる情報を提供することにあるため、あくまでも機会の提供とお考えください。だから無料でやってます。責任はとらんし出稿者にリスクも負わせない。

先にもいいましたが、うちは切り札にはなれませんが、手数のひとつに加えることは悪くないメディアと思いますので、興味のある方は是非どうぞ。

きんどうへのゲストポスト相談

daysale3クリエイター、出版関係者による無料告知記事
こんにちは、きんどるどうでしょうです。こちらはKindleユーザーへ作品のアピールを目的に”商業作品”のクリエイター/出版関係者さん...
⇒ 続きを読む

Kindleはいいぞ。スマホで読めるの知らない人意外に多いよね

$
0
0

Kindleの良さをたくさんの方に広げる4コマ企画。『Kindleはいいぞ(仮)』の第2弾はマンガ家くらふとさんからスマホで読めるのとプリペイドカードの紹介をいただきました

1406152

くらふとさん

イラスト/漫画 単行本「ゆかいなお役所ごはん」1・2巻(最新巻2016/04)、「ゆかい食堂セレクション」お肉編・定食編(星海社)発売中。 2016.6月現在、ぐるなび「みんなのごはん」楽天「それ どこで買ったの?」などで食べ物漫画を連載中。 同人漫画「ゆかいな魔王と勇者」など

星海社から『ゆかいなお役所ごはん』発売中です(未Kindle化)

ゆかいなお役所ごはん

くらふと (著)
価格:950円 3%ポイント還元
★☆☆☆☆ 1件のレビュー

お役所の職員食堂でごはんを食べよう! 新鋭・くらふとが贈る新感覚グルメまんが! おいしくごはんをいただきながら、看板メニューや独自の取り組みについてお話をうかがえば、「お役所」の硬いイメージもあら不思議……あっという間にゆかいなものに。星海社WEBサイト『ジセダイ』で連載中のゆかいなグルメまんが、待望の単行本化!!

ゆかいなお役所ごはん 2

くらふと (著)
価格:972円 3%ポイント還元

お役所の職員食堂でごはんを食べよう! 新感覚グルメまんが、第二弾! おいしくごはんをいただきながら、看板メニューや独自の取り組みについてお話をうかがえば、「お役所」の硬いイメージもあら不思議……あっという間にゆかいなものに。新感覚グルメまんが、異国の料理や宇宙食まで飛び出す、圧倒的新境地!! 描き下ろしもあるよ!

本企画について

唐突にスタートした”Kindleをまだ使ったことがない人たちに良さを伝える”というの一環としてマンガ・エッセイを募集しています。
記事末には著書をご紹介させていただきます。詳しい応募方法や、お問い合わせについては管理人の Twitter、もしくはゲストポスト応募フォームからご相談ください。

⇒ 続きを読む

Kindleはいいぞ。マンガがすぐ読める。ただし買い過ぎには注意

$
0
0

Kindleの良さをたくさんの方に広げる4コマ企画。『Kindleはいいぞ(仮)』の第3弾はタスク管理マンガを発売したぞえさんから買いすぎ注意の教訓をいただきました

1606163

ぞえさん

システムエンジニアとして働くなかで、残業時間が100時間を超えたことをきっかけに、タスク管理に興味を持つ。イラスト・まんがを用いてタスク管理や日本100名城に関するブログ「ふりにち」を運営中。
ブログ:ふりにち kt-zoe.com/

タスク管理の基本をまんがで学べるデジタル本を4/21(木)に発売しました!

残業を減らし定時で帰る仕事術〜SE女子のタスク管理奮闘記〜

ぞえ (著)
価格:300円
★★★★☆ 7件のレビュー

今から2年前…SEとして働く「ぞえ」は、仕事に追われていた。 「自分だけが弱音を吐く訳にはいかない」と残業の日々を送っていたが ある出来事がキッカケで残業削減を決意することにー。  SE女子が残業を減らし、定時で帰れるようになるまでの実体験を描く!  サラリーマン漫画家「ぞえ」渾身のデビュー作◎

本企画について

唐突にスタートした”Kindleをまだ使ったことがない人たちに良さを伝える”というの一環としてマンガ・エッセイを募集しています。
記事末には著書をご紹介させていただきます。詳しい応募方法や、お問い合わせについては管理人の Twitter、もしくはゲストポスト応募フォームからご相談ください。

⇒ 続きを読む

30分以内に家を出ろ、今から7日間南米アルゼンチンだ!!! これが真実のスチュワーデスお仕事日記「CREWでございます!」

$
0
0

1606162

「キャビンアテンダント」…皆様はどのようなイメージをお持ちでしょうか?? 美しい、モテる、上品、語学堪能、高身長…。 色々なイメージをお持ちかと思います。でも、本当はそれだけじゃないんです。

はじめまして、秋田書店ボニータ・GOLD編集部小林と申します。元・客室乗務員で、元・スチュワーデススクール講師の御前モカ先生が『プリンセスGOLD』『チャンピオンクロス』で連載中のコミックエッセイ「CREWでございます! スチュワーデスお仕事日記」が本日6月16日紙と電子版が同時発売になりました。

本作、「元・CA」の作者だからこそ描けた航空業界あるある満載で、現役CAさんたちからも「リアルすぎてビックリ!」と賞賛の声を発売前から寄せられていた作品です。

そこで本作の熱い勢いをお伝えしたく、担当編集が「CAさんのイメージと異なりすぎて」驚いたお話TOP3をご紹介いたします。もっともっと、熱くて、みんな知らなかった泥臭い空の現場を是非お楽しみください。また、本作は第1話と最新話を秋田書店チャンピオンクロスで試し読みできます。知ってました? CAの多くはソムリエ資格をもっているんですよ。

秋田書店WEBサイトで 第1話試し読み

『CREWでございます!』担当編集が驚いた 航空会社の裏話

CREWでございます! スチュワーデスお仕事日記

御前モカ (著)
価格:830円
★★★★* 3件のレビュー

Welcome aboard! 本物の元CA(キャビンアテンダント)が描く、あなたの知らないCAの世界にようこそ! 皆様はCAにどのようなイメージをお持ちでしょうか。過酷で笑える「真実の旅」へご案内いたします!!

第3位 スチュワーデス面接試験は開始わずか10秒で合否が決まる!! そして怖すぎるトラップの数々!!

1606162a

倍率100~1000倍と言われるCAの就職試験。多くの会社での1次面接ではなんと10秒で合否が決まるのです。それは完全に「第一印象」。ドアを開けた瞬間に「合」と「否」が振り分けられるそうです!

このお話を伺った時、「ちょっと残酷では?」と思いましたが、お客様への気持ちの良いサービスを行う上で「印象」というのはとても大事。確かにCAさんって、皆さんパッとみて「いいな~素敵だな~」という方が多いのも納得しました。

更に面接試験では、この第一関門を通過しても様々なトラップにより合格者が絞られていくそうです。

1606162b

作中でも描かれていますが、面接会場周辺に航空会社社員が「偶然」居合わせており、その「通常時」の素行で選別されていくとか…。

「家に帰るまでが面接」とは気が抜けない。(買い食いとか絶対アウトでしょうね…。)モカ先生の面接帰り道の話はもはやホラーでした。

第2位  体調の悪い奴は今すぐ帰れ!! お客様の命を守るために!!

1606162c

今まで私の中で、CAさんのお仕事内容は「お食事を運んでくれる」「笑顔でサービスしてくれる」。漠然とそんなイメージでした。

しかし違いました。上記はサービスの一環でしかなく、CREWの本分は「お客様の安全をお守りする事」!!  そう…CREWたちは、いざというときの「保安要員」なのです!!

上記の理由から、「ちょっと風邪を引いた」「具合が悪いけど頑張って出社した」は褒められるどころか、怒られる行為。万全の体調でなければ、何か起きた際にお客様を助けられないですものね…。

ではお客様をお守りするために、欠員が出た便ではどうするか?? そう…「欠員補充要員」が呼ばれます。

1606162d

「欠員補充要員」のCREWは一定時間電話の前で呼び出しが来た場合に備えてスタンバイ!!(別名・体育座り)

呼ばれなければその後は自由(お休み)! 呼ばれたらいきなりフライト!! 運命の瞬間を待つCREWたちの姿は涙なしでは語れません…。そういったCREWのおかげで安全なフライトが行われているのです!! ありがとうの気持ちでいっぱいです!!

第1位 男性CREWの7~8割はお姉様系。マイノリティへのCREWの素晴らしいマインド!!

1606162e

空の現場で働く男性客室乗務員の7~8割(著者調べ)は、「お姉様系」。

フライト中は皆様「男性CREW」に徹していますが、心は女性の男性CREWたちが多く働いているそうです。マイノリティである事は職場で隠される事無く、非常に明るくオープンな職場だとか。

そして何より素晴らしいのは、マイノリティ含め各々の個性を尊重する「CREW」たちのマインドです。これらの「マインド」形成は新人時代に教育の一環として行われるのです。

1606162f

「CREW」という仕事は世界中の様々なお客様をおもてなしするお仕事。マイノリティであることを理由に傷つけられた経験をお持ちの方も多くお乗せするの。お客様にとっては初めて接する我が国の人間になるかもしれない…その覚悟がないなら「CREW」になる資格は残念ながら無いわ!!

会社と国の名を背負ってCREWたちは飛んでいるのです。とても素晴らしく、尊い事だと思います。

担当編集として、この世界をたくさんの人に楽しんでほしい

私は担当としてこの作品に関わって、CAさんのイメージが180度変わりました。綺麗なだけでなく、もっと身近で、体育会系で、汗にまみれて戦っている、最高にカッコいいお仕事です。

モカ先生とお話していると読者の皆様にお伝えしたいと思う事がまだまだまだまだ沢山あります! 今後もクスっと笑えてタメになる、そんなネタが目白押しですので、応援して頂けると嬉しいです!!

上記の内容以外にも、読んだら飛行機に乗った際にCAさんを身近に感じられる内容がいっぱいです。(新人とベテランの髪型での見分け方…などなど!) CAさんになりたい方、CAさんが好きな方、飛行機が好きな方、旅行が好きな方…全ての人に楽しんで頂ける内容だと思います。ご興味有る方は是非。

本作品が皆様を「真実の旅」にご案内いたします

6月16日紙とKindle版同時発売しました『CREWでございます! スチュワーデスお仕事日記』

CREWでございます! スチュワーデスお仕事日記

御前モカ (著)
価格:830円
★★★★* 3件のレビュー

Welcome aboard! 本物の元CA(キャビンアテンダント)が描く、あなたの知らないCAの世界にようこそ! 皆様はCAにどのようなイメージをお持ちでしょうか。過酷で笑える「真実の旅」へご案内いたします!!

本日配信のその他、秋田書店コミック新刊

1606162aaa

【6月21日まで】クリスタルガイザー(軟水)×CREWでございますキャンペーン

御前モカから書店員・書籍販売関係者様へ


daysale3著者・出版社の電子書籍セール・新刊の告知記事掲載は無料です
こんばんは、きんどるどうでしょうです。先日、秋田書店チャンピオン編集部さんから『少年ラケット』。文藝春秋電子書籍営業部さん...
⇒ 続きを読む

【20%ポイント還元】『バーテンダー』城アラキ原作、初心者でもわかりやすいお酒のマンガ 花門初海「カクテル 第2巻」Kindle版配信スタート

$
0
0

1606178c

はじめまして、集英社グランドジャンプに連載中の漫画『カクテル』の絵師・花門初海です。本日、電子版第2巻がAmazonKindleほか、複数の電子書籍ストアに配信されましたのでこの機会に是非! と思いご案内します。

本作はラーメン屋の孫娘が世界のトップバーテンダーを目指すというお酒にまつわるドラマです。新人女性バーテンダーの成長を通じて、お酒の知識が初心者でもわかりやすく身につきます。原作はバーテンダーシリーズで有名な城アラキ先生で、絵師はわたし花門初海。

あまり知られていませんが、お酒の世界には競技があります。このバーテンダー競技会を目指す主人公を描くことで、いままでにないバー、バーテンダー、そしてお酒の魅力に迫ります。もちろん現実にバーテンダーの世界には競技会があり、毎年全国大会、ひいては世界大会が行われています。そして2016年の世界大会は日本・東京で開催です

お酒のことを知りたいけど何から手をつけていいかわからない! そんな人にこそ、へっぽこ新人バーテンダーのヒカルちゃんとお勉強だ!  ライトでディープなお酒の世界を堪能したあとは 是非お家で一杯、そしていずれはBARデビューも夢じゃない!

世界のトップを目指す女性バーテンダー 『カクテル』最新2巻が17日電子版配信

カクテル 1・2巻

城アラキ (著), 花門初海 (著)
価格:500円 期間限定20%ポイント還元セール
★★★★★ 4件のレビュー

田舎のラーメン屋の孫娘が目指すのは、世界のトップバーテンダー。寂れた地元の再興のため、ヒカルは老舗のバー北条で修業することを決意する。カクテルコンペの世界一を目標に、お酒を通じて様々な出逢いを重ねたヒカルの才能が少しずつ輝き始める!!

本作の見所は努力!友情!そして本格的なお酒の知識

1606178

舞台は名古屋 田舎に住んでいた源ヒカルは、左遷された銀行員 鷲尾の手引で 有名バーで修行することに。 そこで得た仲間たちとともに、切磋琢磨していく姿を描く。 女性バーテンダーはまだまだ少ない そんな女性バーテンダーの友情もみどころの一つ!

さらにはバーやお酒だけではなく、 名古屋のご当地グルメが登場するのも この作品ならでは! お酒とグルメ。 切っても切り離せない要素もしっかりカバーしています。

1606178a

お酒等の描写に抜かりはない。 細部までしっかり描き込まれたボトルの描写は、 リアルでみてすぐに見つけられるように配慮されたもの。 現実と、漫画の世界がリンクする作品。それが『カクテル』です。

1606178b

また、バーテンダーの日常が描かれているのもこの作品の特徴。従来の城アラキ作品とはちがうアプローチで描がきます。

天才が数多く登場した過去作品とはちがい源ヒカルはお酒のことはスキだけど お酒のことはよく知らない 新人バーテンダー。 悩みながら成長していく主人公像は城アラキの新境地。 過去作にはなかったアプローチで舞台をもりあげますよ!

本作は実は無料のWEB漫画 グランドジャンプWEBにて、隔週第1.3水曜更新となっております。Kindleにも無料配信されてますのでスマホ、電子書籍端末、PC等ですぐに読めます。 こちらもぜひ追って、カクテルの世界をご堪能ください!

カクテル 1・2巻

城アラキ (著), 花門初海 (著)
価格:500円 期間限定20%ポイント還元セール
★★★★★ 4件のレビュー

田舎のラーメン屋の孫娘が目指すのは、世界のトップバーテンダー。寂れた地元の再興のため、ヒカルは老舗のバー北条で修業することを決意する。カクテルコンペの世界一を目標に、お酒を通じて様々な出逢いを重ねたヒカルの才能が少しずつ輝き始める!!

国内著名なバーテンダーさんに推薦いただきました!

1606178e

1巻の帯はNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」でも取り上げられた STAR BAR GINZA 岸久 2巻は日本人女性初世界チャンピオン ガスライトEVE 高橋直美 さらに源ヒカルがラベルの限定ボトルも発売され業界の盛り上げに一役買っております。

花門 初海@GジャンプWEB連載中

グランドジャンプ、竹書房、BOOKLIVE等で活動中の漫画家。お酒、音楽、LIVE、演劇、本写真、スポーツ ドラマ映画、EーSPORTSに埋もれてます。 漫画と猫の絵のことこが主に流れます。
ホームページ:comeonshowme.com

AmazonKindleでも配信『グランドジャンプ』無料連載版

グランドジャンプ 【無料連載版】

弓月光 (著), 栗原正尚 (著), 大河原遁 (著), 真倉翔・岡野剛 (著), 城アラキ・加治佐修 (著), 花門初海 (著), 唯登詩樹 (著), & 4 その他
無料
★★★☆☆ 208件のレビュー

大人の青年コミック誌『グランドジャンプ 2016 No.13』 人気作が勢ぞろい。 毎月第1、第3水曜更新。 ※Kindle版グランドジャンプは月2回更新の無料マンガ雑誌です。 Kindle本は自動的に更新され、常に最新の内容をお楽しみいただけます。

原作 城アラキ先生のコミックが6月30日までお試し配信しています

1606178d
Kindleストア 無料配信中の城アラキ作品


daysale3著者・出版社の電子書籍セール・新刊の告知記事掲載は無料です
こんばんは、きんどるどうでしょうです。先日、秋田書店チャンピオン編集部さんから『少年ラケット』。文藝春秋電子書籍営業部さん...
⇒ 続きを読む

Kindle本読み放題『Kindle unlimited』がいよいよくる……かも?

$
0
0

こんばんは、きんどるどうでしょうです。Kindleストアに読み放題サービス『Kindle unlimited』の準備ページができているのでご紹介。きっかけはご存知コミックリサーチさんのツイート。

紹介されているURLの中身は空っぽですが『Kindle Unlimited 読み放題ジャンル』とページタイトルがついてますね。いやぁコレができれば1〜2週間くらいではじまるのですがどんな内容になるのかしら。

去年読売新聞が2015年夏に正式スタートと関係者コメントを公開してましたが大ハズレだったしなぁ。やはりAmazonプライム会員特典になるのかな。

現在、プライム会員特典で月1冊だけ無料レンタルできるKindleオーナーライブラリーはKindle・Fireタブレットユーザーしか使えないので、さすがにUnlimitedも同じ仕様になるのかしら。

かしらかしらと予想をするしかできませんが、いよいよKindleというサービスが次の段階にすすみますね。楽しみ楽しみ。GIZMODEで2014年に米AmazonがUnlimitedをはじめた時の記事があったので紹介しときますね。

Kindle Unlimited 読み放題ジャンル(現時点で未実施)

【参考】買い? パス? アマゾンの電子書籍読み放題「Kindle Unlimited」

米アマゾンが月10ドルで電子書籍60万タイトルとオーディオブック8000タイトルが読み放題・聴き放題になる新サービス「Kindle Unlimited」を開始しました!

30日間の無料トライアルもアメリカで早速始まりましたが、これはズバリ買いなのか? ギズが出した答えは…

たぶんパス

本も読書もいいことだけど、Kindle Unlimitedはそれほどすばらしくないんです。特にAmazonプライム会員にとってはメリット薄いかもしれません。

書籍60万タイトルというと膨大な品揃えに聞こえますが、ペンギン・ランダムハウス、サイモン&シュスター、ハーパーコリンズ、マクミラン、アシェットの大手出版社ビッグ5の書籍はどこを探してもありません。契約がとれなかったんですね。

もっと痛いのは、Amazonプライムとの被りが多いこと。Prime会員はオーディオブックこそ読めませんが、Kindleユーザーは「Lending Library」で所蔵50万タイトルから月1冊無料で電子書籍が借りられるんです。しかもタイトルはUnlimitedとほぼ同じです。

via 買い? パス? アマゾンの電子書籍読み放題「Kindle Unlimited」

⇒ 続きを読む

Amazon神対応!そしてコミックまとめ買いセールのポイント還元率高すぎる問題について、きんどうからお詫び

$
0
0

こんにちは、きんどうです。週末6月17日からスタートしたKindleコミックまとめ買いセールで一部作品の『ポイント還元率高すぎる問題』について、Amazonが神対応を発表したのでご報告します。(6月21日現在、ポイント還元は終了しています)

対象ユーザーの方々にはメールが届いているようですが、ストア表示上のポイントと実際の取得が違っていた問題で、差額を全額Amazonが負担するようです。詫び石ならぬ詫びクーポンですね。

本件について、きんどうは「この数値はバグだから信頼して買わないほうがいいよ」って説いてまわったのですが、申し訳ない。まさかこんな度量の広い結果になるとは……。ユーザーの儲けの機会と、Amazonさんの器量を疑ったことをお詫びします。

詳細は下記記事に掲載してますが、セール開始当初『スーパースター列伝』など一部セール価格が177円(300pt)など買えば買うほど得する事態だったんですよ。

1606174b【状況終了】プロレススーパースター列伝177円(169%ポイント還元)はバグだわ
こんにちは、きんどるどうでしょうです。Twitterで話題になってるのですがプロレススーパースター列伝が177円(169%ポイント還元)と...

ただ、ストア表示上は300ptで決済の結果も300pt獲得しますが実際の取得は28ptしかなかったのでこいつはバグだとね、わたしは注意をしちゃったのですよね。まさか全額Amazonが「間違ってたから支払うよ」なんて思うわけないよなぁ、スゴイなぁAmazonスゴイなぁ……。

こんな表記になってたのは現在実施中の20%ポイント還元のバラの価格が合算された数字が表記されてたからかと。システム上ありえない、まとめ買いでの割引きとバラのポイント還元の合算を同時に達成しちゃうなんて。

改めて、ユーザーの機会とAmaoznさんの器量を疑って申し訳ありませんでした。とはいえ、また同じことあったとしても『いや、これバグの可能性あるよ』と注意してまわるのは変わりません。結果裏目にでたためお詫びしていますが、ユーザーに不利益を与えるような可能性がある情報を今後も出さないよう心がけます。

あーしかし、惜しいことしたなぁ。Amazon神の慈悲を信じてもっと買いまくれば良かった。

【23日まで】1,700作品以上がまとめ買いで最大50%OFF

1606174a

⇒ 続きを読む

祝・新章制作決定! こやま基夫『おざなりダンジョン』シリーズがまとめ買いセールで1冊10円〜

$
0
0

1606222a
こんにちは、きんどるどうでしょうです。Amazonの電子書籍サービス Kindleで実施中のコミックまとめ買いセールにて、こやま基夫『おざなりダンジョン』シリーズが1冊10円〜となっています。そこでちょうど、作者・こやま基夫さんがクラウドファンディングで新章執筆プロジェクトを実施してるため応援の単発記事でご案内。

本作はいわゆるファンタジー漫画。1987年連載開始して『おざなりダンジョン』全17巻。続編というか、過去の話となる『なりゆきダンジョン』全3巻。まだKindle化されていませんがなりゆきダンジョン以降の話『おざなりダンジョンTactics』があります。今回の新章はさらに過去編となる『おざなりダンジョン クラウドパンゲア』を、有志の力で原稿料を集めて書きましょうという話。いやぁ、スゴイ時代になったものですね。

22日現在目標金額 2,300,000円に対して1,955,000円 祝・100%達成。プロジェクト募集終了まであと6日となっています。

せっかくの機会なので、今回のまとめ買い企画で『おざなりダンジョン』シリーズを知った方、懐かしいなと思った方は是非ご参加、もしくはシェアしてみてください。こうやって、既刊セールが新しいことに繋がると胸熱ですな。

【6月23日まで】AmazonKindleでまとめ買いセール実施中

【まとめ買い】おざなりダンジョン 全17巻

こやま 基夫(著)
価格:541 → 390 → 280円 90%OFF

【まとめ買い】なりゆきダンジョン 全3巻

こやま 基夫(著)
価格:93 → 30円 90%OFF

新章突入!『おざなりダンジョン クラウドパンゲア』執筆支援プロジェクト

1606222b
こやま基夫です。

「おざなりダンジョンシリーズ」は学研ノーラで20冊、ジャイブ社で14冊描かせていただいた僕の中でも最長のシリーズ漫画となっています。長い時間をかけて変わらぬ冒険物語を描いてきたつもりですが、雑誌そのものがライフサイクルを終えたために、そのシリーズもたびたび中断してきた経緯があります。

何度もまだ描けるか?続ける気はあるか?と自分に問うても答えは「まだ描きたい」なのです。今回リブートにあたりこの方法を取らせていただいたのは、もっとも早く描き始めることができるからです。

正解かはわかりませんが、僕自身の続投への意欲を示し、広く問うてみるという意味でもクラウドファンディングという方法は適しているのではないか?と考え立ち上げて頂いた次第です。

またモカ達の冒険に付き合わされてみたいと思われた方々、ならびに初見の方々もお気に召したなら、どうぞよろしくお願いします。

■『おざなりダンジョン クラウドパンゲア』のストーリー構想

今回の目的はおざなりダンジョンのリブート企画です。新大陸のパンゲアにモカたちが舞い降りるというところから話が始まります。

これは現実の過去にあった超大陸で、これまで描いてきた物語の伏線にも出てきます。惑星の大きな歴史の流れの中でその時々に何人かのモカがいるという本作の裏設定があります。

クローン人間なのか兄弟なのか、その実態は伏せたまま、もう一人のモカと主人公モカは対峙しながら、新しい世界を冒険するというおおまかな流れです。

舞台は新しい大陸で、時間軸は過去となり、ローレシア大陸とゴンドワナ大陸のアバタール戦争を終結させた後です。何らかの理由でモカとトリオの3人は超古代大陸パンゲアに転生します。

過去からの流れで複数の主人公モカが時代の節々に存在すると言う設定があるので、その時代に存在するモカとその組織に対することになっていきます。

***キャラクターのスケッチ***

1606222

【6月28日】最後の応援イベントが開催

最後の日にイベントを緊急開催! こやま基夫先生が登場し、皆様に支援の一押しをさせていただきます! みんなで最後の瞬間まで見守りましょう!! イベントの日はラスト1日!!!

1987年に始まったファンタジー漫画『おざなりダンジョン』シリーズ。今回はその新章にあたる『おざなりダンジョン クラウドパンゲア』を、執筆・制作し連載するという、ファン待望のプロジェクトとなります。

新作が読めるのは支援した人だけ!!

イベント終了後にはゲストと直接話すこともできる懇親会をご用意している、大変プレミアムなイベントとなってますので、ぜひご参加ください。

【参加無料!】『おざなりダンジョン クラウドパンゲア』執筆支援プロジェクト最後の応援イベント!

*本記事内でのクラウドファンディング画像・テキストの引用はこやま基夫先生から許諾をいただき実施しております。

⇒ 続きを読む

お父さんとお母さんもぜひお子様にすすめて上げてください

$
0
0

Kindleの良さをたくさんの方に広げる4コマ企画。『Kindleはいいぞ(仮)』の第1弾としてライフハック系マンガ家・ブロガーの岡野純さんから家庭でのKindleのススメを頂きました。

1603084

岡野純のKindle本『やる気クエスト』1・2巻好評配信中

Kindle年間ベストセラーにもなった『マンガでわかる!幼稚園児でもできた‼︎タスク管理超入門』の著者・岡野純と、『先送りせずにすぐやる人に変わる方法』など50冊以上のビジネス著者であり認知心理学のエキスパート・佐々木正悟が贈る「やる気」をめぐるファンタジー漫画がここに登場!

やる気クエスト(1)

岡野純 (著), 佐々木正悟 (著)
価格:330円 期間限定20%ポイント還元セール
★★★★☆ 12件のレビュー

やりたいことがあるのに、どうにもやる気が出ないというあなた。 やるべきことがあるのに、ついつい他のことをしてしまうというあなた。 ぜひあなたもジュンたちと一緒に、「やる気」の秘密を解き明かしてみませんか?

やる気クエスト(2)

岡野純 (著), 佐々木正悟 (著)
価格:330円 期間限定20%ポイント還元セール
★★★★☆ 1件のレビュー

「やる気」の謎を解き明かすべく、旅を続けるジュン一行。 襲い来る海獣との戦いで気づく、「やる気を出す方法」のひとつめの答え。 そしてついに姿を現した魔王から、「やる気」に関する恐るべき真実が明かされる!

最新話はnoteで公開中です!(全4〜5巻で完結予定)

『Kindleはいいぞ』について

昨日唐突に募集をスタートした”Kindleをまだ使ったことがない人たちに良さを伝える”という新企画、通称『Kindleはいいぞ』の一環としてマンガ・エッセイを募集することになりました。今のところ、何かクリエイターの方にお願いしたいのですが、Kindle・電子書籍のオススメな点やこういうことを知って使ってみるのはどうかな? というアイデアをください。
記事末には著書をご紹介させていただきます。詳しい応募方法や、お問い合わせについては管理人の Twitter、もしくはゲストポスト応募フォームからご相談ください。

⇒ 続きを読む

百合・BLマンガのついでに是非! アジイチ『オレが腐女子でアイツが百合オタで』第1巻

$
0
0

こんにちは、きんどるどうでしょうです。百合男子と腐女子の身体いれかわりコメディ『オレが腐女子でアイツが百合オタで』を6月23日、角川コミックフラッパーから発売したマンガ家・アジイチさんから告知4コマをいただきましたのでご紹介。第1話は角川ComicWalkerで試し読みができます → 1話試し読み

1606263

6月23日新刊発売しました百合・BL好きが楽しめるハイテンションコメディ

1606263a

作者コメント

百合をこよなく愛するオタク男子・吉田と、BLが大好物の腐女子の美少女・保科。漫研に出没する幽霊・漫子さんの呪いによって、ふたりは身体が入れ替わってしまった・・・!?そんなハイテンション入れ替わりコメディです。

オレが腐女子でアイツが百合オタで 1

こんなマンガです(本編よりダイジェスト)

1606263b

1606263c

1606263d

1606263e


6月23日紙とKindle同時発売

オレが腐女子でアイツが百合オタで 1

アジイチ (著)
価格:600円
★★★★★ 1件のレビュー

百合作品をこよなく愛するオタク高校生・吉田(よしだ)と、腐女子の美少女・保科(ほしな)。漫研に出没する幽霊・漫子さんの呪いによって、ふたりの身体が入れ替わってしまい!?


daysale3著者・出版社の電子書籍セール・新刊の告知記事掲載は無料です
こんばんは、きんどるどうでしょうです。先日、秋田書店チャンピオン編集部さんから『少年ラケット』。文藝春秋電子書籍営業部さん...
⇒ 続きを読む

きんどうをSSL化・AMP対応をした驚きの結果

$
0
0

こんにちは、きんどるどうでしょうです。6月8日の深夜きんどうをSSL化してAMPにあわせたコンテンツづくりをすすめて20日間たったので経過や感想を共有。ブロガー・メディア運営者向けの話題ですかね。人気記事に恵まれた、というのもありますがPVが前月比で131%となりました。

SSL化はGoogleがSSL対応サイトを優遇するという話があるので検索されるサイトになりたいなぁということで実施。また、ドメインが変更になるので、何かしら低ペナルティ評価を受けてそうな過去の施策がリセットされるかなと期待できます。それに合わせて、コンテンツとして評価が低そうな過去の新刊やセール、無料本にニュース系記事を整理して5000記事 → 400記事くらいまで減らしました。

AMP(モバイル向け高速表示)は速報性やニュース性のある記事を検索上位にさせられるということなんですが、狙い通り『Kindle』『Amazon』などのビッグキーワードで上位に来るようになりました。

それぞれ施策実施前に書いた記事もあるので『Amazonアソシエイトだけで生活して42ヶ月になりました』未読の方はそっちも見ていただけると面白いかな。ちなみに今日現在で累計180万冊を超えました! 先週のコミックまとめ買いセールでエゲつない冊数でたんですよ。

きんどうのシステム面に手をいれてみた

SSL化にかかった費用

きんどうのURLを http:// から https:// に変更。特にユーザーが会員情報登録してるとかないのでSSLにする必要性は薄いのですが、Googleに気に入っていただくただそれだけのために実施。

費用は年額1万8千円(税別)。きんどうはhetemlのレンタルサーバを月額1,000円の長期割引プランで運用しており、同じくhetemlさんの独自SSLサービスを利用しました。サーバ代より高いんですよね。

現状、SSL化したら検索順位が大きく上昇したということはないのですが、クロールされたページ数の平均値がSSL化以降増えました。一応成果につながってるかもしれない。

AMP対応の結果 主要キーワードでニュースに表示される

1606273

AMP(Accelerated Mobile Pages)という、モバイル向けの最適化を行った結果、スマホでGoogle検索をするとニュース性の高い記事が上位に表示されるようになりました。通常の記事は変わらず『Kindle』『Kindleセール』などで上位には載りませんが、瞬間的にモバイルの良い位置にいれるのでコレは強い。

実装にあたってはAMPのプラグインを使用してその上でデザインに手を加えてあります。

ページ分割によるアクセス増

きんどうの低評価の原因に「1ページにアフィベタベタ貼り過ぎ」があったのでページを分割して2ページ目はnoindex(Googleの検索対象から外す)という仕様に。ページを分割することでユーザービリティを下げることになっちゃいましたがGoogleの評価を優先しました。

→ ブコメでツッコミ頂いたcanonicalを調べてnoindexはやめて、同一記事が複数ページにわたっているときに2ページ目以降を検索エンジンにインデックスしないようにcanonicalの正規化設定をしました。

実際のところ新刊やセール記事は最初に紹介する5,6冊くらいまでしかたくさん売れることはないので総販売数などに大きな影響はでてないかな。

むしろ、細かくチェックされるユーザーさんが分割先も見てくれることで月のPVが平均80万 → 直近94万PVまで上昇しました。

1606273a

グラフのはじまり、5月27日は大規模なKindle公式50%OFFセールが実施された日。2回目の山は先日のまとめ買いセールですね。

まぁ、うちPV増えたからといってそう儲かる作りをしているわけでなく、Kindle本が売れないとお金にはならないのですが対外的に100万PV以上のメディア!というのはインパクトありますからありがたい効果を生んでいます。

ちなみに前月比はこんな感じです。

1606273c

日々のジャンル別新刊特集をやめて寄稿・ニュース・セールにチカラをいれた

SSL化にあわせてこれまで平日実施していた【小説】【ラノベ】【コミック】【雑誌】【書籍・実用書】の週ごとの新刊まとめをやめました。この結果、コミック以外の販売が激減しましたねェ。ラノベや小説は人気作はでますが、それ以外はもう動かない動かない。

もともとあまり出なかったのはありますが、毎日の新刊で大きく載せられなかったコミック以外を話題にする場所がなくなっちゃったからねェ。

まとめを無くした代わりに、毎日の新刊記事を細かくメンテナンスすることでさらにコミックは伸びてきている感。正しくは人気のコミックがより売れていくようになったかな。

きんどうの売上や儲けという意味ではそう変わってないのだけど、誰かに気づいてもらえれば売れたかもしれない作品を引き上げるというこをしなくなったのは自分でもちと寂しくはある。とはいえ、全部をするのはひとりじゃ時間が足りんからねェ……。

代わりにAMPで上位に載るよう話題の新刊の単発記事を作ったり、出版社・マンガ家の寄稿記事をつくったり、Kindle Unlimitedなどのニュース系記事を中心にすることでPVはあがったし、メディアとしては良い方向に向いている実感はある。

おわりに 今後の運用の話

ジャンル別新刊特集を個人的にはモッタイナイことをしたなぁという気持ちがある。……のだけど、まぁ、売上には繋がってなかったからなぁ。コミック以外はセールの時に頑張るしかなさそう。

ただ、出版社・マンガ家さんからもらう新刊の寄稿記事

1606082d卓球に真正面から挑戦する『少年ラケット』の魅力
はじめまして、秋田書店 チャンピオン編集部 横井です。本格卓球青春譚 掛丸翔『少年ラケット』最新5巻の本日配信にあわせて、本作...

はたしかな効果をうんでるから、こっち方面を強化することで価格以外の読む理由づくりをはかっていきたいなと思ってる。ちなみにAMP化効果で上記記事は『卓球』で検索した時にGoogleでしばらく1位になっていました。メディアとして結構いい感じになりつつあるよ。

1606273b

読み放題がはじまるとより新刊の販売は苦境にたっていくはずだからねェ。うちも出版社、作家も読み放題サービスをどう利用していくってのも今後の課題になりそう。

とにかく今、電子書籍を買う最大の理由が【セール】しか答えがないのだけど、価格以外の読む理由を生み出す役割を担っていきたいとは思うのですけど。

とはいえ、うちの役割は広告・宣伝・小売だから、できることはそうないんだけどねェ。メーカー側(作者・出版社)が本気で電子書籍をどうこうしようと思った時になんかチカラになれるくらいの土壌づくりにとりあえず励むしかないんだろうなぁ。

なにをどう言おうと金儲けのためにメディアをやってるので、これからもユーザーが気持よくお金を落とせるようにKindle情報を迅速にわかりやすく届けるよう頑張ります。

⇒ 続きを読む

Kindle読み放題はじまるのでその前に同人誌を電子化しませんか? #アンリミケット

$
0
0

1606283
こんにちは、きんどるどうでしょうです。いよいよKindle読み放題『kindle unlimited』がはじまるということで業界内外が盛り上がってますね。そこで『電子書籍化興味があったんだよなー』という方のKindle参加を誘いかけようというエントリー。

また、わかりやすく同人誌と書いてますが正しくは個人創作(出版)物です。同人誌即売会等での未発表作品でもいいですが、二次創作は公式が許可していないものは含めません。

Kindle Unlimitedについては文化通信【アマゾンジャパン、読み放題サービス8月開始へ】をご参照ください。

読み放題になればユーザーに負担なく作品を読んでもらえて、かつ読まれた分だけAmazonが印税を支払ってくれるというんですよ。どうせスタートしたばかりのタイミングだとどこも様子見してるでしょうから、ここで我先にと鼻先ツッコんでランキングを席巻したら面白そうじゃない? いずれ大手も参入してくるでしょうし、読み放題がうまく行って人気作品が集まりだす前のここが一発勝負どころです

Kindle読み放題までに同人誌を電子化しない? 第1回『アンリミケット』開催

ルールは簡単

1. 7月下旬までに同人誌・もしくは個人出版物をKindle用電子書籍にする (*すでにKindle配信済み作品は除く)
2. Twitterのハッシュタグ #アンリミケット にキャッチコピー/作品名・作品URLをツイート

これをしてもらえるとKindle Unlimitedがスタートした時、TwitterでRTしたりきんどう内に専用のまとめページを作って読み放題対象作品としてKindleユーザーに見つけやすくします。

とにかく、わたしはKindle unlimited向けに出てきた電子書籍新刊(紙での過去発表作を含む)を応援します


Kindle Unlimited(読み放題)向け配信についてや企画の補足

Q.自作品をKindle Unlimitedにはどうやって登録するの?

Amazon Kindleの電子個人出版サービス KDP に作品を登録してください。 KDP公式ページ
登録の際、配信条件を『KDPセレクト』に設定してください。これはKindle以外、他電子書籍ストアやpixivなどのサービスに作品を発表しない代わりにAmazonが好条件を出してくれるという仕組みです。詳しくは公式をどうぞ KDP セレクトに登録する理由

Q.読み放題に登録するといくらもらえるの?

わからない。商業作品は読まれたら1年限定で定価の50%相当を支払ってくれるそう(公式発表ではない)です。個人出版物では現在、読まれたページ数分に応じてロイヤリティを支払うというものになってるので、たくさん読まれれば読まれるだけもらえます。
参考に、すでに実施されてる海外の読み放題や、プライム会員向け月1冊レンタル経由で読まれたわたしの本では500ページ読まれて400円くらいでした。同じくらいになるかと。

Q.即売会で発表してる作品でもいいの?

電子版を他ストアで販売しているものでなければ大丈夫です。印刷物の通販などはこれに含まれませんよ。すでに過去他ストアで販売や、どこかのサービスで公開しているならKDPに登録する前にそれらを取り下げれば大丈夫。

Q.商業作品ですがいいですか?

商業作品でも出版社との著作権問題がクリアしていれば大丈夫ですよ。すでにKindleストアへ配信済み、というわけではなければ本企画で応援させていただきます。

Q.ジャンルは? マンガ・文芸なんでもいいの?

なんでもいいですよ。アダルトもOKです。

Q.二次創作作品でもOK?

公式が二次創作を認めている作品なら大丈夫ですよ。ガンダムとかはダメですね。もしそういう作品を配信して利益をあげると著作権者から怒られてマズイことになるのでやめたほうがいいですよ

Q.この企画はすでにKindleで配信済み作品でも大丈夫?

いいえ。せっかくなら新刊で盛り上げたいなと思うので、ご新規の方の作品に限りたいと思います。ごめんなさい。

Q.Twitterをやってないのですがメール等で企画に参加できますか?

がんばってTwiiterはじめてください。電子書籍はネットで話題になるほど強いのでソーシャルメディアに参加したほうがなるだけ得です。がんばって!

Q.この企画を実施するきんどうのメリット・目論見はなに?

すでに実施されているAmazonビデオプライム会員見放題をわたしが紹介しても1円もはいってきません。恐らく、読み放題も同様でしょう。Kindle読み放題がはじまるとKindleまとめサイトもなんらかしかのダメージを負うかもしれませんが、はじまっちゃうものは仕方ないので『とにかく面白おかしく盛り上げちまおうぜ』くらいに考えてます。
ヤケじゃないですよ? これと同様に、今度は読み放題への参加を検討してる各出版社向けにも応援記事を書くよ!といってKindleFireをしてまわります。Kindle市場が大きくなれば、その分、わたし生き残れる可能性がでてきますしね。どうやったらわたしが儲かるかはサッパリですが、作者や出版社が儲かって、話題を作れたらそれでいいと思ってます。ちなみに、わたしはAmazonとは無関係の個人です。買収してくれんかなー。


その他は質問きたら随時追加していきますね。お問い合わせはきんどう公式Twitterアカウントまで zoknd
KDPへの登録・配信等のサポートはできないので参考URLを紹介しますね。 ぐるりみちさんが詳しくまとめられています 【KDP】ブログの過去記事を電子書籍として出版してみた

本企画はアキバblogさんのコミケ支援ツイートを参考に思いつきました

⇒ 続きを読む

電子書籍の未来をKAI-YOUで語ってきた

$
0
0

こんにちは、きんどるどうでしょうです。ポップカルチャーメディアKAI-YOUさんに『電子書籍の未来』をテーマにインタビューいただきましたので、その告知と本文内で触れられなかったKindle Unlimited(読み放題)と他ストア対抗の逆ザヤ問題について話そうかなと。

電子書籍のこれからを考える上で抜かせない話題なんですが、話があった時点では読み放題の噂がなく、逆ザヤ問題についてはデリケートすぎてKAI-YOUさんを巻き込むわけにもいかなったんですよねー。

1606292
KAI-YOU.netでは「Kindleストア」以外のセール情報を取り上げたことは過去に1度もない。ただ、情報を無視しているのではなく、単純なリサーチ不足が正直な理由だ。

ツイート主は、Kindleを中心とした電子書籍に関する情報を毎日配信するニュースメディア「きんどう」を運営するきんどうさん。Kindleストアのセール情報や、無料、新刊などの情報をいち早く伝え、Twitter、Facebook、LINEなど、さまざまなSNSを運用しながら情報を拡散、電子書籍ユーザーにはおなじみのサイトだ。

via Kai-Youインタビュー Kindleニュースサイト きんどうが語る出版の未来 「電子書籍は大きな市場にならない」

インタビューで語れなかった電子書籍の未来と読み放題と逆ザヤ問題

さて、まず未来についてなんですがちょうど読みKindle放題がはじまることに際してマンガ家・赤松健さんのツイートが話題になってるので紹介しますね。

これはね、先行している米AmazonKindleで実際起あるんでまぁまぁ間違いなく同様のことが起こるでしょうねェ。この先にあるのは卒Kindleということで自メディアでの配信やサロン的なビジネスになると考えています。実際、向こうはそういう動きですしね。

とはいえ、AmazonKindleをすっ飛ばして自メディアを持つとかサロン云々はちょっと早いかな。Kindleが強くなっていくことは間違いないのでコイツをどう自分のビジネスに組み込んで儲ける仕組みを作っていくかの方が楽でしょう、その上で今後のことを考えてかないと苦労するだけだと考えてます。

伸びてくもの無視してると、得られたはずの利益をトリッパグレますからなぁ。電子も頑張る、次のことも考える。両方やるのが大事。

電子書籍をどう紙のビジネスに活かすか

インタビューでも語りましたが、わたしは電子書籍だけで出版ビジネスがまわるとは考えていません。今の業界全部をささえていくことは多分無理でしょうなー。印刷会社・取次・書店、やっぱ全部必要ですし圧倒的な規模感ですからね。

でも、CDが売れなくなった!と、おなじくデジタルの驚異に晒されている音楽業界から学べることはあるうと思うんですよ。デジタルで稼げる部分はちゃんと稼ぐ。その上で物理でいかに収益をあげていくか。

だから、例えば電子は紙の補助媒体と位置づけてちゃんと物理のプロモーションとして活用できる道をつくる。もしくは電子媒体を入り口に本を読む読者を生み出す、その先に物理に帰ってきてもらうというような、今後どういう業界になれば上手く回るかをひとりひとり考えてかなきゃなぁと思ってるんですよね

まぁまぁ、とはいえわたしは電子書籍のしかもKindleだけの紹介アフィですからそんな影響力も発言権もないんですけどね。

それでも「業界に所属する人間は、今後の10年、20年先を考えていくべきだ」ということは言い続けてかねばなぁなんて思うわけ。だって電子に本気な人ほとんどいないんだもの。でも物理はこれまでどおりを変えるのはムズカシイでしょ? それで出版不況がこのまま続いてさ、こんな面白いビジネスをね、誰もかれもがポカーンとしてるせいで潰れてくなんてのは見たくない。

凡庸として儲けの機会を見過ごしたり、10年先の出版ビジネスでどう食っていくか真剣に考えずに、動こうともしないのはカッコ悪いなぁ、なんて考えてまぁこんなメディアやってます。わたしが正解とは言いませんが、インタビュー記事やこの記事読んで何かをはじめようというプレイヤーがでてくると嬉しいですね。

読み放題についてアフィサイトとしてどう捉えてるか

TwitterのDMやLINE@、ご丁寧にきんどうのメールフォームから何名も『読み放題についてどう捉えてるか』と連絡をいただいたんですよ。わたしの回答は『わからんけど、うちは新刊メインですし即死はせんでしょう。市場が広がる可能性に歓迎』なんてことを返してます。

最近ね、うち以外にもたくさんのKindleセールを紹介するメディアもでてきてますし、新刊についてもキュレーションする方も増えてきました。が、読み放題のせいでこれがまぁ、儲からんと撤退してくとこはでてくるかもなぁ……とは思います。それでも読み放題も全部が全部じゃないですしね。たぶん、現在のお試し無料・100%OFFとそう変わらないんじゃないかな

ただ、他ストア対抗セールは読み放題予算のために減るかもなぁ……なんてのは考えてますが、どっちにしろはじまってみないとわからない。

それよりもこれを機にKindleユーザー、Kindle市場が拡大するほうがビジネスチャンスを感じてます。なにより、わたしは年間利益を3億円にして最終的にきんどうを売却して遊んで暮らしたいので、そこにたどり着くまでにはまだまだKindle市場は小さい。早く1000万ユーザーくらいになってほしいんですよねー!

だいたい、わたしがジタバタしても読み放題がはじまるのは止められませんから、とにかくそれを上手く使ってどう儲けるかが大事なんじゃないですね。たとえば、読み放題に参加した出版社の宣伝を請け負うとかね。読み放題本はわたし紹介しても一銭にもならないでしょうが、出版社・作者は読まれたらAmazonお金くれるもんだもんなぁ。

逆ザヤ問題は担当者レベルで済ませてはいけない

逆ザヤ問題とはKindleストアを対象とせず他の電子書籍ストアでセールを実施し、Amazonが値下げ分を負担することで販売価格は例えば10円だけど、印税は定価ベースだから500円くらい各社が儲けてAmazon大赤字で稼ぐモデル。これを逆ザヤ問題と呼んでいます

たとえばインタビュー記事のキッカケとなった『ぼのぼの10円』や『エヴァ全14巻 50円』、『佐藤秀峰さん3億円稼いだ件』。いまだと『橘玲作品100円セール』とかね。(注:これがホントに逆ザヤで利益をあげているかは不明です。可能性は高いと思ってます。そして、責めているわけではありません。

これ別にズルじゃないんですよ。Amazonが勝手に値下げしているわけですし、それは各社の責任じゃない。それで儲けるのもそんな悪いとはいわない。儲かるんだもの。誰だってしますよ。

ただ、この儲けのカラクリを担当者しか理解してない、もしくは担当者も理解しておらず「なんかわからんけどKindleスゲェ儲かってる!!電子書籍スゴイ!!」と思い込んでるとヤバイ。

そんな馬鹿な担当者がいるわけないだろうと賢明な読者なら思うでしょう。いるんですよ、そういう担当者は世の中にいるんですよ。「なんで自社作品勝手に値下がってるんですかね?」なんて当たり前の会話ですぜ。

担当者レベルで、まぁ儲かってるねならいいんですが事業部単位での予算達成のため逆ザヤで利益あげて「電子書籍スゲェ」と経営陣がよくわからんまま突き進むようになるともう怖い。……ありえないと思います? ネットに疎い出版業界の役員とかですよ? 出版ビジネスでは考えられないやり方でしょう。儲かってるしいいんじゃない?とか言う人……多い気がしない?

実際に、ここ半年くらい一部の大手出版社はなぜかAmazonKindleをのぞいたセール企画をたびたび実施してます。

まぁ、ちょっとどうかなーとは全員が思いつつもこんな逆ザヤで稼ぐようなことを正当化しだすといずれね。もうKindle無いとどうしようもなくなった時、Amazonは容赦なく契約条件の変更を迫って絞り取り出しますよ。恐ろしいんだぞ帝国は。容赦なくつぶしにかかるんですよ。

これで出版社・電子書籍事業部が苦境にたつとかならインガオホーで笑うんですが、よくわかってなかった現場の編集者がひどい目にあったり、なによりクリエイターにしわ寄せが来るようなことは絶対にしてほしくない。ちゃんとこの劇薬の効能を理解して使って行って欲しいね。

結局のところ、こんな不健全なモデルで利益をあげずにちゃんと商品を売って、利益をあげられる体制を作って欲しいと……まあ、そんなことを考えています

とはいえ読者の立場としては『安いネ!イエスだね!』で買いまくればいいでしょうし、わたしはまぁ逆ザヤでどうこう言おうとアフィサイトですから『セールだヨー。絶対安いヨー』と煽りまくりますよ。Amazonにとんでもないダメージを与えて関係者を儲けさせて、ほんのちょっと上前をAmazonからもらいますよ。

だって出版業界の今後を憂いても誰も助けてくれない立場なんだもの。何より、読者のために読者が喜ぶような情報発信しないとウチの意味ないんだもの。……まぁ、多少はモヤッとしてるんですけどね。ちゃんと、その電子書籍の未来やKindleを含めて成長戦略を描いてるんだろうかなんてヒヤヒヤしながらセールに火をつけてまわってます。

読み放題はじまった時のきんどうの今後について

いや、ホントにまったく心配してなくて。Amazonプライムビデオがはじまったらそれまでチョロチョロとあったビデオの販売が激減しましたが、それは仕方ないでしょう。見放題があるんですから誰だって金は払わんでしょう。

とはいえ、読み放題はそんな人気作の新刊が対象になるのは考えにくいですし、大手がバンバン参加するのはもっと先と思いますから。市場の成長を期待しつつ、わたしは変わらず『新刊だよーセールだよー無料だよー』というだけです。

その上で、プライムビデオはうちにとって話題を集めるニュースとして取り上げますし同様に『新着読み放題作品!なんと◯◯第1巻がリリース同時にキタコレ!!!』なんて言うんでしょうなぁ。そうやってAmazonユーザーをたくさん集めつつKindle以外のファッションセールやタイムセールで損失分を補いつつ……いつかKindleの料率を激減されるまでは続けていくと思います。

うちは、もうKindleユーザー・Amazonユーザーに評価してもらってたくさん経由してもらってしか拡大できませんからこれからも尻に火をつけながら更新し続けてく予定です。まぁ、ひとりでやってるしね。

やるしかないんですよ、そういう勝負なんですよKindleまとめってのは。選んではじめたことなんで楽しい、まったく楽しい限りです。さて、読み放題と今後出版ビジネスにどんな変化がくるんでしょうなぁ。面白おかしく儲かっていって、読者が楽しめる作品が生まれていけばいいんですけどね。

8月開始? 読み放題お祭り企画参加者募集してます

1606283Kindle読み放題はじまるのでその前に同人誌を電子化しませんか? #アンリミケット
こんにちは、きんどるどうでしょうです。いよいよKindle読み放題『kindle unlimited』がはじまるということで業界内外が盛り上がって...

さて、8月に予想されてるKindle Unlimitedスタートにあわせて個人出版物の電子化&読み放題人気作品に押し上げようという『#アンリミケット』という企画を実施しています。これと平行して、面識のある出版社さんには『おい、どうせ読み放題にだした作品があるんだろ? スタートダッシュで宣伝企画やりまっせ、ロハで』という話を持ちかけてく予定です。
読み放題には参加してる出版社・もしくはそういう契約を結んだ方はコッソリ言ってくれれば読み放題スタートタイミングあわせた企画を手伝いますので、サイト下部らへんにあるコンタクトフォームからご相談ください。ただ、必ず全部を手伝うわけではないのはご了承くださいね。

ポップカルチャーメディア KAI-YOUさんでインタビューされました

1606292
KAI-YOU.netでは「Kindleストア」以外のセール情報を取り上げたことは過去に1度もない。ただ、情報を無視しているのではなく、単純なリサーチ不足が正直な理由だ。

ツイート主は、Kindleを中心とした電子書籍に関する情報を毎日配信するニュースメディア「きんどう」を運営するきんどうさん。Kindleストアのセール情報や、無料、新刊などの情報をいち早く伝え、Twitter、Facebook、LINEなど、さまざまなSNSを運用しながら情報を拡散、電子書籍ユーザーにはおなじみのサイトだ。

via Kai-Youインタビュー Kindleニュースサイト きんどうが語る出版の未来 「電子書籍は大きな市場にならない」

⇒ 続きを読む

『フレンチの王道』一発の蹴りが日本の仏料理を変えたシェ・イノ 井上旭の仕事論

$
0
0

1607012
文藝春秋 電子書籍編集部のIです。7月1日、電子書籍配信の新書『フレンチの王道』をご紹介します。一発の蹴りが日本のフランス料理を変えた! なんともパンチが効いてますが本書を読みおわったときには納得してもらえるはずです。

「なんだ、料理の本か?」と思うかもしれませんが、この本はフランス料理を素材に、プロとは何かを語った仕事論です。そして、家庭の事情で中学卒業後に単身、故郷の山陰を離れ、大阪、京都で働いていた少年が、世界に飛び出していった冒険物語でもあります。

二十代の後半、フランスの小さな町で井上は人生の目標を見つけ、そこから働く意識が変わりました。もし、目の前の仕事が楽しくないと思っているのであれば、ぜひこの本を手にとってみてください。著者の熱に触れれば、働き方が変わるかもしれません。

7月1日電子版配信『フレンチの王道』文藝春秋 電子書籍編集部

著者 井上 旭(いのうえ のぼる)

1945年、鳥取県に生まれる。21歳で渡欧。スイス、ドイツ、ベルギーを経て、フランスの三ツ星レストラン『トロワグロ』や、パリの『マキシム』などで修業する。現在のフランスを代表するシェフ、ベルナール・ロワゾーやギー・サヴォワの兄弟子にあたり、いまも慕われている。

1972年に帰国。31歳で銀座『レカン』の料理長として腕をふるう。1979年に京橋『ドゥ・ロアンヌ』を開店。1984年に京橋にオーナーシェフとして『シェ・イノ』を開店。

2007年に、ボルドーのコマンドリー、フランス農相の農事功労賞、日本の「現代の名工」を受賞。東京サミット、京都・銀閣寺、奈良・薬師寺など、歴史的なイベントでも料理・サービスを担当し、いずれも大成功を納めている。

まだ日本に本物のフランス料理が知られていなかった1960年代、単身、本場で修業した日本人がいた! それが東京・京橋にある自分の店『シェ・イノ』で、30年以上にわたり本物を供してきた井上旭である。

名店『トロワグロ』の調理場でトロワグロ兄弟から薫陶をうけ、フランス料理の新しい潮流「ヌーベル・キュイジーヌ」の正統な系譜に連なる。全盛期のパリ『マキシム』でレストラン文化の頂点を体験・・・こうした日本人ばなれした体験から生み出された井上の料理哲学とは。伝説のシェフ、初の著書。
AmazonKindle フレンチの王道 をチェック

1966年、21歳でヨーロッパ修業へ

いまでこそ「本場フランスで修行」という経験を持つ日本人シェフは少なくありません。しかし『フレンチの王道』の語り手、井上旭(いのうえ・のぼる)がヨーロッパへ渡った1960年代、そんな日本人はごくわずかでした。

そもそもフランスで働くことさえ難しく、まずスイスに渡り、そこで労働証明書を得なければいけません。しかも言葉の分からない東洋人が働きやすい環境ではなかったようです。

ある日、井上は調理場の先輩の差別的な振るまいに怒り、ケンカになってしまいます。ビール瓶を持って殴りかかった相手に、日本拳法じこみの足技が一閃。それ以降、同僚たちの見る目が大きく変わったとか。まさに腕ずく(足ずく?)で自分の居場所を作り、修業を続けることができたのです

その後、井上はフランスで三ツ星レストラン『トロワグロ』、全盛期の『マキシム』などで修業して、渡航から6年後に帰国。そのころ日本ではフランスと同じ食材、調味料、ワインが入手できませんでした。

そんな時代から本物の味にこだわり、仔羊やジビエ(野鳥など)の料理を提供。日本のフランス料理に大きな変化をもたらしました。井上が東京・京橋(銀座と日本橋の間)で営む高級レストラン『シェ・イノ』は30年以上も続いています。ちなみに「食べログ」では星4.13で、夜はお一人様2〜3万円だそうです。

仕事にもっと本気になりたい、そう思う方に読んで欲しいスペシャリストの仕事論

1607012

冒頭で申し上げたように、この本は井上の仕事論が語られたもので、その言葉は料理人だけではなく、他の分野で働く人たちにも大きな刺激になるでしょう。こんなエピソードが紹介されています。

井上にもっとも影響を与えたのは『トロワグロ』のシェフ、ジャン・トロワグロ。彼はソースに関してはフランス一の評価を得ていました。そのジャンと一緒にソースを作っていた井上は、日本へ帰国後、驚くような行動にでます。師匠を超えるためにとった井上の行動とは?

ひとつの技を自分のものにするとはどういうことなのか、他人のマネで終わらないためにやるべきことは何か……。料理がテーマだからという訳ではありませんが、じつに味わい深い職業哲学が語られており、読んだあとには、なぜか猛然と手をうごかしたくなる一冊です。

また、電子版では紙の書籍には収録していない写真がカラーで8点、掲載されています。豪華なスペシャリテ(看板料理)、『吉兆』の創業者を驚かせたデザート、そして今をときめくフランスのスターシェフで井上の弟分にあたる、ギー・サヴォワとのツーショットなど。写真で紹介された料理は、いわば井上の仕事論が形になったもの。ご覧いただければ、読後感もより良くなります

ぜひ文春新書『フレンチの王道』をご賞味ください。

フレンチの王道 シェ・イノの流儀 電子特別版

井上旭 (著), 神山典士 (その他)
価格:880円
★★★★★ 1件のレビュー

東京・京橋にある自分の店『シェ・イノ』で、30年以上にわたり本物を供してきた井上旭である。 名店『トロワグロ』の調理場でトロワグロ兄弟から薫陶をうけ、フランス料理の新しい潮流「ヌーベル・キュイジーヌ」の正統な系譜に連なる。全盛期のパリ『マキシム』でレストラン文化の頂点を体験・・・こうした日本人ばなれした体験から生み出された井上の料理哲学とは。伝説のシェフ、初の著書。

文藝春秋 電子書籍編集部 Twitterやってます

⇒ 続きを読む

スマホで読めるの知らない人意外に多いよね

$
0
0

Kindleの良さをたくさんの方に広げる4コマ企画。『Kindleはいいぞ(仮)』の第2弾はマンガ家くらふとさんからスマホで読めるのとプリペイドカードの紹介をいただきました

1406152

くらふとさん

イラスト/漫画 単行本「ゆかいなお役所ごはん」1・2巻(最新巻2016/04)、「ゆかい食堂セレクション」お肉編・定食編(星海社)発売中。 2016.6月現在、ぐるなび「みんなのごはん」楽天「それ どこで買ったの?」などで食べ物漫画を連載中。 同人漫画「ゆかいな魔王と勇者」など

星海社から『ゆかいなお役所ごはん』発売中です(未Kindle化)

ゆかいなお役所ごはん

くらふと (著)
価格:950円 3%ポイント還元
★☆☆☆☆ 1件のレビュー

お役所の職員食堂でごはんを食べよう! 新鋭・くらふとが贈る新感覚グルメまんが! おいしくごはんをいただきながら、看板メニューや独自の取り組みについてお話をうかがえば、「お役所」の硬いイメージもあら不思議……あっという間にゆかいなものに。星海社WEBサイト『ジセダイ』で連載中のゆかいなグルメまんが、待望の単行本化!!

ゆかいなお役所ごはん 2

くらふと (著)
価格:972円 3%ポイント還元

お役所の職員食堂でごはんを食べよう! 新感覚グルメまんが、第二弾! おいしくごはんをいただきながら、看板メニューや独自の取り組みについてお話をうかがえば、「お役所」の硬いイメージもあら不思議……あっという間にゆかいなものに。新感覚グルメまんが、異国の料理や宇宙食まで飛び出す、圧倒的新境地!! 描き下ろしもあるよ!

本企画について

唐突にスタートした”Kindleをまだ使ったことがない人たちに良さを伝える”というの一環としてマンガ・エッセイを募集しています。
記事末には著書をご紹介させていただきます。詳しい応募方法や、お問い合わせについては管理人の Twitter、もしくはゲストポスト応募フォームからご相談ください。

⇒ 続きを読む

【続報】羽海野チカ『ハチミツとクローバー』がKindleストア上から消失しました

$
0
0

1606224
こんにちは、きんどるどうでしょうです。羽海野チカ『ハチミツとクローバー』が複数の電子書籍ストアで販売停止の予告がでているのでご案内。→ 30日23時時点で配信停止しました

事の発端はebookJapanでの配信停止案内。その後、BookLive!のハチクロ商品ページにも同様に6月30日での配信停止案内がでています。

過去『ガラスの仮面』『はじめの一歩』も同様の案内がでたあとKindle版の販売が停止しているので……フラグっぽいなぁという雰囲気があります。

Amazonで公式にアナウンスされているわけではないので、絶対にKindle版を取り下げるというわけでもないんですけどね……。集英社から版元を変えて新装版を出す計画があるとか、個人で再配信とかなんか良い施策に関連すればいいのですけれど。

特に出版社のプレスリリースや、羽海野チカ公式からのアナウンスは無いのでごめん、Kindle版なくなるかもとしか言えず。国内の主な電子ストアに配信されてますが、案内でてるのは上記2ストアだけなんですよねェ……。

一応、Kindleでは購入済みであれば販売停止後でも何度でもダウンロードして読むことができるのでどうしても電子版は残したい!という方は先手を打つのがオススメ。30日以後動きがあれば謝るしかないのだけど。今なら1巻と最終10巻が20%ポイント還元セール対象となっています。

苦しい恋の話だけど、買うか買わないかでこんな選択をつきつけるとは皮肉だなぁ。

【続報】ハチミツとクローバー配信停止

残念ながらハチミツとクローバーが30日現在でストア上から消失しています。 Kindleストア『ハチミツとクローバー』
何らかの形でまた配信されるんですかねェ……。公式アナウンスが待たれます。

あわせてどうぞ!2016年8月 羽海野チカ原画展開催

『ハチミツとクローバー』『3月のライオン』を中心に、150点以上の原画を展示する「羽海野チカの世界展~ハチミツとライオンと~」が、東京・西武池袋本店にて2016年8月4日(木)より開催することが発表された。

 羽海野の長編デビュー作にして、男女問わず圧倒的な支持を得た恋愛マンガ『ハチミツとクローバー』。また、『3月のライオン』は今秋にはNHK総合テレビでのTVアニメ放送が開始されるほか、2017年には2部作に分けて実写映画化も決定している。

■「羽海野チカの世界展~ハチミツとライオンと~」
期間:2016年8月4日(木)~8月17日(水)
時間:午前10時~午後9時
※2016年8月7日(日)・14日(日)、2016年8月17日(水)は午後8時閉場。
※入場は各日閉場の30分前まで。
会場:西武池袋本店 別館2階 西武ギャラリー
入場料:一般800円、大学生・高校生600円、中学生300円(小学生以下無料)

via ダ・ヴィンチニュース http://ddnavi.com/news/305805/a/

⇒ 続きを読む

電子版絶版? 鈴木央『金剛番長』『ブリザードアクセル』が複数ストアで配信停止予告

$
0
0

1607074
こんばんは、きんどるどうでしょうです。Reader Store、eBookJapanで鈴木央『金剛番長』『ブリザードアクセル』の電子版販売停止が予告されていますのでお知らせ。

Kindleでは特に告知はされていないですが、先日『ハチミツとクローバー』が他ストアで販売停止予告されてから同様に消えたので、気になる方・途中まで揃えてる方は急いだほうがいいかも……。Readerストアでは”出版社の事情により2016年7月23日(土)を持ちまして停止”となってるのですが、版権でも移動するんですかね。

Kindleストア 鈴木央『金剛番長』『ブリザードアクセル』

via Readerストア 2016.07.24 『ブリザードアクセル』『金剛番長』配信停止のお知らせ
via eBookJapan 小学館 鈴木央作品 販売停止のお知らせ

参考記事:ハチミツとクローバー販売停止

1606224【続報】羽海野チカ『ハチミツとクローバー』がKindleストア上から消失しました
こんにちは、きんどるどうでしょうです。羽海野チカ『ハチミツとクローバー』が複数の電子書籍ストアで販売停止の予告がでているので...

注意事項:Kindle本の価格は随時変更されています。また、本サイトでは購入された書籍や内容についての責任は持てません。ご購入の前にAmazon上の価格・内容をよく確認してください。良い価格で良い本を。きんどるどうでしょうでした。

⇒ 続きを読む

『ハヤカワ文庫 海外SF デジタル化総選挙』海外SFの名作が、あなたの1票で復刊されるかも!

$
0
0

こんにちは、きんどるどうでしょうです。電子出版取次のブックリスタと早川書房の合同企画で『ハヤカワ文庫 海外SF』作品の名作の”電子書籍版復刊総選挙が実施されているのでご紹介。

投票上位作品が電子化されていくようですね。読みたい本があれば何冊でも無料で投票することができますよ。こういうのをお祭り化していくの大好きなんで応援したいですね。

ハヤカワ文庫 海外SF デジタル化総選挙 投票期間:8月31日まで

1607104


また、本企画にあわせてかハヤカワ文庫SFの通番2000タイトルすべてをSF作家・評論家らが徹底解説した単行本が7月8日Kindleストアに配信されていますのでご紹介。

ハヤカワ文庫SF総解説2000

早川書房編集部 (編集)
価格:1,458円 15日まで? 20%ポイント還元
★★★★* 12件のレビュー

1970年8月に刊行が開始された文庫レーベル、ハヤカワ文庫SF。2015年に通巻2000番に到達した特別企画として、1番『さすらいのスターウルフ』から2000番の『ソラリス』まで、番号順にすべての読みどころと意義をSF作家・評論家らが徹底解説。〈SFマガジン〉誌上で展開された大型特集が一冊の単行本で登場! 電子書籍版では全書影をフルカラーで掲載。

via https://www.booklista.co.jp/feature/hayakawa-sf/

⇒ 続きを読む

Kindle読み放題はじまるし、手軽に儲けるリスキーなアイデアについて話す

$
0
0

day4
こんにちは、きんどるどうでしょうです。日経新聞が『アマゾンの定額読み放題、講談社・小学館が参加 月額980円』とニュースをだしたり、Kindle端末の上やモバイル版で一部タイトルに『Unlimited』の表記がついたりとまもなく読み放題がはじまりそうなので、電子書籍の阿漕な稼ぎ方的の話をしようかなと。

当初は読み放題を使ってクリエイターが儲けるマジメなマーケティング論書こうとしたら、うんこを量産する方法ばっかり思いついたので自分含めて燃やす方向で公開します。

主な狙いは海賊版とおぼしき写真集の撲滅。でもまぁ、場末のブログがとやかく言う程度じゃまったく波風もたたないので……Kindleストアになんらかの自浄作用か監視の仕組みが生まれないかなぁと。Kindle読み放題監視機構的な。

Kindle読み放題で儲けるリスキーなアイデア

さて、読み放題で儲けるための1番の方法は『読まれること』。たくさんのページが読まれれば読まれるほどAmazonがお金を支払ってくれます。

なので、1回だけ読んで終わりというコンテンツですとたくさんのユーザーに気づいてもらって新規開拓が必要です。しかし、一人のユーザーが繰り返し何度も利用するのだと延々チャリンチャリンとお金を産んでくれます。たとえば、

・繰り返し読まれるコンテンツ(辞書・ライフハックほか実用系)
・エロス、写真集など別の意味で見返すもの

ほかに、海外だと3,000ページほど中身の無い本をつくり”最後のページに無料プレゼントの紹介”なんてのを貼り付けて1回の読了で大きく儲けたりするみたいですよ。日本でもこれは自己啓発やスピリチュアル系なんかで使われそうな気がしますね。

あとは、これから述べるコピーコンテンツ系の大量生産とかな。製作の手間をかけず、読み放題(無料)を利用してうすーく稼ぐ方法。

バレなきゃいいんだよ!系のコンテンツで訴えられるまで稼ぐ

随分前に話題にして、たびたび問題視して繰り返し通報しても改善されない著作権表示がない美少女写真集系な。もう増える一方なんだよねェ……。たとえば

Japan Direct Publishing Guild
G Publishers

上は海外のフリー素材サイトや掲示板などで転載されている系の写真で、下はグラビアアイドルのイメージビデオサンプル画像のまとめ写真集。”Japan Direct Publishing Guild”はネット上で堂々と参加者を募ってますが”G Publishers”の情報はわからない。もしかしたら制作会社直営の可能性もありますが……。それなら各巻末なんかに情報がありそうなもんですが何にもない。

こういうアイドル・美少女系の写真集をしかも数百冊単位で読み放題対象にすると……結構まとまった金額がはいってくるでしょうな。アイドルの写真集だとトンデモナイしっぺ返しが来る可能性はありますが、例えばBOKETEの転載で『おもしろ写真集』をつくったり、個人の旅ブログから写真をパクって『綺麗な風景写真集』をつくったり、まとめサイトからテキストをコピーして『泣ける物語集』とかね。

最近だと『嫌われる勇気』をもじったような作品がでてますし、某プロブロガーの書評記事のように複数の実用書からノウハウをそのまま引用して『Myライフハック集』とかいって売りだすなんてのも……。これからは『ポケモンGO』ネタや『LINEネタ』なんかもまとめ本を出すとかもうどうだろう。あとは、読者互助会みたいなのを作ってAmazonにバレない程度に読み合うとかな。サロンで云々(ry

過去には勝手に他人の艦これの同人誌をKindleストアに販売するってのもありましたね。そういうの、たまに出版社が作っては炎上してますが、責任の所在がわかりにくいKindleストアだけと中々発覚しない/問題にならないので地味ぃに稼いでいけるはず

今のKindleという市場はバレなきゃ大丈夫なんですよ。とても残念な話ですが

うん。これまでKindleの個人出版はそういうコンテンツ野放しでしたが、有料で売れるものでもないのでそこまで問題はありませんでした。ただ、読み放題はじまって儲けるハードルが下がったらどうなるか……。考えるだけで反吐がでますね。胸糞悪い。

マジメにコンテンツ作って作品発表する人よりも、手軽にパクってきて物量を仕掛けるほうがお金になるってのは市場として死んでますからなぁ。先行事例である音楽よりは電子書籍は個人が簡単に作りやすいとはいえ……いくらなんでも読み放題が手軽に作られた違法コンテンツばかりになることはないとは思いますが……ほんと心配。

こちとら一部の出版関係者さんには寄生ビジネスとか言われちゃってますけれど、電子書籍がどうやったら売れてくのかとアフィサイトとしてマジメに取り組んでる分、Kindleが荒れるのみたくないんですよ。なんとか良い仕組みを作るか、Kindle担当者さん監視の目を強化してくれませんかね。

なにより、ウンコ増えると毎日の新刊・無料本チェックが面倒なんで……今だって「お、この実用書凄そうだ…って守護霊かー」的なのがね。わりとあるんですよ。すぐわかるのならいいのですが、パッと見で判断つかないと困る。

本家米Amazonでは読み放題でアカウント削除合戦など凄まじい泥の投げ合いをしていますが、日本ではどんな地獄がはじまるのか。楽しみデスね、KindleUnlimited。

⇒ 続きを読む
Viewing all 307 articles
Browse latest View live