Quantcast
Channel: ブログ | きんどう
Viewing all 307 articles
Browse latest View live

【終了】ラーメン屋で世界初のミシュラン一つ星!「蔦(つた)」での修行の日々を描いたコミックエッセイ半額セール

$
0
0

キャンペーンは終了しました

こんばんは、きんどるどうでしょうです。竹書房さんから『世界初 ミシュラン星付きラーメン店』が誕生したことを記念して、野広実由「ダンナが今日からラーメン屋~立志編」の半額セール実施のお知らせをいただきました。以下、竹書房さんのコメント

”『ダンナが今日からラーメン屋 立志編』は、著者の夫・ひろしが、漫画家 のアシスタントの仕事から一転して、似ても似つかぬラーメン業界に飛び込んでいく様子を描いたコミックエッセイです。このひろしさんが働いていたラーメン店が今回ミシュラン一つ星に輝いた 「Japanese Soba Noodles 蔦(つた)」であったということから、本日12月3日より『ダンナが今日からラーメン屋 立志編』を定価 50%ディスカウントキャンペーンを開始します。この機会に超人気ラーメン店での修行の様子をマンガでお楽しみください。”

⇒ 続きを読む

SmartNewsの「読書」チャンネルに、電子書籍まとめサイト きんどうの人気記事が掲載されるようになりました

$
0
0

151212

おはようございます、きんどるどうでしょうです。人気のキュレーションアプリ「SmartNews」内の読書チャンネルにて、きんどうの人気記事が掲載されるようになりましたのでご案内

SmartNewsはiPhone/iPadやAndroidなど、スマホやタブレット向けに世の中に話題になっている”芸能ニュースから経済ニュースまで、多彩なジャンルのニュース”を無料で配信する人気アプリですね。15年11月時点で2,200万人のユーザーがいるそうです。その中で出版や読書、マンガをテーマにした記事をキュレーションした「読書」チャンネルに、今回きんどうがピックアップしてもらえることになりました。

そこで、きんどうほか『本が好き!』『本の話WEB』『HONZ』など人気メディアの最新記事がまとめて読めるSmartNews「読書」チャンネルのご紹介をします。スマホ、タブレット向けのアプリですのでご利用にはお手元のデバイスへのインストールが必要です。

⇒ 続きを読む

ドイツ企業 Inateck社の年末年始キャンペーン。MacBook Air MacBook Pro向けスリーブが25%OFF

$
0
0

こんにちは、きんどるどうでしょうです。Kindle・タブレット向けケースのセール案内をたまにくれるドイツ企業 Inateck社から、年末年始のMac系PC用スリーブセールの案内をいただきましたのでご案内。

わたしはAir用の『Inateck 11インチ超薄型スリーブケース』を使ってますが、モコモコの外見なのに硬いんですよね。やたらしっかりした作りでドイツ企業製品という堅牢さがあります。

また、本キャンペーンにあわせてプレゼントとしてきんどう読者向けに『防水スマホケース』2名様分用意いただきましたので、興味のある方は@zokndをフォローのうえ、下記ツイートボタンからどうぞ!後日、当選者の方へ当該商品がAmazonで無料になるクーポンコードをDMで送らせていただきます。


⇒ 続きを読む

【解決しました】注意!Kindleストアにmixi、ガンホー公式を装った「モンスターストライク」「パズル&ドラゴンズ」が書籍として配信されています

$
0
0



クリックでKindle本を表示

こんばんは、きんどるどうでしょうです。まさか騙される人はいないかなと思ったのですが、売れている形跡があるので注意喚起のご案内。22日02時現在販売中止になりました。

実際に売れているのか、サクラを使ってるのか……スルー力の高さに定評があるKindleの品質審査ですが、それぞれ著者がmixi,ガンホーと何を検査したんでしょうねェ。中を開くと何かよくわからない日本語化したムチャクチャな文章が並んでおります。最後に”これはゲームではないことにご注意ください”と案内がでますwww Kindleのスルー力なら、スラムダンクをスキャンして配信してもバレないかもなぁ……。

各書籍の下部に『このコンテンツを不適切なものとして報告しますか?』というのがありますので、お時間ある方はPCから是非通報しておいてください。著作権違反は著作権保持者しかできないので、mixiやガンホーにお友達がいる方はぜひご連絡いただけると助かります

1512215a

⇒ 続きを読む

Kindleで儲ける最悪のアイデア!画像転載とフリー素材で作る美少女写真集

$
0
0

こんにちは、きんどるどうでしょうです。今回の記事は「憶測を含みます」「犯罪を勧めるモノではありません」「Amazonの審査体制に対する疑問」を目的としています。著作権侵害は懲役10年以下、または1,000万円以下の罰金と麻薬よりも罪が重いことをご理解の上、読み進めてください。

はい、前置きは済んだところで今回はKindleで稼ぐ最悪のアイデア!としてKindle無料ランキングでほぼ毎日上位にランクインしている海外のフリー素材、もしくは画像転載を利用したと思われる写真集について掘り下げます。Kindleはあまり審査をしないので、やろうと思えば誰でも販売できますよ。

Amazon側としては作者から「わたしに著作権あります」と言い張られると止められないですし、むしろ検閲されるのは困るわけですが、12月15〜21日はmixi,ガンホー公式と偽った本が普通に販売するなど、日本最大の電子書籍ストアであり個人電子出版の最大手がこのままなのもどうかなぁと思う次第です。

そんなわけで、親告罪の著作権だからやろうと思えば出来る最悪のアイデアというかのさばってる事例についてご紹介します。ただし、TPPで著作権法改正されて非親告罪になると一発アウトなのでご注意ください。

⇒ 続きを読む

【終了】のりつけ雅春『アフロ田中』新シリーズ発売記念!AmazonKindleで無料試し読み

$
0
0

こんばんは、きんどるどうでしょうです。

累計500万部の大人気コメディ漫画「アフロ田中」の新シリーズ「しあわせアフロ田中」のコミックス第1巻11月30日発売を記念して、AmazonKindleにてシリーズ3・4作にあたる「上京アフロ田中」「さすらいアフロ田中」それぞれ全10巻が12月4日14:59:59まで無料試し読みになりましたのでご案内。(キャンペーンは終了しました

ただ、肝心の最新作『しあわせアフロ田中 1』はまだKindle化されていませんし、予約状態でもないようです。

⇒ 続きを読む

【今なら半額】助けて顔のニヤニヤが戻らないwww 仲谷鳰『やがて君になる』で百合沼にハマりそう

$
0
0

はてなブロガー・けいろーさんによる『やがて君になる』レビュー記事を転載しております。

きんどうをご覧のみなさまはじめまして!フリーライターのけいろーです。

現在Kindleで半額セール中のコミック、仲谷鳰『やがて君になる』を読みました。こちらはいわゆる百合と呼ばれるジャンルで、わたしは百合作品を初めて読んだのですが一口に言えばいろいろと“持っていかれた”。顔のニヤニヤが戻らないほどのインパクトを受けましたので本作の魅力をご紹介します。

不安定な自分の感情の行き場と扱い方を持て余しながらも互いに徐々に歩み寄っていくかわいい女の子同士のどきどきもやもや恋愛模様とか最高か!!!!

⇒ 続きを読む

年末年始に見放題、Amazonプライムビデオでオススメの映画9作品

$
0
0

ブロガー・永江一石さんのAmazonビデオオススメ記事を転載しております

1512313

こんにちは、永江一石です。28日発売の新刊Kindle本ですが、5位と6位の間を張り付いたように動きません。金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

さて、わたくし、Amazonプライムで映画が無料になってから、だいたい1日1本の割で映画を見ていています。大成功したのもあり、最初の5分で見るのをやめたものもありました。そこで本日は、年末年始にプライム会員なら無料で見ておくべき映画のご紹介でございます。

また、Amazonプライム会員はFireタブレット8GBモデルが8980円→ 4980円です。布団の中で映画見たいかたはこれが一押し。まだ、Amazonプライム会員でない方でも30日間の無料会員登録からどうぞ。最終的本会員にならないと、4,000円OFFもしくはギフト券の権利は失いますのでご注意を。

⇒ 続きを読む

Kindleの2015年をセールと新刊で振り返ってみた

$
0
0

day3

こんばんは、きんどるどうでしょうです。2015年のまとめとして、1〜12月までのKindle各月のセール・新刊(定価)第1位をそれぞれ並べて振り返ってみようかと。

1月の『オイレンシュピーゲル』全巻セットウッカリ価格ミスや、今年を代表する『ダンジョン飯』1巻発売からはじまり、5月の3日間限定の5万冊以上対象の50%還元セール、10月のカドカワンゴ50%OFFやラノベ全巻セット90%OFF、手塚治虫まとめ買い、Kindle3周年、ガンダムオリジン30円。11月はエヴァ各50円と早川書房50%OFF。そして開催中の2015年話題の書99円投げ売りなど……。10〜12月がとにかく濃いんですが、どうなってるんでしょうね。

⇒ 続きを読む

デキる男になるために、ビジネス書コンシェルジュが選んだ講談社オススメ本レビュー

漫画家 佐藤秀峰が語る、電子書籍を売るために必要な基本認識について

$
0
0

1601062

こんにちは、きんどるどうでしょうです。『ブラックジャックによろしく』『海猿』など人気漫画家であり、自身でも電子出版ビジネスにチャレンジし続ける佐藤秀峰さんがFacebookで公開した「電子書籍を売るために必要な基本認識」についての私見の転載許諾を頂きましたのでご紹介。
マンガ家さんや出版関係者の目に止まればなぁなんて思いまして。漫画家という立場から見ての意見に「なるほどなぁ」と納得しつつ、他の漫画家さんで気になる事例もあるので更新終わったらわたしも私見をだしてみます。

電子書籍を売るために必要な基本認識について、私見

プロの作家さんが著作を電子書籍販売しようとした場合、陥りやすい落とし穴がいくつかある気がしています。

よく見かけるのが、紙書籍と値段をそろえてしまうケース

電子書籍はデータを所有することはできても、実際に「本」という物体を手にすることはできません。

個人的には紙の本の半額でいいのではないかと思いますが、値段を揃えてしまう作家さんは「安売りしては紙書籍を買った読者に申し訳ない」と言います。

心情的にはとても理解できるのですが、あまり合理的とは言えません。

基本的なことを言うと、紙書籍を購入する読者と電子書籍で読む読者では、ユーザー層が違います。

紙の本が欲しい読者は、値段が安かろうか電子書籍には手を出さないし、電子書籍ユーザーはよっぽどコレクションしたい本でない限り、そもそも紙の本を買いません。

紙書籍と電子書籍の両方を販売しているあるストアでは、「紙書籍の続きを電子で読める」「電子書籍の続きを紙で読める」というキャンペーンを行なったことがあるそうですが、紙と電子が連動して売れるという現象はほとんど起こらなかったそうです。

事実を言うと、紙書籍と同じ値段で電子書籍を販売しても、あまり売れません。

誰も得をしない結果が待っています。

また、「安売りしては紙書籍を買った読者に申し訳ない」というタイプの作家さんは、電子書籍ストアが展開する各種キャンペーンに参加したがらないことも多いです。半額キャンペーンや読み放題キャンペーンなど、やはり、「紙書籍を買った読者に申し訳ない」という心理が働いてしまうようで。

実経験で言うと、キャンペーンに参加するとストアのトップページに作品のバナーが掲載されたり、ストア側が積極的に広告を打ってくれるので、売り上げは2倍〜10倍くらいには跳ね上がります。(もっと跳ね上がることもありますし、逆にキャンペーンが必ず得をするというものでもないので、その性質をよく見極める必要はありますが。)

半額で読もうが無料で読もうが、紙で読もうが電子で読もうが、作品が面白ければ読者はファンになってくれるものです。ファンを増やせば将来的に収益を増やせる可能性も高まります。

僕はそうして読者を増やしてきました。

つまり、合理的に考えれば、電子書籍は安売りしてキャンペーンに積極的に参加することが、読者にとっても作家にとっても良いような気がしています。

だけど、人間は理屈だけで動けるものではありません。

感情を優先させるか、合理性を優先させるかは常に難しい問題です。

僕の会社は、電子書籍の取り次ぎサービスを行なっているのですが、作家さんに紙書籍と値段を揃えたいと言われれば、無理なご提案はしてきませんでした。

そうは言いつつも、作家さんに儲けてもらわないと電子書籍のメリットを感じてもらないので悩み所です…。

どのように説明すれば、感情的にも論理的にも受け入れてもらえるのでしょうか。

SNSが定着した現在、「単行本は初動が大事です!ファンの皆さんは発売日に買ってください!」という類の投稿を作家さんがしているのをよく見かけます。

作家が自身のコンテンツをどのように運用するかに知恵を絞るのではなく、出版社の商品を宣伝している時点で、そのビジネスモデルは崩壊しています。

出版社が自社商品の宣伝をできていないから、作家が自分で動くしかない状況が生まれてしまうのです。

「出版社任せではいけない。これからは作家が自ら動く時代だ」というのはその通りです。

だけど、ちょっと動く方向が違いませんか?

例え作家のフォロワーが何千人か何万人いたとしても、楽天会員は何百万人いるでしょうか? Amazon会員は? yahoo! ID保持者は?

楽天koboやKindleやYahoo! Bookストアのトップページにバナーを貼るのと、作家個人で出版社の商品を宣伝するのと、どちらが直接的な作家の収入につながるかは、少し考えればわかるはずです。

ストアのトップページにバナーサイズの純広告を出そうとしたら、1日何万円かかることか。

キャンペーンに乗る代わりに、広告をタダで展開してもらえると考えれば、それ程アンフェアな取引ではありません。

だけど、ここでも感情が優先してしまいます。

「自分の作品を自分で宣伝したい」「紙で読んでほしい」という感情に、作家は揺れてしまいます。

僕も一通りの自作の宣伝はします。

むしろ、積極的に宣伝をしてきた過去があるので、「僕が描いたんだよ!読んでよ!」と言いたくなる作家の気持ちはすごくわかるのです。

一方で、それが自己満足だということも理解しています。

マーケティングの大事な部分は、もう少し違うところにあると思うのですが、何ともし難くモヤモヤしています。

この記事を書いた人:佐藤秀峰

大学在学中より漫画家を志し、福本伸行、高橋ツトムのアシスタントを経て1998年『週刊ヤングサンデー』(小学館)に掲載の『おめでとォ!』でデビュー。『海猿』や『ブラックジャックによろしく』など、綿密な取材に基づいた人間ドラマを描く。

転載元Facebook

【新刊案内】佐藤秀峰が仕掛けるデジタルマンガ誌最新号

マンガ on ウェブ第4号 side-A/B

塀内夏子 (著), 尾々根正 (著), 大鳥居明楽 (著), Perico (著), 佐藤智美 (著)ほか
価格:350円

第4号はside-Aとside-Bの2冊同時発売!!こちらはside-A。巻頭カラー塀内夏子「EVIL」/新連載一挙5本開始!!「靴理人」続編!!「靴cream」尾々根正+大鳥居明楽/「青い谷」オヌマヨシテル/「珈琲が冷めない距離」鷲岡胡世子(……)「ボカロP物語」/「博士と遊ぶなこどもたち」/「メグ」/「妖精島ユウコの冒険」/「アニマルワールド」/「リブートエラーの夢のあと」/「エラの化石」/超豪華524P!!!

マンガ on ウェブ第4号 side-B

郷田マモラ (著), 吉田浩 (著), 佐藤秀峰 (著), 牧鉄兵 (著), 今野涼 (著)ほか
価格:350円
★★★★★

第4号はside-Aとside-Bの2冊同時発売!!こちらはside-B。新連載一挙4本開始!!巻頭・郷田マモラ完全復活インタビュー付!!「この小さな手」原作・郷田マモラ 作画・吉田浩/ トキワブルーに憧れて」牧鉄兵/(……)超豪華540P!!!

『ブラックジャックによろしく』『漫画貧乏飯』がKindleで無料配信中です

漫画貧乏

佐藤秀峰 (著)
無料
★★★★* 156件のレビュー

『海猿』『ブラックジャックによろしく』などのヒット作で知られる漫画家・佐藤秀峰が漫画業界、出版業界の矛盾に真っ向から立ち向かう!!10年後も漫画はあるのだろうか!?出口の見えない出版不況、台頭する新メディア…描いても描いても、原稿料では赤字続き…『海猿』『ブラよろ』の作者の漫画の未来に向けた、孤独な挑戦と実験の記録。

関連リンク

注意事項:Kindle本の価格は随時変更されています。また、本サイトでは購入された書籍や内容についての責任は持てません。ご購入の前にAmazon上の価格・内容をよく確認してください。良い価格で良い本を。きんどるどうでしょうでした。

⇒ 続きを読む

2016年、マンガ家は電子書籍ストアや出版社のキャンペーンを積極的に利用しはじめた方が良いって話

$
0
0

day3

こんばんは、きんどるどうでしょうです。漫画家 佐藤秀峰さんが語った「電子書籍を売るために必要な基本認識について」で述べられた、作家が自身のコンテンツをどのように運用するかに知恵を絞るについての補足と実例について。つまるところは、ストアや出版社キャンペーンに乗っかりつつ上手くやろうとという話をします。

適切な例えかはわかりませんが「他所とは違う、こだわりの肥料をつかって丹念に育てた野菜を農協に卸してます」と聞いて「ネットでブランディングして直接消費者に売ればいいのに!」なんて、思ったらおんなじような話がマンガ業界と電子書籍です。

この記事で伝えたいのはどう売る、どう儲けるというよりも、ストアや出版社のキャンペーンを利用して、顧客である読者とどうエンゲージメントを結んでいくかという視点で取り組んで欲しいなということ。そして、ネットを使ったプロモーションというのは今日やれば明日上手く行く、というモノじゃなくて昨日までやってきたことが成果になる、ということを知ってもらいたい。

もし、ブログ・ソーシャルメディアを何もせず不平不満を感じているなら、すでに成功している・上手く行った方々となぜ同じことをしてこなかったのか、昨日はじめなかったのかを考えてもらえればなぁと。ただし、この記事も佐藤さんの基本認識も正解とは限りません。疑って、自分の頭で考えて、一人ひとりが正解に向かって取り組むのが……2016年の電子書籍市場に望まれる姿勢じゃないかと思うんよ。

⇒ 続きを読む

新春初売り99円セール!プロ・アマ漫画家による描きおろしKindleグルメ漫画企画 #モチコン がスタートしました

$
0
0

1601082

こんばんは、きんどるどうでしょうです。2016年は個人電子書籍元年にしようと、画策している企画第1弾。プロ・アマ漫画家が描きおろしたグルメ漫画の初売りキャンペーンがスタートしましたのでご紹介。

詳しい経緯ははてなブログにまとめてますが、電子書籍のセルフプロモーションできるマンガ家さんを大量に生み出してKindle他電子書籍ストアにオリジナル作品をもっと増やせれば、なんかスゲェもんが見れるかもと取り組んでいます。

1月11日までは99円セール、以降はマンガ家さんが好きに値付けされます。わたしはメディア作りなどマーケティングだけのサポートで、内容までは踏み込んでるわけではないため絶対面白いから読んで!とは言えないのですが、みなさんが本気で狙った作品たちなんで、期待してもらえれば嬉しいです。感想はTwitterのハッシュタグ #モチコン までお願いします!

また、電子書籍メディア『電書屋蛍』さんが今回の作品や本企画に対して熱いコラムを書いてくださったので作品紹介を兼ねてご案内いたします。

⇒ 続きを読む

『ブラよろ』佐藤秀峰が「漫画家さん、こうすればもっと儲かりますよ」と漫画家目線で発言してみる

$
0
0

1601062

こんにちは、きんどるどうでしょうです。漫画家・佐藤秀峰さんが新たに世のマンガ家・出版関係者に向けた投稿を公開されましたので転載でご紹介。たぶん、今後20年くらい先を考えたとき、紙にかかわるクリエイター全員がなんらかは取り組み始めないといけないのが電子書籍なんだと思うんですよね。わたしのような胡散臭いアレじゃなくて、漫画家が漫画家目線で語るお金の話を教訓として是非。

佐藤秀峰が「漫画家さん、こうすればもっと儲かりますよ」と漫画家目線で発言してみる

先日の僕の投稿を受けて、電子書籍関連の有名サイト「きんどるどうでしょう」管理人「きんどう」さんが新たにアンサー記事(?)を書いてくださいました。

「きんどるどうでしょう」とは、Kindleを中心に新刊、値引き本、期間限定の無料本に著者インタビューなどあらゆる情報をお届けしているサイト。

個人でこの方面のサイトを運営されている方としては、今、もっとも注目、成功されている方ではないでしょうか。元となった僕の投稿は、大雑把に言うと「電子書籍は安売りしたほうが得だよ。キャンペーンもやったほうが得だよ」という内容でしたが、きんどうさんの記事はこれまた雑にまとめると、「電子書籍は作家がキャンペーンを宣伝するとさらに効果的だよ」と実例を挙げながら説明するものでした。

こちらの記事にまったく異論はありません。

僕も著作が電子書籍販売開始される度に、SNSで告知しますが、それでKindleのランキングが何千位か上がることもよくあります。その上でなのですが、「ランキングが何千位か上がる作品というのは、上に何千位か売れている作品がある」作品ということなりますので、元々大して売れていないという現実があります。

僕の告知を見て、10人くらいコンテンツを購入してくれる方がいらっしゃれば、簡単に1000位は順位が上がってしまうという寸法です。

Kindleコミックで1000位以下の作品というと、恐らく月間で数千円〜数万円程度の売り上げだと思いますので、漫画家の通常のビジネス感覚で言えば、「だったら1枚でも多くの原稿を描いたほうがいいよ」という所に落ち着きます。

少なくともランキング上位数百位以内には入らないと、実はKindleってそんなにお金にならないのかもしれないですね。

僕ときんどうさんが決定的に違う部分は、僕は漫画家として電子書籍業界に絡んでいるという点だと思います。

1601084
僕はどうしても漫画家さんに向けて「こうすればもっと儲かりますよ」と漫画家目線で発言してしまいます。

写真は最新の著作関連の電子書籍の売り上げ表の一部。チラ見せしかできませんが、「特攻の島」だけで1ヶ月で100万円以上の売り上げがありました

これは取次1社分なので、実際はもっと売り上げがあります。恐らく半年で紙単行本の印税額と並ぶのではないでしょうか。

この数字がどういうことかというと、僕はコンテンツホルダーという立場を利用して、出版社を通さず各ストア、取次と直接契約しているので、自分から直接キャンペーンを提案できる立場にあるのです。

そこで、「特攻の島」最新第8巻の発売に合わせて、第1巻の無料キャンペーンを各ストアに提案し、それに合わせてSNSでも告知を行なうなど、いくつかの施策を組み合わせた所、このような結果になりました。

SNSでの告知が効果がなかったとは思わないのですが、それよりもはるかに大きかったのは、各ストアが展開してくださったトップページバナー広告ではないかと思っています。

きんどうさんのおっしゃる、「マンガ家は電子書籍ストアや出版社のキャンペーンを積極的に利用しはじめた方が良い」というお話は、間違いなく正しいです。でも、漫画家がもう少し違う規模で売り上げを伸ばしたいなら、まずはストアと直接契約し、積極的にキャンペーンを提案することです。

出版社に任せている時点で、ロイヤリティは直接契約の1/2〜1/3に下がります。さらにキャンペーンをきめ細かく展開できなくなりますので、売り上げは1/5とか1/10になってしまうのではないでしょうか。

となると、紙書籍で僕と同等に売れている作家さんでも、電子書籍の収入は僕の1/10、1/30になるはずです。

出版社の出版契約の電子書籍関連の項目の内容はもちろん知っていますし、各ストアの売り上げ規模もほぼ把握していますので、ランキングを見れば「あの作家さんは出版社にいくら抜かれて、このくらいだろうな」というのは予想が何となくついてしまうのです。

きんどうさんが記事の中で ”今のように大雑把にまとめてドーン!と無料や半額にするようなキャンペーンをしてくれる電子書籍黎明期のうちに、上手く利用するような強かさを身につけるのは必要だと思うんですよ。これから先もこんな雑な販売方法が続くとは思えないので。「電子書籍も再販制度適用だー。価格は紙と一緒だーガハハハ」なんて、エライ人が政治の力で推し進めるかもしれませんからね。”とおっしゃっていますが、これは本当にその通りです。

僕程度の頭でできることを他の人が思いつかないはずがありまえせん。

僕と同じことをすべての出版社が始めたら、あっという間に僕は埋もれてしまうでしょうし、こんな抜け穴だらけのシステムがいつまでも続くとは思いません。
だけど、その時が早く来ることを、僕は願っています。

僕が今得をしているのなら、電子書籍が黎明期の野蛮な時代だからこそであって、電子書籍がもっと普通のことになればいいな、と。

この記事を書いた人:佐藤秀峰

大学在学中より漫画家を志し、福本伸行、高橋ツトムのアシスタントを経て1998年『週刊ヤングサンデー』(小学館)に掲載の『おめでとォ!』でデビュー。『海猿』や『ブラックジャックによろしく』など、綿密な取材に基づいた人間ドラマを描く。

転載元Facebook

【新刊案内】佐藤秀峰が仕掛けるデジタルマンガ誌最新号

マンガ on ウェブ第4号 side-A/B

塀内夏子 (著), 尾々根正 (著), 大鳥居明楽 (著), Perico (著), 佐藤智美 (著)ほか
価格:350円

第4号はside-Aとside-Bの2冊同時発売!!こちらはside-A。巻頭カラー塀内夏子「EVIL」/新連載一挙5本開始!!「靴理人」続編!!「靴cream」尾々根正+大鳥居明楽/「青い谷」オヌマヨシテル/「珈琲が冷めない距離」鷲岡胡世子(……)「ボカロP物語」/「博士と遊ぶなこどもたち」/「メグ」/「妖精島ユウコの冒険」/「アニマルワールド」/「リブートエラーの夢のあと」/「エラの化石」/超豪華524P!!!

マンガ on ウェブ第4号 side-B

郷田マモラ (著), 吉田浩 (著), 佐藤秀峰 (著), 牧鉄兵 (著), 今野涼 (著)ほか
価格:350円
★★★★★

第4号はside-Aとside-Bの2冊同時発売!!こちらはside-B。新連載一挙4本開始!!巻頭・郷田マモラ完全復活インタビュー付!!「この小さな手」原作・郷田マモラ 作画・吉田浩/ トキワブルーに憧れて」牧鉄兵/(……)超豪華540P!!!

『ブラックジャックによろしく』『漫画貧乏飯』がKindleで無料配信中です

漫画貧乏

佐藤秀峰 (著)
無料
★★★★* 156件のレビュー

『海猿』『ブラックジャックによろしく』などのヒット作で知られる漫画家・佐藤秀峰が漫画業界、出版業界の矛盾に真っ向から立ち向かう!!10年後も漫画はあるのだろうか!?出口の見えない出版不況、台頭する新メディア…描いても描いても、原稿料では赤字続き…『海猿』『ブラよろ』の作者の漫画の未来に向けた、孤独な挑戦と実験の記録。

関連記事

1601062漫画家 佐藤秀峰が語る、電子書籍を売るために必要な基本認識について
こんにちは、きんどるどうでしょうです。『ブラックジャックによろしく』『海猿』など人気漫画家であり、自身でも電子出版ビジネス...

daysale22016年、マンガ家は電子書籍ストアや出版社のキャンペーンを積極的に利用しはじめた方が良いって話
こんばんは、きんどるどうでしょうです。漫画家 佐藤秀峰さんが語った「電子書籍を売るために必要な基本認識について」で述べられた、...

関連リンク

注意事項:Kindle本の価格は随時変更されています。また、本サイトでは購入された書籍や内容についての責任は持てません。ご購入の前にAmazon上の価格・内容をよく確認してください。良い価格で良い本を。きんどるどうでしょうでした。

⇒ 続きを読む

「はじめての伊藤計劃」えっ? 伊藤計劃まだ読んでないの?|天王丸景虎のブックリスト

$
0
0

1601092

こんにちは、きんどるどうでしょうです。将来はじまるだろうKindleの読み放題サービス『Kindle Unlimited』に備えて、プロ・アマ問わず色んなこだわりを持つ方のオススメブックリストを頂く新企画「はじめての◯◯」。
第11回は電子書籍をテーマに最近ブイブイ言わせている天王丸景虎さんにはじめての伊藤計劃をオススメいただきました。先日の早川セールで買い漁りながら積んでる方、読む順番などもオススメされてるので参考にしてもらえるといいかも。

⇒ 続きを読む

きんどうの実績公開!エヴァ約5万冊の販売に関与したり、だいたい電子書籍市場の0.2%がうち経由

$
0
0

1310114

こんにちは、きんどるどうでしょうです。Amazonアソシエイト、つまりはきんどう経由で売れているKindle本についてはこれまで販売数の公開は禁じられてきたのですが、ある程度の範囲内で自己責任でだいたいの実績等の話をお話しようかと。

昨年の取扱高が約3億。電子書籍市場が1,600億と予想されてるのでだいたい0.2%がきんどう経由となります。AmazonKindleの市場シェアが3〜400億と予想されてるので、最大1%がきんどうユーザーとなりますね。個人レベルで言えば相当ですが、市場に大きな影響力を持つというほどでもないのが現在のところ。冊数で言えば、昨年が約70万冊ほどになります。

ちなみに、過去1番売れたのは『エヴァンゲリオン』全14巻(各50円セール)。各巻約3,500冊ほど売れていたので累計で約5万冊ですね。人力なら到底捌き切れない量ですが、電子書籍ならではの販売数ですわ。

⇒ 続きを読む

青春のリビドーが止まらなすぎてヤバイ!Cuvie『NIGHTMARE MAKER』第1巻がAmazonKindleで期間限定お試し無料

$
0
0


クリックでKindle版を表示

こんばんは、きんどるどうでしょうです。AmazonKindleでCuvie『NIGHTMARE MAKER』第1巻が2016年2月9日までの期間限定で無料お試しが実施されてますのでご紹介。

女体とエロスに定評のある作家さん。本作はかなり性的な要素を含んでるので、そういうものが苦手な方はご注意を。つまりは好きな方にはいわゆる、その、実用的な作品ですね。背徳にラブに歪んだエロスとシチュエーションやキャラクター豊富で性欲を持て余します。とにかく保健の先生の快楽堕ちっぷりがスゴイですなぁ。今回、Cuvie先生からキャンペーンの描きおろし告知イラストをいただきました!

【2月9日まで】Cuvie『NIGHTMARE MAKER』第1巻期間限定お試し無料

1601282a

続きはこちら『NIGHTMARE MAKER』全6巻まとめ買い

NIGHTMARE MAKER 全6巻

Cuvie(著)
価格:3,316円

天才発明家高校生の内田は、夢に願望を投影できる夢見装置を開発。誰もが装置の虜になっていく、レム催眠誘導型リアル体感システム始動!!

あわせてどうぞ!現在連載中のCuvie作品『絢爛たるグランドセーヌ』

まとめ買い 絢爛たるグランドセーヌ 既刊5冊

Cuvie(著)
価格:2,810円

少女は、踊ることの楽しさに目覚め、やがては世界のグランドセーヌ<大舞台>へと駆けあがっていく。 実力派の大人気作家が描く本格クラシックバレエロマン!!

⇒ 続きを読む

【読書ミッション】みんなで積んだ『角川インターネット講座 全15巻合本版』を #読破しようぜ

$
0
0


クリックでKindle版を表示

こんにちは、きんどるどうでしょうです。先日の超セールで『角川インターネット講座 全15巻合本版』をたくさんの人が積みましたよね。わたしも積んで、たぶんこのままじゃ読むことは無いので……ソーシャルリーディングのお誘い企画を実施します。題して『#読破しようぜ

ルールは簡単。本日10日をスタートに2月いっぱいで頑張って読みましょうというお話。1日1巻ペースで5日余裕が残るくらいですね。厳しい、とても厳しい戦いですがみんなで読めばなんとかなるかなぁと。

参加に関しては角川インターネット講座の冒頭部分をハイライトして一言『#読破しようぜ』をつけてシェアしてください。あとは面白い部分や気になった箇所はバンバンハイライトシェアしていきましょう。これで読みきれるといいのですが、読みきれた人は勇者ですなぁ。

特に賞金等あるわけでもないお遊びですが、積んだままというのもなぁ、という方は是非ご参加ください。

『角川インターネット講座全15合本版』を読破しよう企画

  • 目的:AmazonKindle版『角川インターネット講座全15合本版』を先日の超セールで買った人の積読解消
  • 参加:今日から冒頭をハイライト・シェアして読みだす
  • 期限:2016年2月29日まで。読みきれなかった人はまあ、いつか頑張ってもらえれば。

Kindleでハイライト・シェアする方法

1602102

シェアするとこんなツイート結果がでますよ

これまではTwitterでシェアをするとみんなの米Amazonの読書録ページにとんでいましたが今は日本Amazonの購入ページに飛んじゃうようですねぇ。ただでさえシェアされることがないのに、この仕様はかなり……Amazonは隙があれば商売突っ込んできますねぇ。

⇒ 続きを読む

スポンサー獲得失敗しちゃったんで、作家ご本人・編集者さんの新刊・セールの告知受付を無料ではじめます

$
0
0

1310114

こんばんは、きんどるどうでしょうです。年初からやってた「カドカワさんスポンサーになってくれんかなぁ」運動が失敗しちゃったのでそのご報告と、今後は作家ご本人と編集者・部さんからの告知受付をはじめようかなと思いましてそちらのご案内。目的はセールに頼り過ぎない電書プロモーションの構築です。

スポンサー運動についてはカドカワとわたしのやり取りなので詳しく明かすことはできませんが、カドカワ関連の書籍・マンガの告知のためにクリエイター本人に原稿をお願いしてその原稿料はカドカワさんに用意してもらおう!という企画はダメでした。最終的にうちはほら、メディアの体をなしてないので……。あと、Kindleだけでしょ。やっぱね、世間体とかあるからさ。

現状だと、どうしようもないようなので2016年はKindleユーザーをとにかく増やして、きんどうの価値を底上げしよう!という方針になります。電子書籍市場の3〜4割(と言われる)Kindleが7割まで増えれば、うちの価値は2倍!うち自体も1年で2倍成長するから価値は4倍!極めて頭の悪い計算ですが、3年で0からここまできたので、やってやれないこともないんじゃないかな。
*注:本文内ではカドカワと表記してますがKADOKAWAが正式となります。

スポンサー獲得運動終了と、2016年のきんどうの方針変更のお知らせ

スポンサー獲得とか、そういうのは終了

スタートして1ヶ月少々ですが、一番間違いなく効果がでるカドカワさんに断られましたので、スポンサー獲得運動そのものはこれで終了します。つまりは、出版社などからお金もらおうとするのは終わり。

理由は「カドカワがデカイセールしたら(無料で勝手に)大きく取り上げざるを得ないので、他所からお金をもらっても不公平感がでるし申し訳ない」ので。たとえば某社からお金もらって記事載せたタイミングでカドカワ70%OFF!とかあればそっち優先しちゃうんだもの。

あと、やっぱり出版社絡むと向こうの「売れ」って意志がでそうだなぁと。いまはユーザーのお買い物の実売だけが収益なんで、とにかくユーザーにどういう価値が提供できるかを意識してまわしてるのですが、そこに出版社さんとお金の絡みがはいると「(向こうの)売れろ」「(わたしの)売らなきゃ」ってのがノイズになるなぁなんて思って。やっぱ本を選ぶ、買う、読むはユーザーに委ねないと

もっとサイト大きくしたい、カッコいい企画バンバンまわしたいって欲かいちゃった。それでも「クリエイターさんに自著アピールで参加してもらう」は今の出版社のセール頼み的なやり方を変えるためにも取り組みたいなぁと思うので、2016年は次の方針とします。

きんどうの2016年の方針

  • もっと読みたくてウズウズするような本の見せ方を目指すため、クリエイター本人か関係者の参加を促す
  • Kindleユーザーをもっととにかく増やす
  • 出版各社がセールやりすぎで、普通の新刊が上位にでないので、セール以外の電書プロモーション方法をつくる

もっと読みたくてウズウズするような本の見せ方を当事者とつくる

きんどうは「(わたしが)面白くて金になる」をテーマに金儲けでやってるメディアです。新刊・セール・無料本をちゃんと押さえて、売れそうな本・売れる本を判断して、適切なタイミングで適切に告知する。売れる仕組みを回しつつ、その過程で面白そうな本を勝手に見つけて読んで「あー面白かった」をやる。ままままぁ、そんな趣味と実益を兼ねてやってるサイトです

ただ、本をチェックしててよくあるのが「読めば面白いのだけど、内容紹介が微妙だからたぶん無理」「雰囲気は良さそうなのに、イマイチピンとこない」的な作品。良いのか悪いのかよくわからない、面白さを説明しないといけないのはやっぱりセールス難しいんですよね……。コッソリ下の方でピックアップをして応援はしますが、初見で未読のユーザーが面白そうかどうかをを判断できないと電子書籍で数字だすのは難しい。

そこで、作者や編集者などもっと当事者に参加してもらえたら「ワォ読まなきゃ」「読みたくてウズウズします」と読者に説得力もって伝えられるんじゃないかなぁと。電子書籍はユーザーにダイレクトにアピールできる媒体ですし、うちはKindleユーザーばっかりの、しかも本を積むことにも躊躇しない鍛えぬかれたユーザーばかりですから。良いマーケティングの場として使えると思うんですよ。

もっと作品を知ってほしい当事者さんに無料で告知枠をご提供

例えば4巻でたタイミングで初見さんに4巻を売るのは無理なんで、1巻の紹介的なことをちゃんとしたいんです。今はそれがセールや無料キャンペーン頼みですが、ホントにそれだけでいいのか。もっと出来ることがあるんじゃないかなぁと考えてます。でも、わたしが全作品に対処することはできないので、なんとかしたいと言う当事者の方に枠を提供しますし、アイデアをだします。これはそんなご提案です。

あと、紙の本屋さんだと10冊以上売れば色紙もらったりできるそうじゃないですか。うち数百冊数千とかやってもそういうのないので、そういうの貰えるだけでも「記事単発で取り上げる理由」になるので絶対効果でますよ、間違いない。

実績としては人気マンガの場合、新刊なら50〜200冊 セールなら数百〜千数百冊。昨年は電子書籍市場の0.2%に関与したようです。決定的とは言いませんが、いい記事を作れればKindleのランキングにかなり影響を与えることができます

新刊だしたのに他社セールのせいで順位が上がらない、なんて悲しい話で終わらせるのもナンでしょ。……まぁ、そのセールを盛り上げてる元凶がウチではあるのですが。

募集はひとまず(商業)マンガ、ラノベ、SF小説、マーケティング関連ビジネス書のご本人・もしくは編集・関係者さんで受け付けます。掲載は無料です。無料ですから掲載を断る場合もあります。原稿料をお支払いできませんが、上手くするとランキング上昇での効果も見込めるのでうちの販売数+αをご期待いただけます。


Kindleユーザーをとにかく増やす

複数の出版社や、担当者さんと話してきましたがやはり花形は紙のほう。電子書籍で何か新しいことするためには、もっと電子書籍がビジネスとして機能しないといけません。つまりは、電子書籍ユーザーをとにかく増やす必要があるわけですよ。数字こそ力。

そのなかで、うちがもっとキラキラするためにはKindleが市場シェアを確固たるものになれば……! 現在、Kindleは市場のシェアが3〜4割らしいのでとにかく、なんやかんやして7割くらいになるよう頑張る。そしたら、うちのメディア価値がますますあがるので各クリエイターさんとの交渉もやりやすくなりますし、うちの目標である電子書籍市場1%獲得ももっと楽になります。

Kindle一強は長期的な視点で見ると国内出版業界にダメージを与えるような気もするのですが、食っていくためには仕方ない。なんやかんやと遠慮しつつやってたのですがKindleが強くならないと、やりたいことができないんだもの。遠慮してても誰もどこも助けてくれねぇしなぁ。1億円売り上げてもノーだぜ、正直凹むよ。

出版各社がセールやりすぎで、普通の新刊が上位にでないので、セール以外の電書プロモーション方法をつくる

これが、ウチのやりたいこと。2年前の年頭の目標ですね。いまのコミック1〜11円セールとか全巻セット90%OFFとかユーザーとしてはありがたいけど、同じタイミングで本出した出版社や著者とかたまりませんし、大きなところが破壊的なことばかりすると個人の参入がますます厳しくなりますからなァ……。

まずは普通にクリエイター・関係者の声が潜在読者に届くようになるだけで数字は変わってくと思うんですよね。まともなデータがあるわけではないですが、SNSをやってるクリエイターの作品はやはりAmazonでランキングあがりやすい傾向にありますし。

これまではそういうために営業職がいるんだし、と各社の営業さんに働きかけてきましたが、まる1年やって成果が上がらなかったので、ここからは当事者の方にご提案していこうかなと。「もっとわたしの本をKidnleユーザーに知ってほしい」というクリエイターの方、新刊やキャンペーンのタイミングなどで何かしたい!という時はご相談ください。

大丈夫ですよ、Kindleで売れて話題になれば他電子書籍ストアでも話題になりますし。電子書籍で売れるなら紙の方にも良い影響がでるようになります。新刊リリースに気づいてもらえないより、よほど良いと思うんですよね。うちはまぁ売れればそれで儲かりますし、原稿料払うわけでもないのでわたしの人件費分くらいはロハでお手伝いさせていただきます。

おわりに

おかしいんだよなぁ。ただ単に「なんの本がでてるかよくわからないので、営業担当さん読みたくなるようなプロモーション一緒にしようよ!」という主張を実現するためにここ2年ほど働きかけて、書きおろしで電子書籍だしたりもして、それでもまだ世の中変わらない「もっと声が大きくなるようにKindle最強の電子書籍界にしてやるぜ」という方針になったよ。ただただ、面白そうな本を効率よく見つけられるようにしたいだけだったのですが。モノ売るために「ユーザーにもっと商品の説明をしましょう」って当たり前のことを言ってるだけなのに、なんでこう拗れてくんだろうなぁ。もう、こっちはヤケッパチだよ。手段のために目的は選ばないよ。一身上の都合により、ますますKindle市場のさらなる拡大に闘志を燃やす所存です。

関連記事

1310114きんどうの実績公開!エヴァ約5万冊の販売に関与したり、だいたい電子書籍市場の0.2%がうち経由
こんにちは、きんどるどうでしょうです。Amazonアソシエイト、つまりはきんどう経由で売れているKindle本についてはこれまで販売数の...

⇒ 続きを読む

都合の悪い女はドブスですか? 鳥飼茜が今を生きる女たちに捧ぐ『地獄のガールフレンド』第1巻Kindle版配信スタート

$
0
0


クリックでKindle版を表示

はじめまして、FEEL YOUNG編集部のK成と申します。「小沢健二氏の法廷画家*」としても注目を集めた漫画家・鳥飼茜さんの最新作1巻のKindle配信と第2巻をご紹介です。

共感の声が10000RT!1巻は早くも6刷!勢い止まらぬ『地獄のガールフレンド』。紙の単行本2巻の発売を控え、ついに!ついに!!明日18日から第1巻がKindleストアへ配信されます。

鳥飼茜さんは「あ〜なんか言葉にできないけどめっちゃモヤる」という感情や現象を、漫画に描くのが大変お上手な作家さんです。妙齢女のモヤりの正体を暴き、女の本音を描き出す本作の魅力をお話します。

小沢健二が5月よりツアー「魔法的」開催、少人数バンド編成で全国巡る 音楽ナタリー

⇒ 続きを読む
Viewing all 307 articles
Browse latest View live